• 締切済み

★☆教えてください☆★

sin11の回答

  • sin11
  • ベストアンサー率32% (21/65)
回答No.3

現在大学3年だとして、今の時点で卒業単位を満たしていなくても4年生で足りない分を取れる場合などは卒業見込みといってしまっていいんじゃないでしょうか? もう留年が決定しまっていて、もう1年大学に残るようならそもそも就職活動はしないと思いますし。中退して、就職しようとしてるんでしたら不利になるとは思いますが。

関連するQ&A

  • ブライダル業界に就職…

    こんにちは 私はブライダル業界を目指す専門学生2年です。 今年3月に卒業を控えていますがまだ就職先が決まっておりません… この1年私なりに頑張って就活をしてきたつもりですがこの時期まで決まらず、ブライダル業界に向いてないのだろうかと自信がなくなってきました。 ブライダル業界で働くにはどのような人であればいいのでしょうか。 少なからず現場経験もあり、華やかなだけではなく辛い仕事であることは多少なりとも理解しているつもりです。 面接で人事の方は何を気にして見ているのでしょうか… 何が足りていないのか反省したいのですが考えれば考えるほどわからなくなっていきます。 ブライダル業界以外でも接客業の人事の方に辛口でも具体的なアドバイスを頂ければと思います。

  • ブライダル関係の仕事を探しています!!

    私は、ブライダルのヘアメイクの学校を卒業しています。 しかし、私の住んでる地域ではうまく仕事を探すことができません。 せめて、ブライダル関係の仕事につきたいとおもっているのですが、何を探せばいいか困っています。今、興味があるのは、ブライダルコーディネーターです。 でも、普通の求人情報ではなかなか・・・。 どうか、詳しい方アドバイスなどお願いします。 ちなみに私の住んでいる地域は北陸です。

  • 留学中の就活開始時期と、就職時期

    こんにちは 現在、海外の大学の4年生です。 卒業予定は07年7月ごろです。 そろそろ就活をはじめなければならないとは思うのですが、 いつはじめればいいのかわかりません。 07年3月卒業の日本の学生と一緒の時期に就活をすると、 4月入社になるので、まだ卒業しておらず、勤務することが出来ません。 また、08年3月卒業の日本の学生と一緒の時期に就活すると、 新卒扱いではなくなる可能性があるのではないかと心配です。 私の周りに同じ学年の学生がいないので、 どういったスケジュールで進めていったらいいのかわかりません。 ご存知の方、よろしくお願いします。 ちなみに希望は、大手マスコミか、航空、ブライダルなどです。

  • 【就活】会社に提出する書類について

    【就活】会社に提出する書類について こんばんは 私は今就活中の大学生です 今度、会社の試験を受ける際に提出書類について質問させていただきます。 提出する書類は (1)履歴書 (2)成績証明書 (3)卒業見込証明書 なのですが、私の大学では(2)に(3)がくっついた「卒業見込み成績証明書」があるのですが 発行料金が(2)、(3)と変わらないので、節約のために「卒業見込み成績証明書」で提出しようかと思っています。 企業、採用担当者からみてこの「卒業見込み成績証明書」というのはイメージが悪いものなのでしょうか? やはり別々に発行した方がよろしいのでしょうか? アドバイス等よろしくお願いします。

  • 9月に大学卒業予定者の就活はどうすればよいのか?

    我が息子は、1年浪人後、1年目で半年留年となり、今年9月に卒業見込みです。 本人はいたって呑気で、就活に対して切迫感に欠けている(あるいは、逃げている) ので、見かねてお尋ねします。 2015年9月卒業見込みの大卒者の就職活動ですが、来年3月卒業見込み者と同様に就活をしていくので良いのでしょうか? 注意すること、良い方法などアドバイスいただけると幸いです。よろしくお願いします。

  • 大学、大学院を卒業し、看護学校卒業見込み

    大学、大学院を卒業し、看護学校卒業見込みで就活する場合 病院に提出する書類は、大学、大学院時代の卒業証明や成績証明も 必要になるのでしょうか?

  • 通信制大学を前期卒業予定なのですが…

    以前通っていた大学を辞め、現在通信制大学に通っている者です。 もともと通信制に通うことを決めたときから就職では不利になることは覚悟していましたが、最近、就職のことについて考えていて特に不安に思うことがあります。 私は通信制大学に後期入学したため、卒業は前期(9月)になります。リクナビ等の就活サイトでは例えば21年4月~22年3月卒業見込み、という風に前期卒業の者でも登録できるようになってはいますが、実際に登録されている企業の募集要項等を見ると3月卒業見込みである企業がほとんどでした。登録されていない企業の募集要項でも3月卒業見込みであることがほとんどです。 このことを知り、3月卒業見込みでなければ募集することすらできないのかと不安になっています。半期留年して3月卒業見込みにすることも考えてみたりはするのですが、どうも不安で仕方ありません。 そこで質問なのですが、募集要項が3月卒業見込みである場合、私のように前期卒業する者は応募することは難しいのでしょうか?また、そうである場合、半期留年した方が良いのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 通信制の短大について*

    来年の4月から通信制の短大に通おうと思ってるんですが、卒業見込みが出たとき、新卒として就活できるのでしょぅか(>_<。)? 英語系の短大に通おうと思ってます。 詳しいかた教えて下さい☆

  • 成績証明書

    いま就活中なんですが… 明日の面接で成績証明書と卒業見込証明書を持って来て下さいと言われました。それで学校の機械で発行したら成績・卒業見込証明書となっていて1枚にまとめられていました。それでもいいのでしょうか?また封筒とかに入れて持って行った方がいいのでしょうか?たぶん人事の方に直接手渡しになると思うのですが、そのまま渡せばいいのでしょうか? 明日という事でかなり急ですがよろしくお願いします。

  • ブライダル業界への就職について

    ブライダル業界への就職について 長文で失礼します。 現在、大学3年生(女)です。 就職活動の中で、ブライダル関係に興味を持ち、ブライダルプランナーになりたいと思っています。 「学歴は関係ない、実力と経験重視の業界だ」とよく聞きますが、しかし、就活サイトには実際、ブライダル関係のエントリーは多くなく、内定者も有名大学出身者が多く見受けられ新卒で内定をもらうには、狭き門という印象を受けました。 一方で、「現職のプランナーさん達の多くは専門学校を卒業しており、即戦力として活躍しているという」という話を聞き、 また専門学校について調べてみると、ほとんどの学校がブライダル企業と提携(インターンシップやアルバイト)しており、学生の努力と取り組み次第では、そういった学校側のサポートもプラスして就職しやすい環境にあるのでは、という印象を受けました。 本当にやりたいと思える仕事を見つけた今、少しでも内定をいただける確立が高い道を考えると、大学卒業後、専門学校に通うという選択も考え始めています。 しかし、実際にその考えが有効かわからないですし、できれば早く就職したい気持ちがあるのも事実で悩んでいます。 四大卒で新卒採用された方、 専門学校を卒業後、採用された方、 大学卒業後、専門学校に進まれた方、 もしよろしければ、体験談やご意見いただけると嬉しいです。 他にも、ブライダル業界への就職状況などに精通されている方がいらっしゃれば、お話きかせていただけるとありがたいと思います。