• 締切済み

男子の育てられ方と暴力性の関係

「男の子は、生まれつき暴力性や衝動性が強いから、幼少期から格闘的なことやケンカを十分に経験し、母親は男児を突き放すように育てなければ、十代など大きくなってから問題がおきる。母親の溺愛や母子癒着が男子の問題行動の原因の一つになっていることが多い」という論と、 「男の子に生まれつき暴力や衝動の素質が備わっているのではない。多少の暴力や衝動的行動も男らしいとして大目に見られたり、社会的に評価される機会が多いため、そのような性質を後天的に身につけていく、つくられた形質だ。男だからといって暴力的な遊びや接し方を、容認するのではなく、親はしっかり時間をかけて愛情を注ぎ甘えさせることが必要」という論、 両方目にすることがあります。 過保護や自立を阻む親の過干渉、甘やかしなどが問題なのは どちらが正しいにせよわかります。ですが、上の二つは両極端で、 難しいです。 どちらが正しいのか、または、これらについて詳しい方、 何でもいいので、教えてください。

noname#89964
noname#89964

みんなの回答

  • judas13
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.3

親の過干渉や甘やかしにも2種類あると思います。 ただ物やお金を与えたり、子供の要求をどんなことでも受け入れたりする。 こういう甘やかしは往々にして子供との心の交流が図れていない場合が多いと思います。 心の交流が図れないもんだからお金や物を与えることで誤魔化そうとしてしまう。 大切なのは子供を理解し、受け入れているかどうかだと思います。 甘やかしが問題なのは、子供を受け入れることが出来ない親が誤魔化しでやってる場合が多いからじゃないでしょうか。 子供の話をしっかり聞いて、子供の不安や悩みを取り除くような甘やかしなら、いくら甘やかしてもいいのではないかと思います。 逆にそれがしっかり出来ていない家庭環境にある子供の方が、犯罪に走ったり、心の病になったりする場合が多いのではないかと思います。 心の交流が出来ていないのに母親が男児を突き放す。 ↑これは最悪です。

noname#89964
質問者

お礼

おっしゃるとおりですよね。ありがとうございました。 子供を受け入れて、心を相互に通わせることができているなら、 金品をむやみに与える必要は感じません。 心の内的な理解がないのに子を突き放す…これは問題以前の問題ですね。 心の理解が互いに実感できる関係までに、交流の技量を導いてやる。 それは親の役割として大前提だと思っています。 とても参考になりました。

  • kigurumi
  • ベストアンサー率35% (988/2761)
回答No.2

性格は遺伝も関係していると思います。 隔世遺伝の可能性もあり、両親が穏やかでも、祖父母のどちらかがキレやすい性格だと、孫の誰かにそれが現れることもあると思います。 いじめられている人をみかけて、「卑怯だ」と批判して、喧嘩になった場合、子供から理由を聞くと、いじめをやめさせるためだったとわかったとします。 「だからといって暴力をふるっている相手に、暴力をふるってしまったら、あなたも相手と同じになってしまうでしょ」と言う親もいれば、「見てみ見ぬふりをせず、殴られてもひるまなかった」と評価する親もいるでしょう。 親の考え方で対応は違ってくる。 子供の喧嘩なわけで、親は口出しせず、子供たちがどういうグループを形成していくかある程度までは、見守るべきだと私は思うんですね。 いじめを黙認するグループになるか、いじめは卑怯だという価値観を持ち、いじめをする人が嫌われるグループを形成するか。 大きないじめの場合、陰湿で教師の目の届かない休み時間に行われることもあり、子供たちは自分を守るために、見てみぬ不利をしたり、いじめを受けても反撃しない人に対してイライラして、被害者を憎むようになったりすることもある。 教師は「いじめられる側がいくじが無いから悪い」と被害を受けた子供の方を嫌う傾向にある。 暴力をやめない人には暴力でわからせる という人は、いてもいいと思います。 じゃないと無法地帯になりますから。 警察は時には暴力をふるって事態を鎮圧しますよね。 じゃないと もっと被害者が増えることになるから。 男の場合、集団で狩をするという性質があると思えます。 ターゲットに狙いを定め、集団でからかって楽しむ。 これがY染色体の特徴が、集団でいじめをする=狩を楽しむ に現れるのではないかと思えます。 テストステロン、これは男性ホルモンなわけで、中学校あたりから暴力行為が頻繁に起こるのも、テストステロンの量が急激に増えるからだと思います。 ひげが濃くなるのもこの頃ですが、このホルモンのせい。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AD%E3%83%B3 『胎生期、妊娠6週目から24週目にかけて大量のテストステロンが分泌される時期があり、これに曝されること(アンドロゲン・シャワーと呼ばれる)によって、脳は女性的特徴(ホルモン分泌の周期性)を失う。』 胎児の段階で脳の性が決定し、普通は肉体の性が決定すると、それと同じ性質の物質が脳に性も決定しようと出る。 が、稀に肉体と脳の性を決定する物質が違う場合がある。 性同一性障害と呼ばれるもの。 ラジコンカーなど、動く獲物に興味を示す男の子の集団の中で、それに興味を示さず、着せ替え人形や会話を楽しむ男の子がいた場合、もしかしたら女の脳なのかもしれないですね。 すると回りは「男なのに女みたいだ。男らしくしろ」と異種として、攻撃を加える。 さて、先祖の性格が人格に影響を少しは与えているが、それほど大きくないかというと、私の兄は冷静だが、突如何の前触れもなくブチきれる。 両親は暴力を絶対に振るわない人だった。 でも、祖母はかんしゃく持ちで突如ぶち切れる人だったが、叩くということは決してなかった。 兄は突然かんしゃくを起こすと、私を殴っていた。 みぞおちを殴られ息が止まったこともあったが、毎回衝動で勝手に体がやってしまうようで、抑制することができないようだった。 小学校の頃だったと思いますが、兄の性欲が私の体に興味を持ち、それを拒絶したため、自分の欲望が満たされず、かっとなって激しい暴力を私に加えた と今は解釈しています。 性と暴力は連動していると思えるんです。 ということで、暴力を振るう男の子=男性ホルモンが活発で男らしい と評価する人もいるでしょう。 だが、グループ内で男性ホルモンによる暴力を容認すると、内部紛争が起こるので、抑制しないととんでもないことになる。 性欲をコントロールしろと「暴力は駄目」と暴力を振るう子供を頭ごなしに言ったところで、ホルモンは作られ続けるわけで、親のいないところで、やってしまうだけ。 だが、本能の男性ホルモンは、理性である程度コントロールできるということを我々は知っている。 電車の中で、この車両に乗っている男は全員痴漢だと思えるほどの性的暴力を電車内で受けたことがあるんですね。 誰がやっているかわからないだろと、みんなで私を触りまくり、満員で逃げられない状況で、野獣の中に投げ込まれたように感じたことがあります。 お互い知らないもの同士だが、こういうときだけ連携して狩を楽しんだ。 凶悪な男性ホルモンです。 イルカもオスイルカが集団で一致団結し、ターゲットのメスイルカ追い掛け回し、レイプする。 ある時、「いつまで触ってんだよ ボケ!」と女性の声がシーンとした車両に響き渡った。 「すいません」と小さな男性の声。 「謝るくらいなら 最初からするなよ!」 「・・・すいません」 がんがん怒鳴る女性と、おろおろした声に男性の声。 激しく怒ることで、やっと暴走した性欲が止まる。 ということで、小さい頃から野放しにせず、適切な時に激しい叱責をしておけば、怒られるからと自分の性欲を他者に向けて快楽を得ようとする本能を、理性でコントロールできる人に育つのではないかと。 叱責されるだけの子供だと、親から愛情を受けていないと自信をなくしてしまうので、褒めるとこはとことん褒める。 暴力を起こしたときは、何故暴力を振るったのか聞いて、本人に適切だったかどうかを頭で考えてもらう。 「わかったか」と突き放すのではなく、「じゃあ 今度はどうする」と聞いて、それが正しいと思えたら、にっこりする。 その繰り返しをすれば、怒られた子供は親からもう愛されないと自分を嫌いにならないし、親に対しての信頼や、周りの人々への信頼を失わないと思うんですね。 周りの信頼を失っていないという認識があれば、共同生活を続けられると思えます。 それがうまくいかないと、大きくなってニートになったりするのではないか と。

noname#89964
質問者

お礼

回答ありがとうございました。とても参考になるお話でした。 思いやりの言葉や笑顔という方法で、愛情を表現することは大前提ですね。

noname#73728
noname#73728
回答No.1

どちらも正しいといえます。 人々は、その両極端の間で、適当にばらついているわけです。 ですから、その中間的なところで、ほどほどにやれば、平均的なところにおさまるはずです。

noname#89964
質問者

お礼

回答ありがとうございました。私もその感覚に賛成です。 一般の母親向けの読み物や教育書が数多くありますが、 なんだか、どちらか片方だけを主張している内容が多いんです。

関連するQ&A

  • 暴力団はなくなりませんか?

    先日友人たちとたまたま「なぜ暴力団がなくならないのか」という議論をしました。  その中で出た意見を上げます。全員ずぶの素人です。 1.今の組織がなくなっても次の組織が台頭するのできりがない。今の組織をなだめる方が効率がよい。 2.なくなったら海外の暴力団がはびこるので、もっと悪くなる可能性がある。 3.地元商店街との長年の癒着(用心棒として)があるので、排除するのは難しい。 4.歴史的に警察が暴力団を容認してきた過去があるので、警察も大目に見ている。 5.本気で組織をつぶすことになると警察との仁義なき抗争が勃発するので、それを避けている。  この中で正しいと思われる意見がありますか?  実際問題として暴力団はなくなりませんか?  それとも警察がなくす気がないのですか?  

  • 暴力的な3歳児

    3才3ヶ月の男の子の母親です。 同い年の女の子にかなり暴力的な子供がいます。 原因はともかく叩くのは当たり前。かみつく、ひっかく、突き飛ばす、 最近ではむなぐらをつかむ、口を強くふさぐ等など。 よく育児書などに親が叩くと、子供も同じように他人を叩くとかいてありますよね。では、この女の子の親もしくは、近しい人がそうしているのでしょうか? それとも、その子自身の性格がそうさせているのでしょうか。 ちなみにしつけで叩くことはあるそうです。それ以外のことは聞いたことはありません。 同じような子供を知っている方、持っている方教えてください。

  • 正しい溺愛というのがありますか 

    母が子供を、特に、母親が息子を「溺愛」するのは、 後々問題行動のもとになる、という話をききます。 マザコンや異常性癖や犯罪などの根底に、 母親の溺愛があったなどという新聞記事や本などもたまに読みます。 教育的配慮が理想的に正しくされていて、過干渉や過保護に陥らず、 子供との信頼関係や意見交流ができているのが前提で、 子供の愛情要求度を感知でき、それに応じて親がコントロールがきくのならば、 母親の愛情表現の「強さ」「量」「回数」は、 可能な範囲で、最大限に多いに越したことはないのでしょうか? それともある程度クールに加減しないと、 男児特有の性衝動のコントロールに問題が起こるなどの歪みがでるのでしょうか? どこからが問題ある「溺愛」で、 どこまでが良い意味の「豊かな愛情」だと思いますか? 親からの男児への愛情表現の、方法や時期や期間や内容に、 何か基準をお持ちの方で、うまくいった例がありましたら 一つでも教えてください。

  • 家庭内暴力(長文です)

    あまり言いたくありませんでしたが、事態が重くなってからでは遅いので相談させて下さい。 母親に家庭内暴力を振るってしまいます。(ちなみに私は女です) 私は女なのに母親に家庭内暴力を振るってしまうことに悩んでいます。 これは幼少の頃からでそれが大人になった今でも治りません。治るどころか悪化しています。 元々は、父親が母親に向かって失言や暴言を吐き暴力を振るっていました。 私が覚えているだけでも、寝ている母親の耳元をめがけ素手で平手打ち、風呂に入っている母親の浴槽めがけ物を投げ込む、食器棚をぶち壊す、窓ガラスを割る等があり、私が忘れたり本人が覚えてないものも沢山あります。 父親は、自分の父親(祖父)にも手をあげていました。(同居ではありません) 失言の中には、「馬鹿だ阿呆だグズだ、何やっても駄目、生きている値打ちもない、息する価値もない、死ね」等があります。 父親に暴力を振るわれ、我が子の私にも助けてもらえなかった母親は次第に気がおかしくなり、人に迷惑を掛けたり金を全て使い込むようになりました。(母親は専業主婦で自分の稼ぎはありません) その後自分より弱い立場の人間である私に当てた虐待が始まります。叩く、つねる、罵る、責める、家事放棄、育児放棄などを繰り広げ、家の中を滅茶苦茶にします。 ちなみに、これらは父親が仕事で家を空け母子家庭のような状態になった時に多く見受けられましたが、逆に父親がいない時の方が私に対して何も言わない時もありよく分かりません。 (ですが、相変わらずの家事放棄と散財っぷりは年齢と共に悪化しています) 母親は父親への反撃にも容赦しませんでした。「馬鹿だ阿呆だ、知恵がない、甲斐性がない」から始まり父親のプライドを傷付ける発言が並び、父親の親や親戚の話も持ち出し攻撃します。 最初は黙って聞いていた父親も、次第に喧嘩となりお互い飽きると終了です。 母親は父親に暴力こそ振るいませんが、嫌がらせ的な事はいつもしています。 私は父親の暴力や夫婦喧嘩が始まると嫌なので出来るだけ関わらないように逃げていました。 それが親にとっては気に入らなかったようです。今でもそうですが、親は自分たち夫婦がうまくいかない原因の全てを子である私のせいにしてしまっています。 父親が暴力を振るわない時は嫌みをネチネチ言うくらいなので受け流せます。 母親に暴力を振るうようになってしまったのは、やはり一緒にいる時間が多いせいです。 私が父親に暴力を振るえないのは私が女だからです。 やり返されては必ず負けるし怒らすと何をするか分かりません。父親が本気を出すと殺されるかもしれないという恐怖があります。 母親は当然助けてはくれません。私が父親から母親を庇わないので母親もまた父親から私を庇ってはくれません。 家庭内暴力の連鎖が止まりません。 構図としては 父親→母親 母親→娘 母親→父親 父親→娘 そして私の家庭内暴力が始まりました。 私の家庭内暴力だけを取り上げると、長すぎる反抗期・長すぎる思春期のようにも思えてしまいます。 抽象的な質問で申し訳ありませんが、こういった家庭内の問題特に私の家庭内暴力について、批判を含め何でも構いませんのでご意見をお聞かせ下さい。 長文な上まとまりのない文章で失礼致します。

  • 母親を蹴り飛ばす8歳の甥が怖い。暴力がこちらに及ぶ可能性

    以前もここで↓相談させていただいたのですが、甥っ子たちのことです。 http://okwave.jp/qa3349583.html 一日中こと細かいことまで命令されたり、叱られたり、日常的に体罰(軽く叩く程度ですが)をうけ、駄目な子と言われ続けている甥っ子たちのことです。 とにかく乱暴で残酷なとこがあり困ると質問しました。 4歳の下の子はなんとか懐き(過剰に懐かれ、ちょっと迷惑ですが)、故意に暴力をふるうことは少なくなりました。 それでも、あいさつがわりのパンチや息子のおもちゃを取り上げたりなどはしますが。 が、8歳のの上の子はなかなか懐きません。もう母親にもそう甘える歳でもないので、まして義理のおばさんには遠慮してしまうのはしかたがないですが。 先日、二人が義母の所へ遊びに来たときのこと。夕方に母親が迎えにきました。 やっぱり母親がいてうれしいのでしょう。下の子がハイテンションになって、私や一歳になる私の息子や母親に、パンチや体当たりをしてきました。 母親が「痛いからやめなさい」と下の子をパチンとしたところ、離れた場所でゲームをやっていた上の子が突然、ゲームを放り投げて、弟を殴り始めました。 うずくまって嫌がる弟に、馬乗りになって殴りつける姿にびっくりして、慌てて上の子を羽交い絞めにして引き剥がしました。 8歳とはいえ男の子の力は強く、振り払われた上、蹴り飛ばされました。 そのすきに母親のところへ弟が逃げ込んだのですが、母親ごと弟を蹴り飛ばしました。 しかも笑いながら暴力をふるうんです。暴力に心酔している表情です。 さすがに怖くなりました。 この先、この子が大きくなって、暴力の矛先が私たちの家族までおよばないか心配です。 とくに私の息子が暴力対象になってしまわないかと思うと、本当に不安です。 というのも、義母(この子の祖母)や両親の叱り方が、息子をだしにしているんです。 「○○(息子の名)ちゃんが見ているわよ。」 「○○ちゃんはおとなしく座っているのに、どうしてできないの」 「○○ちゃんがびっくりしてるわよ。静かにしなさい」 などなど。 本来、叱るときは小さな子がいようがいまいが、悪いことは悪いと親の責任で叱るべきだと思います。 それを一歳の息子に背負わせて、「こいつのせいで叱られた」と逆恨みされないでしょうか。 綺麗ごとぬきで本音を言えば、義弟一家とはあまり関わりたくありません。 が、義母と同居している以上それはできません。(部屋に閉じこもることはできますが) こちらが忠告しても素直に聞き入れてもらえるような親ではありません。(とても子供っぽい人です) 今までは、自己防衛のためもあり、甥っ子たちに小まめに声をかけたり、親や祖母のお叱りからかばったりしていましたが、心の底では本当に関わるのが嫌です。 どうすれば、この子の暴力から逃れられるんでしょうか。 苦痛でもこの子達に関わって、やさしくするべきなんでしょうか。

  • 妹が彼氏から暴力をされ

    どうしたらいいのか ご回答よろしくお願いします。 私の妹は高校3年生で つきあっていた彼氏から 下記写真の様なつまむ 蹴る殴るなど学校等で 暴力の様な事をされていました。 相手の男 は 精神科の病院に 通わせる様な男で 自分が気にいらないと 妹にあたり、 発狂したりする様な 男です。 妹は思い込みが 激しく、日頃の優しい男の 一面に騙され 相手に洗脳された様な 状態になっていました。 ですが、家族、友達、先生の 話もありやっと別れる決心が つき、先程親が相手の親に 電話し別れましたが、 相手の母親が逆ギレし 母親じゃ話がつかず、 父親と話し 今後一切関わりを立たせる との事だったみたいです。 相手の男の母親は パニック障害の様な 病気みたいです。 その相手の男は 親も手に置けないぐらいの 何をするかわからない 男です。 妹は男と同じ学校です。 妹が1日メールを返さないだけで メール30件、電話10件と 妹に対しての執着も ものすごいです。 あと1年たらずですが 私も妹を守りたいです。 また、慰謝料を とる事は可能でしょうか、、 その場合、どういう方法を 取ればいいのでしょうか。 長文、失礼しました。 みなさまのご意見 よろしくお願いします。

  • 暴力的な子について(2歳児)

    2歳3ヶ月の男の子を持つ母親です。 本当に深く悩んでいるのでどなたかアドバイスをお願いします。 私の子供は、お友達に対して暴力的な行為を頻繁にしてしまいます。 たたく、蹴る、ひっぱる、ひっかく、噛むなどの行為なのですが、 お友達の噛みあとが1週間以上消えないようなことも度々あり、 親としては本当に申し訳ない気持ちです。 幸い、周りのママ友達は優しい方ばかりなので、「お互い様よ」と笑って許してくれていますが このままこのクセが直らなかったらどうしようと思うと毎日涙があふれてしまいます。 一番気がかりなのが、暴力的なことをするきっかけが全くないことが多々あることです。 お友達におもちゃを取られてたたく、蹴るなどは他のお友達から逆にされることもあるのですが、 うちの子の場合、理由がある場合とない場合が半々くらいの割合です。 理由がない場合はニコニコ笑いながらお友達を思いっきりたたいたり、 楽しく遊んでいた次の瞬間に思いっきり友達を蹴り上げたり、 もちろんやられた子は大泣きします。 噛み癖もひどく、突然お友達の顔や腕に噛み付き、歯形がクッキリ残ってしまうことも度々あります。 私が見ている時は、きちんと向き合って話をし、噛まれたり叩かれたお友達は痛いということ、 絶対にお友達をたたいたり蹴ったりしていけないことなどを伝えているのですが、 すぐに「ごめんなさい」と謝り、次の瞬間には何事もなかったかのように 遊びだしてしまいます。 私が大きな声で強く叱っても、次の瞬間にはケロッとしています。 言葉の発達的には特に遅れもなく、こちらの言っていることはかなり伝わるようになってきていると思うのですが・・・。 周囲の方からは自分の気持ちが言葉で言えるようになると 暴力的な行動はなくなるよ、と言っていただいています。 もうすぐおさまってくれることを期待したいとは思いますが 暴力をふるう理由が思い当たらないことがとても気になっているのです。 2歳代は理由もなくお友達を叩いたり蹴ったり(しかも思いきり)するのは 特別に心配しなくても良いことなのでしょうか? 周りには同じようなお子さんはいないので、やはりうちの子は異常だと思ってしまいます。 いっそ子供と一緒に家から一歩も出ずに生活しようかと本当に悩んでいます。 皆様の意見が聞きたいので、よろしくお願い致します。

  • 夫の暴力

    結婚して6年目で子どもが生まれました。 夫が暴力をふるうようになりました。 今までも喧嘩はたえなかったのですが抑えていたのか暴力はふるわずモノにあたり例えば壁に穴を開けたりドアを壊したりなど。 一度ふるうようになってからは、些細なことで気に入らないとすぐに暴力をふるうか暴力をふるうと脅してきます。 夫の両親は父親が母親に暴力をふるっていた過去があり幼児期には両親が歪みあってたそうです。 幼児期に両親が歪みあっていたのが嫌な記憶のようで自分の子どもにはそんな思いはさせたくないといっているわりには行動が伴っていません。 今後もエスカレートしそうです。 夫の幼児期にも問題があるのでしょうか。 どうにかならないでしょうか。 ちなみに子どもはかわいいが自分が一番かわいいようで子どもの部屋ではタバコを止めて欲しいといっても子どもよりも自分の欲求が上、家庭よりも自分のために自由にお金を使いたい考えは変わらないそうです。 今まで欲しいものも与えてもらえず育ったからその反動で手当り次第に色々手に入れたいといわれました。

  • 母のセクハラに疲れたから訴えたい

    私の母親は性犯罪者の素質に溢れていて 私が小学生の頃、家に友達を呼ぶといつも その子達のお尻を母が揉んでいたような人で 今も相変わらずです 家の中でも外でもお構い無く 母が 私や妹のお尻をぺしん!と叩いたりしてきますし スカートをずりおろしたりもしてきます 私が嫌がると数分〜1時間くらい母が不機嫌になるので嫌じゃないふりをいつもしています 性暴力とかに対して 男の人って面白い という意見を残す人なので 根っからの素質あふれる人間です この母の行動ってなんかの罪に問えないんですかね? 妹は 「この親にしてこの子あり」という感じに育っていて 反抗期が始まる前は母に無理やりディープキスして それを私に見せつけてきたりしていましたし 今もまちなかで母のお尻をもんだりしています   "母親を訴えるなんてひどい!育ててくれたのに" とかそういうのはいらないです 父が私に冗談で裸になってみようか と言ってきたとき母はかなりキレていたのに 自分はもっとヤバいことしていると 気づいてないのがかなり 頭がおかしいので救える余地がないです

  • 父親の暴力について

    こんにちは。 私の周りの環境では、このような事を相談しても、 同情されるだけではないかと思い、ここに相談したいと思いました。 私は(29)で実家の近所に1人暮らし、 父(60)と母(60)は、私の家から車で20分ほどのところに住んでいます。姉(33)も遠方で暮らしています。 相談は、父の暴力についてです。 私が生まれてから昔は毎日のように父は母に暴力をふるっていました。 原因は、父親の期待に対し、母親が応えられなかった場合に殴る蹴るです。例えば、お味噌汁があつすぎるですとか、魚がまずいですとか、夜中の12時にトイレに行く(流す音がうるさくて目が覚める) そんな日常の些細な事です。 昔は、そのような事で母親は髪の毛をひきづられ、お味噌汁を頭からかけられてやけどをしたり言い出せばキリがありません。 昔の自分は、ひたすら怖くて両親が喧嘩した時は、布団にもぐる事しかできませんでした。 一方で気の強かった姉は、母親を守るため父親に包丁を向ける(刺してません)などしたこともありますが、それが逆に子供のしつけがなっていないと言う事で、母親が殴られてしまうので悪循環、そんな日々でした。 そんな日々が続きながらも、姉も私も大学に行くことになり、1人暮らしを始めたことから実家に帰らなければ親に会うこともない、会う回数が少なくなれば、必然的に暴力をふるう回数もへったように感じ、私は父親も落ち着いたのだと思っていました。 その後、社会人になってしばらくは、それでよかったように感じましたが、母親の体が悪くなり、長時間歩けない、重いものをもてないようになり、それでまた父の暴力が激しくなるのではないかと思い、私は地元の会社に転職し、実家の近所に住むようになりました。 そして先日、実家にたまたま寄ったら母親が頭から血を流して泣いていました。父は母親に、オマエなんか早く死ね!と叫んでいました。 最近は、母親に早く死ねという言葉をよく言います。 情けない話ですが、私はそれを見て、 父は何も変わっていなかったんだという事を知りました。 私や姉が帰ってくる時は、母親は平和で元気でやっている姿を見せるように相当努力していたようです。 母は私や姉が離れた事から、変に心配をかけたくなかったという事や、 母は、自分の事よりも私や姉が幸せになってくる事が一番の願いだと言います。 今回見た喧嘩も母と父の問題だから、人に相談しないで欲しいと言われました。 私は、それを聞き、自分を大学に進学させてくれている父親に対し、 正直、殴りかかる事などできず、だからと言って血だらけの母親を助ける事もできず、ただ唖然とするばかり。 自分がとても情けないです。 しかし、私が結局何を言っても、母親自身が変わろう (離婚するとか・・・)という気持ち・勇気がなければ、 私自身の言葉が、逆に母へのプレッシャーのような気もします。 母は、体が悪い事から離婚したところで食べていけないとか、 私の結婚に影響を及ぼすと思っている事などから、 ずーっと決心がつかないようです。 私自身、実は結婚を考えている恋人がおり、今の人と結婚をするならば、転勤族という事で遠いところに行く可能性が高くなります。 そもそも今の人と結婚するならば、父親からは縁を切られるのは確実なので、(父は地元の家柄が良い人でないと結婚は許さない。もしそうでなければ、お前と縁をきる。親の近くに住んで親の世話をするのが子供の役割だと常日頃いいます。) 勇気がなくて父親から離れられない母親は、私が結婚すると会えなくなるような気もしており、(父は毎日母親と行動を共にしていないと怒る。) 私自身、結婚の話をすすめるべきか悩んでいます。 長文でまとまりがなくて申し訳ありません。 自分の気になるところといたしましては、 (1)やはり父親の暴力を止める方法はないのか? (2)暴力を理由に離婚しても、父親が慰謝料の支払いを拒み、  生活ができなくなった場合、 生活保護のような制度は世の中にあるのか?(父は法律に詳しいので、逆に法の抜け道のようなのを理解している人間です。) (3)私は結婚をすることで、このままだと母親を見捨てるような気がする。一緒に住む方法も考えたいが母が迷惑がかかるだけと拒むので、結婚の決心がつかないので何でもいいので一言欲しい。 (4)実は結婚を考えている人にこんな生活環境だという事を伝えていない。相手は普通の家庭なので、逆にアドバイスをもらえたとしても、 私自身、娘でありながら何も手助けできない現状を考えると、相談しても仕方ないような気がする考えは間違っているのか? 厳しい意見でも何でもかまいません。 ここで第三者がどう感じるのかを知りたいと思っています。 よろしくお願い申し上げます。