• 締切済み

斎藤茂吉の短歌の意味

m_etcの回答

  • m_etc
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.2

あ、あと、mixiの茂吉コミュ http://mixi.jp/search_community.pl?keyword=%BA%D8%C6%A3%CC%D0%B5%C8&sort=member&type=com&submit=main&category_id=0&mode=title できいてみると、コアな答えが得られるかも。 -- Daisuke Miyagawa fj.inbox@gmail.com http://31.com

関連するQ&A

  • 斎藤茂吉の短歌について教えてください

    高校の課題で斎藤茂吉について調べているのですが、 「かがやける ひとすぢの道 遥けくて かうかうと風は 吹きゆきにけり」 という短歌の解釈がどうしてもわからないので、どなたか教えてください。 また、この短歌の句切れや結び方、使われている表現技巧や表記上の特徴、 この短歌が詠まれた背景や「一本道」についても教えていただけると助かります。 そして、もしこのようなことが掲載されている本やサイトを知っている方がいれば紹介してほしいです。 どれかひとつでもいいので、教えていただけると助かります。お願いします。

  • 斎藤茂吉の『…死なしむなゆめ』の『ゆめ』とは?

    いつもお世話になってます。 斎藤茂吉の短歌に、 草づたふ朝の螢よみじかかるわれのいのちを死なしむなゆめ『あらたま』 というものがありますが、 最後の『死なしむなゆめ』の『ゆめ』の意味がよく分りません。 この『ゆめ』はどういう意味なのでしょうか? ご教示いただければありがたいです。

  • 短歌の意味について

    斎藤茂吉の<こらへゐし 我のまなこに 涙たまる 一つの息の 朝雉のこゑ>という短歌と、木下利玄の<たふれん たふれんとする 波の丈を ひた押しにおして 来る力はも>という短歌の意味を教えてください!!   特に、<こらへゐし>とか、<来る力はも>の句の意味がわかりませんm(_ _)m

  • この短歌の意味について。「石原の湧きいでし湯に鯉飼

     斎藤茂吉さんの、下記の短歌の意味を教えてください。      「石原の湧きいでし湯に鯉飼へり小さき鯉はここに育たむ」      斎藤茂吉『新潮日本文学アルバム 14 斎藤茂吉』(新潮社、1985)  上記短歌の読み解き方や、解説がされている文献を求め、 図書館やWeb検索、また、教えてgooなどのQAサイトで同じ質問があるかどうか、 などを調べているのですが、なかなか見当たりません。  そのため、上記短歌がどのような内容で、どのようなことを言っているのかが分からず困っています。  湧き出る温泉に、鯉を飼い、その中で小さな鯉が育っている。 といった感じなのでしょうか? よろしくお願い致します。 .

  • 斎藤茂吉 至急お願いします

    回覧ありがとうございます。 私は中2なんですが、明日国語の発表があります。 斎藤茂吉の「母の歌」です。 この短歌は教科書にのっています。 みちのくの母のいのちを一目見ん一目見んとぞただにいそげる 死に近き母に添寝のしんしんと遠田のかはづ天に聞ゆる のど赤き玄鳥ふたつ屋梁にゐて足乳根の母は死にたまふなり というものなんですが、この現代語訳を知りたいんです。 あと、この短歌のテーマも考えてほしいです。 お願いします。

  • 斉藤茂吉の短歌の意味が、わからず困っています

    斉藤茂吉の短歌、『赤光』より死にたまふ母の“灯あかき都をいでてゆく姿かりそめ旅とひと見るらんか”の意味は、母のところへ向かう自分は、他人にはかりそめの旅だと思われていると感じ、それに対し、悲しみとせつなさを覚える。と言うことで、よろしいのでしょうか?

  • 斎藤茂吉さんの歌で

    20年以上前、中学時代に俳句や短歌、詩などがのった国語の副読本がありました。この中に斎藤茂吉さんの歌(俳句?よくわかりません)で、お母さんが危篤になり夜汽車だったと思うのですが駆けつけるまでの苦しい乱れる心のうちを順順にうたったものがあり、その当時とても感動しました。大人になって探しているのですが見つけられません。内容もうろ覚えでぜひもう一度あの感動を味わいたいのです。ご存知の方、教えてください。 断片的ですがこんな感じでした。 何とかかんとか、とおだのかわず天にきこゆる たらちねの母は死にたもうなり、何とかかんとか ぜひお願いします。

  • 斉藤茂吉の短歌について

    いま、学校の課題学習で、斉藤茂吉の 「かがやける ひとすぢの道 遥けくて  かうかうと風は 吹きゆきにけり」 の歌について調べています。 そこで、この短歌の意味の解釈を日本近代文学大系 、現代日本文学大系の2つの本で調べたのですが、 どうしても意味がわかりません。 どなたか意味を知っていたら、教えていただけないでしょうか。宜しくお願いします。 あと、「かがやける ひとすぢの道 遥けくて  かうかうと風は 吹きゆきにけり」の歌は、 どの歌集に掲載されているのでしょうか? また、茂吉が何歳の時に書いた詩なのでしょうか? 重ねて、知っている方は、教えてください。 宜しくお願いします。

  • 1首の中に外国語が記されている短歌作品を教えて

    1首の中に(カタカナではなくアルファベット等の)外国語が 記されている短歌作品を お教えください。 [「詠者名」「出典」「出版社名」の付記を賜れば、幸いです。 〈ドイツ語が記されている斎藤茂吉さんの《荒谿の上空を過ぎて~~》は 除外してください〉] 以上、何卒、宜しくお願い申し上げます。

  • ストーリーのある短歌の連作を探しています。

    朗読をいろいろ勉強しています。 今までは短編小説を題材にしていましたが、河野裕子さんと永田和宏さんのドラマから 河野さんのお亡くなりになるまでの数年の短歌を読んで、 こんな風に物語性のある連作短歌を朗読するには、と考えています。 斎藤茂吉の連作「死にたまふ母」もすごいと思いました。 耳で聞いて判る事を前提なのでできるなら、口語が良いかなと思います。 幾つか探しましたが「現代の歌人・名歌」「近代の名歌」といったタイトルの本を見ると 連作ではなく一首ずつの選集になっています。 どんな傾向の物を読みたい、とまではまだはっきりしていないので 歌集や選集で実際に連作を呼んでみたいから、歌人のお名前と書名など いろいろと教えて頂ければと思います。 どうかよろしくお願いいたします。