• ベストアンサー

めだかの産卵

koppi-の回答

  • koppi-
  • ベストアンサー率50% (89/176)
回答No.2

 こんばんは。 私もこの夏、めだかの卵の孵化&稚魚の飼育に燃えました。 確実ではないですが、たぶん受精していると思います。 この時期に産卵!?と驚きましたが、水温24度でしたら 産卵・孵化にはじゅうぶんな温度です。 そのままにしておくと、親メダカが卵を食べてしまう確率がとても 高いのですぐに別のプラケースにうつされることをお勧めします。 すごく小さなプラケースでもいいことはいいのですが・・・、 私の経験上、いずれ大きなケースに引っ越さなくてはいけない時に 移すのにとても気を使いますし、私には難しかったです。 水質の違い?なのか、移してすぐに数匹死んでしまいました。 移す際、水流で体を水草などでこすってしまい、体にキズがついて それが元で水カビ病(体にカビが生える)になってしまった子メダカ も多いみたいでした。 なので、大きめの方が後々安心では?と思います。  稚魚は、緩やかな水流でもとても泳ぎにくそうでしたので、ろ過・ エアレーションはなさらない方がいいと思います。 エサは、できればミジンコがいいです。 水が汚れませんので。 私は、ミジンコのわかせた水槽内で育てていました。 今の時期は難しいとは思いますが・・・。

goosuke40
質問者

補足

koppi-さん、こんばんは。 いろいろ詳しくありがとうございます。 今は水温24度ですが、夜は暖房消すので何度になるのか・・ 今まで温度あまり気にしていなかったので。 とりあえず、別のプラケースにおやごと移してみます。

関連するQ&A

  • めだかの産卵について

    今年の6月28日に孵化しためだかが3匹います。 小学生の子供が学校で卵の状態で貰い、孵化した翌日に自宅へ持ち帰りました。 白っぽい体の色をしためだかです。 30センチ程度の水槽に3分の2くらいまで水を入れ、下に砂利を敷いて人口の水草を入れ、エアレーションをつけた状態で3匹一緒に飼育しています。 そのうちの1匹ですが、他の2匹に比べておなかが大きく、気になっていたのですが、今朝見たら、おしりのところに1個だけ卵のようなものをくっつけて泳いでいます。 しばらくして見たら、卵のようなものはお尻からはずれて底の砂利の上に落ちていました。 白っぽい色になって、回りには白い毛が生えたような感じになっています。(もしかするとカビかもしれません) 卵かどうかわからなかったので、いろいろ検索して調べてみたところ、秋でも水温のよっては卵を産む可能性があるということはわかりましたが、卵を産むのは孵化から4~6か月経過してからであることや、産んだ卵の写真を見るとみんなブドウの房にように複数の卵をくっつけていることなどから、うちのめだかがお尻にくっつけているのが卵なのかどうか未だによくわかりません。 孵化して3か月もたたないうちから産卵することはあるのでしょうか。 また、今回のケースのように、たった1個だけ産むこともあるのでしょうか。

  • メダカを産卵させたいのですがなかなかしてくれません。

    メダカを産卵させたいのですがなかなかしてくれません。 現在の飼育環境は、約35センチ水槽にオス3匹、メス8匹で水温は常に約23℃ 最低でも20℃は超えている感じ、専用のライトを持っているので、それで12時間以上はつけている。水草は多め、 ろ過装置もついています。 何かメダカの産卵に関して、 たりないものってありますか? 教えてくれませんか?

    • 締切済み
  • メダカの産卵について

    メダカの産卵について メダカの受精は卵を抱えている時には受精が完了しているのでしょうか? それとも鮭の受精のように産卵と同時に精子をかけて受精するのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • メダカの産卵について

    メダカが産卵する前の状態って メスのメダカのおなかはパンパンになっているのでしょうか。 そろそろ産卵するだろうな~と言うのは見て分かるのでしょうか。 水草に卵がついていたら、とよく言いますが そうなる前のメダカの状態が知りたいのです。 よろしくお願いします。

  • メダカ産卵しました、その後の処置(初めてです)

    60cm水槽に熱帯魚とメダカを飼ってます メダカが卵を抱えていたのでサテライトL(産卵用1,2l水槽)に若干の水草と共に 移したところ卵を水草や水槽に産みました(5粒) その後親は本水槽に返しました これからどうしたらよいのでしょうか? 卵は勝手に孵るのでしょうか? もし稚魚が生まれたら餌は?稚魚用の餌は売っている? 産卵から親と同じ水槽に入れる事ができるまでの注意などを教えてください よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 黒メダカの産卵

    ↓↓↓私はこの水槽セットを使っています↓↓↓ http://www.gex-fp.co.jp/fish/catalog/aquarium/medaka_house_mini.html この水槽の中に黒メダカを4匹飼っています。水草はアンブリアを5本いれています。メダカはオスもメスいるんですが、なかなか産卵してくれません。メダカをもっといれたほうがいいんでしょうか? それとも何か他に原因があるんでしょうか?水草はもう少し入れたほうがいいんでしょうか? それと、アンブリアは枯れていってしまうので、私には難しいかんじがします。もっと育てるのが簡単な水草でメダカがたくさん卵を産んでくれる水草を教えてくれたら助かります。

  • メダカの産卵

    皆さまこんにちは~♪ そしてはじめまして~♪♪ メダカの育て方についての質問があります。 育て方というより・・・疑問があるのです。。。 雌メダカが産卵した際、卵にたくさんの毛が生えてます。 長めの毛は付着毛といい、水草などに付着しやすいためのもののようですが・・・ 短い毛は何のためのものなのでしょうか。 どなたかご存知に方、是非お教え下さいませ。 よろしくお願いします。                  アカシア。

  • メダカの産卵

    今朝卵をお腹に着けているのを発見しましたので採卵すべく親を隔離しました 室内飼育で水温は23℃です このような条件のとき一度産卵したメダカが次に産卵するのはいつごろでしょうか? また、レッドチェリーシュリンプやビーシュリンプと卵を一緒にした場合食卵される可能性は?

  • メダカの産卵に関するお尋ねですけど。。。

    現在メダカを15匹ほどろ過装置を付けた120センチ水槽で水草などをいれ飼っているのですが 質問があります。 1 朝見ると卵をおなかに付けたメダカがたくさんいますが、夕方見ると卵がありません。水草にも産  みつけていません。初めは一緒に入れているタニシ(巻貝のように殻が渦状に発達するもの)を入れ ていた為タニシが食べているのかと思い、タニシを別に移しました。しかし同じく卵がなくなります。考 えられる理由がおわかりの方教えて下さい。また、タニシを一緒に入れていていいのかどうかも教え て下さい。

    • ベストアンサー
  • 若いめだかの産卵

    6月下旬に友人から産まれたばかりのめだかを貰い育てています。 最近、2匹のメスが卵をほぼ毎日産んでいます。 水草から卵を取って別の容器に入れています。 しかし、生んだ親もまだ2センチ位で、友人から見せて貰った 卵よりかなり小さい様な気がします(1ミリくらい) よく見ると目もあるようで、受精はしているようなのですが、 この大きさの卵で無事に産まれて育つのでしょうか?