• ベストアンサー

This is your wife talking to you.

KappNetsの回答

  • KappNets
  • ベストアンサー率27% (1557/5688)
回答No.4

分詞の使い方の一つに「補語となる形容詞として使う」というのがあります。下記が類似の例文です。 He lay sleeping. He kept me waiting. I saw him crossing the road. さて、このフレーズは検索すると意外と出て来ました。下記は夫婦のコミュニケーションを論じている具体例ですが、このような状況で使われるフレーズなのですね。 内容概略:(言葉を発しないでも)あなたの妻は(目の動き、他で)あなたに話しかけているのですよ。新聞を読みふけりながらそれに反応しないあなたは(言葉には出さないが)拒否反応しているのですよ、と。 While we're on the subject of non verbal communication, I want to caution you to watch your own nonverbal messages. You can send a negative message without saying a word. For example: Your wife is talking to you. Your eyes never leave the newspaper. The message you send is, "I'm not interested in what you have to say. This newspaper is more interesting."

boss1980
質問者

お礼

お返事が遅くなってしまってすみません。 参考になりました。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • This is all

    下記の直訳を文を区切って教えていただけますか? This is all you are to him.

  • Remember this when you are ready to

    Remember this when you are ready to bargain with Life for whatever it is that you ask as your price for having passed this way. 以下の文章なのですが、意味が今ひとつ分かりません。 意味と共に、以下(1)(2) (1)in whose mind the thought is ~ の文法に関して (2)when you are ready to bargain with Life for whatever it is that you ask as your price for having passed this way.の for whatever it is 以降の文法 に関してご教示頂ければ幸甚です。 The amount is limited only by the person in whose mind the thought is put into motion. faith removes limitations! Remember this when you are ready to bargain with Life for whatever it is that you ask as your price for having passed this way.

  • 文法質問:Your wife? Married?

    文法質問:Your wife? Married? こんにちは、いつもお世話になります。 ------------------------ 男:I ask you to be my wife. 女:Your wife? Married? 男:Married. You and me. --------------------- (出典: ROMA(ちょっと昔の海外テレビドラマ) セカンド・シーズン 第一話) 上記の会話文はティトゥス・プッロが、(はっきりと覚えていないのですが)ゲルマニアか、ガリア出身の女性に求婚した時のセリフです。 Your wife? Married?の部分が、「あなたの奥さん? 結婚?」という意味なのですよね? なぜMarriedなのでしょうか?  名詞だとしたら「結婚した人」 形容詞だと考えると「既婚の」 動詞の過去形だと考えると、「結婚した」。 僕だったらYour wife?の次に単語ひとつだけ持ってくるとしたら、Marriage(名詞:結婚)を持ってきたくなります。(もちろん単語一つでなくてよいのでしたら幾通りもの候補がありますが。) 一体このMarriedは、(You want me to be) married. 等のようにものすごい省略がされているのかそれとも、、一体何なのでしょうか???(もしかして、女性がローマからみて外国人なので片言という設定なのでしょうか? そもそも正しい英語なのかすら分かりません。) さっぱり分かりません教えていただけますか? よろしくお願い致します。

  • Who is the speaker talking?

    今日もよろしくお願いいたします。 以下の2文はどう違うのでしょうか??? 1)Who is the speaker talking to ? 訳;そのスピーカーは誰に喋っているのですか? という英文がありますよね。 そこで、 2)Who is the speaker talking ? という英文を考えてみたのですが、これは文として成り立つの でしょうか。成り立つ場合、訳は 訳;喋っているのは誰ですか? で正しいでしょうか???素人的には、talkは自動詞で、目的語を 必要としないはずだから、この文は存在し得て、更に訳も正しい と考えています。 あと確認させていただきたいのですが、 1)Who is the speaker talking to ? という文は、 1-2)Whom is the speaker talking to ? 1-3)To whom is the speaker talking ? と書き換えられるわけですよね。 それで、以前、英会話学校の外国人先生に、 『はるか昔高校生の頃に1-2)と1-3)という書き方も習ったと思う』 と言ったら、1-3)のような言い方はしないと言われました。 そういうものなんですか?

  • Is this the bus to Chiba?

    以下のようなthis と the を両方使った文章は文法的に正しいのでしょうか? --- Is this the bus to Chiba? このバスは千葉行きですか?

  • 分詞?

    英語の本にこのように書かれている、また言っているのを聞きました。 Two high school boys talking. This is your captain speaking. このtalkingとspeakingは分詞でしょうか? それとも名詞でしょうか? よろしくお願いします。

  • At school you listen to y

    At school you listen to your teachers, have discussions, and enjoy talking with your classmates. この英文をS,V,O,Cで分けると、どのようになりますか?教えてください。

  • This person has shown to be dependable and able to follow orders...

    以下の英文を日本語に翻訳してください。 "As per your instructions, I send to you the agent you requested. It is the bearer of this note. This person has shown to be dependable and able to follow orders, is proven against the forces of the Scourge, and is my choice for your mission."  "This person..."以下が長いせいで、きれいな日本語になりません。

  • This is, in fact, the aim

    This is, in fact, the aim of education : not just to give information about this or that, but to relate bits and piece of knowledge to each other in a unified vision or understanding of life. 日本語訳をお願いします! できるだけ意訳ではなく直訳でお願いします。

  • "It is ~for you"と、"It is ~of you"との違いについて。

    "It is nice for you to walk in the park"と"It is nice of you to walk in the park"という二つの文が違う意味を持つということは分かるのですが、後者の文について、"Of"というのは、意味上の主語というほかにどういう意味を持っているのでしょうか? 直訳すると、「については」という意味になり、"nice of you"が、「あなたにとっては心地よい」という意味になると思うのです。(ちなみに前者は、"For you to walk in the park is nice"と書き換えられ、to walk in the park=niceとなり、「あなたが~することはすばらしい」となる) ということは、"It is nice about you to walk in the park"でも、文法的にOKということになると思うのですが。よろしくお願いします。