• ベストアンサー

不器用な自分にほとほと嫌気がさします。

john888の回答

  • john888
  • ベストアンサー率27% (31/113)
回答No.5

私は全く違うタイプです。話を盛り上げることはできるし接待でも場もちがし商売上はプラスになることが多いです。でもだからと言って必ずしもいいことばかりではありません。本音を言ってしまうから敵を作る危険性が大いにあります。話は面白いから受けるけれども危険性もあると自覚しています。プラスどころか大きなマイナスになることも十分あります。あなたは自分では気がついていなけれど周囲に気を使っていて誰のことも悪くは言っていないようだからよく思うか心配する人はいても敵は作らないと思う。それにあなたのように気を使える人は意外と少ない。威張ってたり、説教グセがあるより好感が持たれる。悲観なんてすることはないからもっと明るく笑顔でいれば全く問題ありません。盛り上げることは実はそれほど重要ではないんです。

noname#124598
質問者

お礼

貴重なアドバイス、有難うございました。

関連するQ&A

  • 自分の性格の悪さに嫌気

    自分の性格が非常に悪く嫌気が差します。 具体的には、、、 基本的に自分の思う通りいかないとイライラし態度にだしてしまう、人の悪いところを見つけ見下してしまう、自分が相手に少しでも嫌なことをされると相手を深く傷つけるようなことをしてしまう、素直じゃなく嬉しくても裏腹な態度を取ってしまう等です。 友達はほとんどいなく、ネットで知り合った友人1人と大学時代の友人1人だけで、恋人はいません。 家族とも仲良くありません。 他人に対して内心かなり批判的になってしまいます。 仕事はつまらない仕事を派遣でしています。 休日は大抵1人で出来ることをして過ごしています。 1人でいるのは好きですがたまにむなしくなります。 が、基本的に人といるのが苦手です。 そして、相手が関わろうとしくれても、なんとなく自分の人間性等に劣等感を感じ、本当の姿を知られたくないので心を閉ざしてしまい避けてしまいます。 自分が悪いのはわかりますし、すごく自己嫌悪で本当にへこんでます。 どうすればいいんでしょうか? 普段はおとなしい風を装っていますが、何かされると爆発します。 気は強いですが、精神的に非常に不安定で落ち着いているときはいいですが、凹んでるとき、怒っているときは自分をコントロール出来ません。 本当にへこんでいて辛いです。助けてください。どうすればいいでしょうか?

  • 自分の弱さに嫌気が差します。

    自分の弱さに嫌気が差します。 数ヶ月前、ある男性から「実は彼女がいてその人が妊娠・流産した。彼女と結婚するから別れよう」と別れを告げられました。 その男性は私がもともと気になっていた人で付き合わずに身体の関係を持ってしまっていました。 付き合うよりも先に身体の関係をもってしまったことは反省しています。 しかし私の子供がほしい、いずれ身内になるかもしれない…などと結婚を想像させることばかり言っていたため、私も徐々に「付き合えるかもしれない」と思い始めていた矢先の出来事でした。 別れた後にもう一度話したいと言われ「今更何を…」と思っていたら「好きだ。愛してる。彼女との結婚は半分以上が責任感から…」と言われました。 彼は私の理想に近くて初めて結婚まで考えた人でした。 「いい加減にしてほしい」という思いと「嬉しい」という思いが混ざって流されるがまま関係をもってしまいました。 当時は「そんな結婚しなければいいのに」と思いましたが、今考えると最初から本命は彼女で、結婚も責任感なんかじゃないと思います。 なんて私は馬鹿だったんだろうと自分でも呆れます。 彼とは同じ職場で毎日顔を合わせるしグループ内では一番仲がいい人です。 別れたあともメールはしてくるししばらく会わない日があったときには「会いたかった」などと言ってきます。 そんな関係に嫌気が差し、もう一切連絡もとらないし関係を絶とうと何度決心したか分かりません。 しかし好きな気持ちが先行してしまい…彼から連絡があるたびに彼の誘いに負けてしまいます。 一方で彼は着実に彼女との結婚を進めていて、もうすぐ彼の実家へ彼女を紹介する予定です。 彼の結婚や今後を想像すると具合が悪くなるし、どんどん辛くなるだけなのでいい加減彼との関係を絶ちたいと思っているのですが自分の意思が弱く自信がありません… でももう精神的に限界です。 アドバイス等いただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 不器用な自分にそろそろ嫌気がさしています

    はじめまして 私は大学生ですが、同じサークルのに好きな人ができました。 最初はアドレス聞かれたり、話してもいつも笑顔が絶えなったり、私のことをいろいろとほめてくれたりしてくれました。 しかし、私は超不器用でうぶなので、意識しだしたらとたんに頭が真っ白になり、まともに話せなくなりました。 何か面白いことを言わなければならないと思っても、いらんことばかり言ってしまい、彼女を傷つけてばかりのような気がします。 そんな私に彼女もそろそろ嫌気がさしているかのような態度ばかり取られます。(自分が悪いのですが・・・) 彼女はとても積極的な子で、先輩からモテています。 そして、彼女の矢印は常に先輩の方に向いているような感じです。 彼女が新しい彼を作るのも時間の問題じゃないくらいです。 彼女との関係を修復するにはどうしたらいいでしょうか? また、彼女のことはあきらめるべきでしょうか?(とは言っても・・・) 最近大学の講義にも集中できないし、また、夜も考え込めば考え込むほど眠れなくて、酒をあおいでいる毎日が続いています。 このままでは間違いなく自分がつぶれてしまいそうな気がします。 毎日練習があり、毎日彼女と顔を合わせることになるで、ホントに辛いです。

  • 他人とは違う自分。この先、生きていけるか。

    社会人になって色んなことに気づく毎日。 今まで人に厳しく自分に甘くしてきてしまった。 友達もかなり少ない。 心から話せる人もいるかもわからない。 最近はコミュニケーションが怖くて仕方ない。 なぜなら言葉を知らなすぎて同じような回答しかできない。だからつまらない、趣味も少なく共通な話題もない。人は話さなくなる。自分のキャラクターも本当キモすぎて嫌いだ。 でも人の目線は気になる。 自分が近付くと会話がとまるのでは? こんな性格だし、悪くいわれてる。 でも誰かとコミュニケーションをとらないと不安は募る一方。Facebookなんかで見る忘年会の写真。皆なに話してるんだろ?楽しそう。 自分の飲み会のほぼしてこなかった。だからこの先飲み会があっても不安しかない。 人と話してても何にも楽しくない最近。 人との繋がりは大切なのに怖くて仕方ない。 結論、これから生きていけるか不安。

  • 素直になれない自分に嫌気がさします

    つきあいたての彼がいてます。 先日初めてお泊まりデートをしました。 お互いに似ている性格で積極的になれなくて、最終的には結ばれましたがそれまではなかなかどちらからも進めませんでした。 彼からきてくれましたが、わたしは自分から甘えたり素直になれない性格で、それが好きな人なら余計にそうなってしまいます。 本当はすごく大好きだし一緒にいれて幸せ、帰るとき寂しいとか、自分から甘えたい気持ちもあるけど何もいえませんでした。。 今までの恋愛もいつもそうで帰ってから、あのときああすればよかったな。とか、次はこうしよう。と一人で後悔しています。 でも結局つぎ会ったときでも何もできずで、本当に変わりたいと思いました。 今回もまた同じようなことになって、面と向かっては何もいえずでした。 でもせめてもの気持ちで、解散してからLINEでは好きだと思ったこと、一緒にいれて幸せだったよと送りました。 彼は出会った当初はすごくぐいぐいきてくれて、連絡もすぐに返事をくれていました。 付き合ったというのもあるかもしれませんが、最近は連絡も減ったし、お泊まりでーとをしてからまた減った気がします。 わたしは次の約束がほしいから会える日を聞いたけどお互いの都合が合わず、つぎ会える日も決まっていません。。 もしかしたらこんなわたしに嫌気がさして、冷められたのかとか、他にもっといい人が見つかったのかなとかそんなことばかり考えてしまいます。 いつもLINEでしか何もいえない自分が情けないし、今すぐに抱きつきたいくらいです。 なんでできないのかなと泣けてくるくらいです。 彼には本当に好きだよと伝えたいし、素直になれなくてごめんねとも言いたいです。 つぎ会える日がわからないのでそれまでこのモヤモヤを抱えるのがしんどくなりそうで、、 いつも素直になれなくて伝えれてないから、と言ってLINEとかできるなら電話でも言ってもいいでしょうか、、?

  • 自分の性格に嫌気

    こんばんは。大学2回生の女性です。 些細なことで質問して恐縮ですが、自分の性格に嫌気が差しました。 自分自身でもうんざりします。近い将来就職したら社会人として生きていけない気がします。 ざっくり言うと、コミュニケーション能力がありません。 例えば、学生の今でも過去にもそうでしたが、グループを作ったり、クラスで共同作業をしたりといったことが苦手です。まず「2人組作って~」とか言われたら、極度に緊張して、組をつくってもガチガチに話せなくなります。さらにはその影響でトンチンカンなことを言ってしまい、微妙な空気を作ってしまうというのはいつものことです。自分が何を話しているのか、どこまで話していたのかわからなくなります。主語、述語がバラバラになるような感じで一人舞い上がってしまいます。焦って 額と脇から汗が大量に出て 情けない気持ちになります。 また、緊張していないときでも。私は人との感覚がよくずれていると言われます。自覚はありません。ですが、人の冗談を真に受けてしまったり、変な相槌しか打てなかったり、人と話すと微妙な雰囲気になってしまいます。空気が読めないのです。 人の前に立つときがあると(例えば飲み会の幹事など)、ものすごく上がって顔が赤くなってしまうのです。さらには頭の中が真っ白になって言うことが飛んでしまいます。何度も頭の中でシミュレーションしたのに…。その度自責の念にとらわれます。フォローしてくれる人がいるとありがたいですが、その人とその場にいた人に対してとても申し訳ない、消えてしまいたい気持ちになります。 あと変に完璧主義なので、自分がへまをすると、後ですごく落ち込んでしまいます。自分なんか存在意義がないしんでしまいたいとすら思います。傷つきやすいです。 「感受性が強いんだね!いいことじゃないか♪」みたいなことを言う人がいますがよくないです。毎回相当しんどいです。 毎回「~しないといけない」という自分が作った枠にはまってしまいます。例えば勉強の予定を長期的に綿密に立てても、ちょっと上手くいかなくなっただけで諦めてしまします。 挙げるとキリがないですが、頑固で相手の意見を受け入れられない、物覚えが悪い、自己主張できない、相手がハキハキ気の強い人だったら怖くて話せないなどです。 こんなことで社会人になれるのか、そもそもグループ活動の多い学部なので卒業できるかすら不安です。 多分原因は、小学校の頃不登校で、高校時代はクラスで孤立していたことだと思います。 こんなことで社会人になれるのでしょうか? 人と話す経験を積めばコミュニケーション能力はつくのでしょうか? ですが緊張するのは、一向に治りません。もともとでしたが高校からひどくなりました。 単に努力や根性が足りないだけでしょうか?ちなみに高校からの評価は真面目、努力家などと言われてきたのですが・・・。 将来は教員か営業になりたいと思っていますが、今の自分では無理だと思います。ですのであまり人と関わらない仕事にしようか考えあぐねています。 収拾がつかない文章で大変申し訳ありません。 同じような経験があったけど、こうしたら治ったとかいうことがあれば教えてください。

  • 自分に嫌気がさす

    最近短期バイトの女の方を見てイライラしてしまうことがありました。 遅刻も数回目、携帯をつつく、やる気がなさすぎて正直びっくりしました。正直言うと、パートの自分より約100円も時給が高い短期バイトを見て、「こんな携帯見て給料もらえていいご身分だな」と思ってしまったこともあります。 短期だし、気にしない、大人な対応をしとけばいいや。ぐらいに思っていたつもりなのですが、 この間、短期バイトの人に、「○時退勤なんですけどはやく帰っていいですか?」と聞かれて、一回聞こえないふりをしてしまった自分がいました。(;_;) 相手はたぶん無視されたって嫌な気持ちになってしまった?と思います。 その後はいつもどおり、お疲れ様でしたとか、普通に接したのですが、 自分でもなんであのとき聞こえないふりをしてしまったんだろう…と思いました。こういうことがエスカレートして、いじめに繋がってしまうのかな…と思うし、自分がそういう行動をとってしまったのが情けないです。 自分に嫌気がさしています。仕事以外多忙なことがないし、暇だからそんな人のことをいちいち気にしてしまったのかな?それとも元々そういう気質があるのかな?(;_;) 意見ききたくて投稿しました。

  • 職場の飲み会が苦痛です

    タイトル道理、職場での歓迎会やら忘年会やらが苦痛でたまりません。 お酒が飲めない体質で、人と話すのも苦手で、飲み会の最中も「早く帰りたい・・・。」「なんでこんなに皆楽しそうなんだろう・・・。」 とか考えてばかりです。 昔いじめられていたのでどうやって人と接していいのかわかりません。 周りは皆楽しそうで、ワイワイしてる所に一人で黙々とご飯を食べているフリをしたり、行きたくもないトイレに行ったり、居ぜようがありません。 飲み会を断るとお局の女性が無視します。 去年一泊忘年会を欠席したら無視されました。 お酒が好きな楽しめる人だけでやって欲しいです。 自分から話しかけたりしますが、コミニケーション能力が無い為かすぐ話が終わってしまいます。だから何?って会話になってしまいます。 実は明日歓迎会があるのです・・・。 心臓がドキドキするほど嫌です。 なにかこのような場をうまく乗り切る方法はないでしょうか・・・。

  • 変わることができない自分に嫌気がさします

    こんにちは、よろしくお願いします。 何もかもが不安で、分らなくなって何を質問したいのか、整理もつかず書込んでいます。 私は25歳の会社員です。 不安な所を上げていくとキリが有りませんが、 ■会社での人間関係   自分が招いた結果だとは思いますが   人に優しくしたら誤解され気持ち悪がられ、優しくしなければ酷い人と罵られもう分りません。   自分という人間が全否定されているように感じてしまい笑顔を作らないと笑えなくなりました。 ■誤解されやすい性格   酷い事を思ってもいないのにそういう風に取られ、否定しても分かってもらえない。   結果、酷い人として扱われる。優しくしたらしたでそれもまた誤解される。 ■常識が欠如しているかもしれないという不安   不安以前に恐らく欠如しています・・・。   曲がった考え方をしているのかもしれません。 ■人を信用できなくなった自分   これまた自分が招いた結果だとは思いますが   良くしてくれる上司や友人が本当は利用しているだけなんじゃないかと思えるようになりました。   特に上司については確実に思っています。   俺が頑張っていた事について評価はしてくれていましたが、それに関して追加で頼まれたので時間を下さいと言ったのにもかかわらず時間を確保しない。そして、裏では出来ないダメな奴呼ばわり。 じゃぁ、そのできない奴に助けてもらってた上司はダメ上司ですねと言い返したいのを飲み込み我慢して凹んでいます。 ■務めている会社が10年後存在していて安定しているのか。   正直将来性が見いだせない企業です。   創業50年以上の企業ですが狭い分野で頑張っています。   しかし、私の知る限り自社の技術はもう古く市場に回っている部品を使って自社製品にしているのが現状です。   新しい技術を生み出す、そんなバイタリティが有る人材が居ない様に見えます。 ■友人が少ない孤独さ、自分から誰かを誘うことができないダメさ加減   正直つまらない人間です。   人を笑わせる(笑ってくれる人もいるけど演技かな)事も出来ません。   自分から誘おうにもそんなつまらない人間から誘われても迷惑だろうと心の底から思ってしまって申し訳ない気持ちになります。 ■25歳で彼女もできたことがない経験の浅さ   ブサイクとか酷い人等負の言葉をよく耳にするため積極的にはなれません。   せいぜい優しくする程度ですが、その優しさも当人にとっては気持ちが悪い物なんだと思います。   事実、優しくしただけで嫌われ自分自身傷つきました。 ■父は他界し母も病気の為あとどれぐらい元気な顔を見れるか分からないという不安   母が笑っているところや食事を作ってくれている所を見るとあと何年見られるんだろうと思ってしまいます。   父を突然無くした経験から恐怖でたまりません。 ■祖母が寝たきりでもう余命が無いと聞いた事   おばあちゃんと呼べる人が一人もいなくなる悲しみが今から押し寄せてます。 みんな色んな悩みを抱えて生きているとは思います。 それでも、解決して強く生きている。 でも、私には知識も経験も人脈も並ほど無い。 親戚もいますが、頼るにも申し訳なさすぎて頼めない。 むしろ色々してもらって何も返せていないのでこれ以上迷惑かけられない。 身近にいてくれる人がいるからこそみんな頑張ることができて 身近にいてくれる人がいるからこそみんな幸せを感じて生きることができる。 私は幸せじゃないと言ったら嘘になるけど、事実幸せを微塵も感じない。 こんな人生が続くなら・・・と考えることも有るけどそんなの間違っていると自分に嘘をついて頑張る。 変わらなきゃ、変わらなきゃと思うのに結局変われずに時だけが過ぎて行く。 頭ではいろいろ分かっているのに実行出来ない自分に嫌気が指します。 自分に甘いだけなのかもしれません。 それでも、何を知りたいのか何がしたいのか分からなくなって来てたまらずここに書込みました。 ここまで読んでくれた方ありがとうございました。 慰めてくださいなんて言いません。 厳しい一言が自分には必要だと思っています。 何か意見を言っていただけたら幸いです。

  • 酒癖が悪く、記憶をなくし嘔吐してしまいます。

    最近忘年会がありました。まだ2ヵ月半の新しい会社で他の部署との交流会の名目で、招待されました。現在の会社は、畑違いで自分でも、会社の方もミスマッチだと感じています。そこで、一人づづつ酒をついで回り、若い人の席に行ったときにいっき飲みに参加してまい、その後は 記憶をなくし、気がついたら2時間はかかるタクシ―に乗り会社の誰かは分かりませんが、同乗してくれて家まで送ってくれました。 気がついたら、嘔吐した後で背広はにおいがプンプンしていました。 非常に情けなく、取り敢えず30人ほどいましたのでメールで誤ろうかと思っています。 日頃からあまり、コミュニケーションはありません。 何を、やったかを聞くのが非常に怖いのでメールで誤るのみにしようと思います。どうしたらこの性格は直りますか。

専門家に質問してみよう