• ベストアンサー

子どものカラオケについて

pokopontanの回答

回答No.1

6ヶ月の赤ちゃん連れてくるなんて、非常識ですね。 赤ちゃんかわいそうだし、カラオケ仲間は気を使って楽しめないし。 身体の影響云々のまえに非常識なのでは?

関連するQ&A

  • 赤ちゃんとカラオケ

    赤ちゃんとカラオケ よろしくお願いします。 現在、生後7カ月の女の子がいます。 出産前は主人とカラオケによく行っていましたが、出産後は全く行っておらず、そろそろ行きたいなぁと考えています。 赤ちゃんに大きな音は悪いと聞きますので、赤ちゃんがどのくらいの年になったら行ってもいいのか、インターネットで調べていたのですが、検索して出てくるページは他のママさんがどれくらいの年で連れて行ったのかというページや質問者さんへの非難のページなどでした。 もちろん連れて行ってまずいのであれば連れて行きませんし、身内に預けるという方法もあるのですが、本当に赤ちゃんに悪影響なのか、悪影響なのであれば何歳ごろになったら連れて行っていいのか、などの情報が知りたいので、ご存じでしたら回答お願いします。 出来れば個人的な意見などではなく専門家の方がご回答くださると嬉しいです。 また、私は見つけられなかったのですが、専門家の方が回答しているページなど載せていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • カラオケを歌った後むなしくなるんです

    昔、忘年会でカラオケを歌った。なんか冷ややかな感じで、もう忘年会でカラオケ歌うのやめようと。場違いでしたか。 今はたまにスナックへいくと、勧められて歌う。 まあだいたい昔の歌謡曲です。 まばらな拍手。選曲上手ネエ。声がソフトで素敵。ボトル入れて。あたしも飲んでいい? なんかつまんないな。むなしくさみしく、時には悲しくなります。カラオケってこんなもんでしょうか。

  • カラオケについて

    私は歌が下手なので、今まではずっとカラオケを避けていたんですが、先週、再就職した会社の忘年会で歌わされることになってしまいました。忘年会は22日なので残りあと2日です。20、21日にカラオケボックスに行って練習しようと思っているんですが、どんな歌を歌えばいいのかわかりません。私は26歳の男性なので、私の年齢に合っていて、忘年会向きで初心者でも歌いやすい難易度の低い流行歌を教えていただけないでしょうか?歌を聴くのは好きなのでここ数年の日本のヒット曲はだいたい知っています。なお、会社は石材加工業で社員は16~22才が15名、40~60才が13名ほどです。 よろしくおねがいします。

  • 最近流行っているカラオケ曲

    本当にしょうもない質問ですみません。 現在、1ヶ月ほど前から週4日で働きはじめたのですが、今度の忘年会は毎年その会社の定番らしく・・カラオケ大会をおこなうようです。 正直カラオケは自分が苦手分野だったためあまり行きませんでした。 ですが、忘年会では一人一曲歌うようで・・・ 20代の女性が歌うには最適?な最近流行のカラオケ曲を教えてください。お願いします。

  • カラオケについて

    忘年会の2次会でカラオケに行きます。 同世代の方と行く場合ですと歌う曲も楽なのですが 30代後半~の方なので何を歌えばいいか迷っています。 以前行ったとき(1か月前)は ・宙船 ・粉雪 ・松山千春?(全く分かりません) みたいな感じで古い曲から最近w?の曲まで歌っていました。 ただ最近と言っても、なんとなくわかる方もいるかと思いますが 年配の最近です。 何か歌えたり、知っていると+な曲がありましたら教えてください。

  • 赤ちゃんてカラオケについてです。。

    赤ちゃんてカラオケについてです。。 今生後4ヶ月の男の子がいるんですが、赤ちゃんはいつ頃からカラオケに連れて行っても大丈夫でしょうか!? まだ早いですかねぇ(>_<) 経験ある方や、知ってる方教えて下さい☆ よろしくお願いします♪

  • 妊娠、子供の予言?

    2人目妊活中です。 よく子供にお腹の中に赤ちゃんいるよ、と言われて本当に妊娠していたということを聞きますがご経験された方は実際どうだったのでしょうか? また赤ちゃんいない、と言われていたけど実際は妊娠していた!なんて方もいらっしゃいましたらお話聞かせて下さい! 現在2歳3ヶ月の娘がいます。 先月から、『もうすぐ赤ちゃんくる』『6、7赤ちゃんくる』『1本(1日?)赤ちゃんくる』 などなどずっと言い続けています。 もしかして6~7月?1本って7月1日のこと⁉︎ とちょうど着床期とかぶっているので都合良く解釈し… そして7月1日の今日 赤ちゃん来た?と聞いてみると 『赤ちゃん今きた』 どこに? 『おうち、きた』 お家に来たの?お家のどこに来たの? 『ママのお腹の中』 『ママのお腹に赤ちゃんいる』 と待ち焦がれていた言葉を言ってもらえて、完ぺきに妊娠した気分で過ごしていました。 が、主人が夕食時に 産まれる前ママのお腹にいてたの覚えてる~? なんて訳のわからないことを言い出し、 すると娘は、 『赤ちゃんいないー』 『いないのー赤ちゃんいないーー』 と昼間に赤ちゃんきたと言っていたのにまさかの質問とは関係ないのにお腹の赤ちゃんを否定…。 2歳児の言うことですが私はものすごくものすごく凹んでいます。 だってここ何ヶ月かもずっといないと言われて本当に妊娠していなかったから。。 お腹の中に赤ちゃんいてる→赤ちゃんいない と言われたことがある方いらっしゃいますか? そしてその時は妊娠していましたか?していなかったですか? しょうもない質問かもしれませんが、ご回答よろしくお願いします。

  • カラオケに自信がないけれど歌わないといけない。

    そろそろ忘年会の時期ですね。 歌が好き、だけど人前で歌ったことがないという知人に 相談を受けたのですが、良いアドバイスが思い浮かばず 困った次第です。質問させてください。 忘年会で1曲ずつ歌うことになったそうです。 先日一緒にカラオケに行ってきて(機種:DAM) 福山雅治さんを中心に歌ったトコロ、採点で 83~92点がついていました。 コレは自信を持っていいよ!なんて言って良いのでしょうか。 アドバイスいただけたらと思います。

  • 笑えるカラオケソング

    忘年会で笑いがとれる歌(カラオケソング)を探しています。 私自身、嘉門達夫さんのファンで、数年前に忘年会の席で歌ったところ大ウケで、以来、飲み会・忘年会の類でお笑いソングを歌うのが定番のキャラに位置づけされてしまっています。 嘉門ソングは歌い尽くした感があり、暮れに向け新ネタを模索中です。 何か笑いのとれる歌をご存知でしたら教えて頂けないでしょうか? (カラオケにあるかないかは当方で調べますので) ちなみに、はなわさんの「伝説の男(ビバガッツ)」や昔から定番の「血液ガッタガタ」「金太の大冒険」は既に消化してしまったネタです。

  • カラオケがどうしても嫌です。

    今週末、会社の忘年会があります。 おそらく二次会はカラオケになると思います。 …が、カラオケはどうしても行きたくないんです。 洋楽ばかり聴いているので、邦楽で歌える歌がありません。 しかもロックなどではなく、ジャズやクラシックばかり聴いてます。 テレビも全く見ないので、今流行ってる邦楽人気歌手も知りません。 元々「人前で歌う」と言う行為が大嫌いで、10年ほどカラオケに行ってません。 10年前に歌っていた歌なんて、とっくに忘れてしまいました。 酒だって一滴も飲めないし、素面の状態でバカ騒ぎ出来るような性格じゃありません。 お金は出す事に抵抗はないのですが、とにかくマイクを向けられたくないのです。 でも、カラオケに行って一曲も歌わない人は明らかに変ですよね…? どうやって乗り切ったらいいでしょうか? どうか、乗り切れる知恵をご教示ください。