• ベストアンサー

義理の親、借金のこと

joqrの回答

  • joqr
  • ベストアンサー率18% (742/4026)
回答No.1

話を聞くのなら、お金を出す覚悟で 顔見ないのなら、金の切れ目は縁の切れ目 しかし、扶養の義務は一生ついてきますので ご主人のご兄弟とは良く相談された方が良いです

noname#151971
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >顔見ないのなら、金の切れ目は縁の切れ目 これはよく耳にしますよね。 全くの赤の他人でしたら割り切れるのですが…。 私もパートナーもそこまではまだ突き放せない感じです。 兄弟仲は良く、兄弟も「お金を出す気はない。お金はない。」 と言っています。 今話を聞いて、改心してもらい残りの財産の管理(現金化していない分) をしなくては老後の面倒を看るための費用も全て兄弟負担になって しまいますので、それだけは避けたいと思っています。

関連するQ&A

  • 義理両親に孫を抱かせない断り方

    まだ出産前ですが、産まれたら義理両親には孫を抱かせたくありません。  上手く交わす方法や断り方、言い方があれば教えて下さい^_^; 抱かせたくない理由としては、  私からしたら義理両親を祖父母として認められないからです。 義理両親は今は年金暮らしですが、連帯保証人になっていた借金を負わされ、払いきれず自己破産後まだ働ける年齢だったにも関わらず職につかなかったため、年金の額も少なく貯金がなくお金に困ると私達夫婦に借金をお願いしてきます。  そんな義理両親ですから、出産祝いもないでしょう。もちろん、結婚祝いや結納もありませんでした。 私としては、 お金がないにも関わらず働ける時に働らいて少しずつでも自分達の将来のために貯金もせず、困ったら金の無心をするような人を祖父母としてみとめたくないのです。人間として軽蔑すらしています。親として息子夫婦に苦労をかけないように努力をしてこなかった義理両親に、祖父母面して抱かれるのが想像するだけで我慢できません。 私も少しは人としての情はあるつもりですので、孫の顔ぐらいは拝ませてもいいかなとは思っておりますが、触られたり抱かせたりまでは心の許容量を超えています。心が狭いとは思いますが。 そこで、もし孫を抱きたいと御願いされてしまったら、何とか角がたたずにサラッと交わす方法や断り方や言葉がないか、皆さんのお知恵を拝借したいです。

  • 彼と義理親の借金

    彼と彼の親に借金があることが分かりました。 どうやら自営業で失敗し、多額な借金を背負っているようです。 彼はその一部の連帯保証人になっており、今は個人再生手続きをとり返済中です。(毎月5万であと2年ちょいのようです) 彼の親は返せる金額でないため自己破産予定らしいですが、弁護士に手続きを頼むまとまったお金がなく、どうやら申請はまだしていないみたいです。 その借金の事はすごく最近に知ったのですが、それに続きこないだ私が妊娠していることが判明しました。 彼は自分支払い分の借金が終わったら私と結婚しようと思っていたみたいですが、今回、このような事になってしまいました。 私は一つの命なので、産みたいと考え彼に相談したら、彼も産んでは欲しい気持ちは同じだが、自分の家の借金に出来る限り巻き込みたくない。そこに私自ら飛び込んできてくれる勇気はある?と問われました。 詳しく聞いたら、彼はバツイチで離婚原因がこの借金関係だったようです。(自分達の働いたお金を親の借金に当てるなんて…。と元嫁ともめたそうです。) 彼親の借金の金額が膨大だった事、彼がバツイチだった事。私の妊娠… 今は頭がパニックになっています。 もちろん彼と良く話合って、今後を決めようと思いますが何かアドバイスがありましたらよろしくお願いします。 はちゃめちゃな文章になってしまい、すみません。

  • 義理親の贈り物がゴミにしか思えない・・・

    初めまして。 長文で申し訳ございません。もしよければ助けてください。宜しくお願いいたします。 今、産まれて間もない赤ちゃんがいます。 妊娠を期に結婚しました。でも婚姻届は産まれる10日前に出しました。 旦那と私が付き合う前に、旦那が元カノと別れたのですが、付き合っている間の元カノの借金(パチンコ)を払わないと訴える!!と色々旦那が脅されて・・・私も「お金払え!」と家にまで付けてきて脅されるようになり・・・ 私はその当時仕事もして一人暮らしで、夜遅かろうが訪ねてきたり・・・と迷惑だったのと、今の旦那を助けて欲しくて、一人で今の義理の親に相談に行きました。 でも、義理の親もその元カノに脅されたことがあるらしく、それ以来旦那と音信不通状態だったことも踏まえて「関わりたくない」と門前払いになりました。 もしその元カノが私の実家にまで訪ねてこられても困るし・・・と思っていたら、旦那が「払う」と証書を交わしてしまい、少しでも助けてあげないと・・・と思いそれから月賦というカタチでまだ5年ほどかかりますが今でも払っています。 正直、遊んで作った借金をなんで払っているんだろう・・・私は仕事して一人暮らしで無駄遣いせずやってるのに・・・と思いましたが・・・ その何ヶ月か後、私の妊娠が発覚し私が働けなくなるとその借金も返せないし、彼の給料だけでは生活していけない!と思い、おろそうか・・・とも思いましたが、やっぱり産みたくて、義理親には何も相談せず、私の実家に相談して(借金の事情は言わずに)住まわせてもらうことにしました。 でも借金はまだ続くし、何かあって元カノに私の実家が知られるのも恐く・・・出産ぎりぎりまで、婚姻届を出すのが恐く出しませんでしたが、義理の親が「住所変えろ!」とうるさく、仕方なくしました。 で子供が産まれてから、義理親が妙に孫!孫!と言い出して・・・ 私としたら、義理親に正直いい印象はありません。 ずっと事情も聞かず、助けてくれているのは私の親です。 正直、私も私の親も関係ない話だと思ってます・・・ でも、姓を旦那の姓にしたからか「嫁にきたんやし!」と言います。 関係ないお金を私や間接的にですが私の親が払っているのは忘れてて・・・ そんなに私や私の親にどうして態度が大きくでれるのか・・・私には非常識にしか思えなくて・・・私はともかく、私の親には失礼極まりない人達だな・・・と軽蔑してます。 で、子供が生まれて・・・ちなみに女の子なのですが、旦那には妹(35歳)がいるのですが、その妹の使っていた物、妹の子供(13歳)が使っていた物・・・と「こんなん出てきたからいる?」と・・・服ならまだしも、10年以上前の哺乳瓶やらガラガラ・・・と私には「ゴミ」にしか思えないんです。 衛生用品は新品なら・・・と思うのですが・・・旦那の実家も最近リフォームして(800万くらい)お金がないからお古ばっかりくれるのかなあ・・・とも思ったり・・・ でもリフォームついでに出てきた「いらないもの」をくれてる気にしかならなくて・・・ 物持ちいいねと言いますが、正直、いらないんです・・・ こんなふうにしか思えない私は心が狭いのでしょうか・・・ いりません!とは言えないから「ありがとうございます!助かります!」とは言いますが・・・最近ストレスになってきました。 正直に「いりません!」と言いたい反面、言うともっと義理親が嫌いになりそうで・・・ もらって捨てるのも・・・ととってありますが、見るとやっぱり「ゴミ」で・・・ どうしたらいいでしょうか?

  • 親の借金を払うべきでしょうか?

    私はある老夫婦元に養子に入りました。 その老夫婦には子供がおらず、私は孫の様に可愛がってくれていました。 私には、兄と妹が居ます。 10年程前に老夫婦が、私達兄弟の誰かを養子にしたいと言い出しました。 実の両親も、老夫婦には大変お世話になった事もあり、誰かに養子として入ってあげて欲しいと言いました。 しかし、兄も妹も断り、今までの感謝の気持ちを持って、正直嫌でしたが(成人してから姓が変わるのには抵抗がありました)、私が養子になりました。 養子になる時に、数百万のお金をいただきましたが、実の両親が抱えて居た借金返済にと、渡しました。 数年前に、老夫婦は亡くなり、私が遺産を相続しました。 しかし今頃になって、実の両親が、まだ借金があるから、私が引き継いだ遺産をあてに、金の無心をしてきました。 私としては、実の親には十分な事をしてきたつもりなので今後一切、断りたい気持ちです。 妻も「あなたが養子になったのだから、実の両親とは別の家庭として、断るべき。」と言います。 しかし、実の両親と兄弟達は「両親が老夫婦の面倒を見てきたから、あなたが養子になれた。だから遺産で借金を返してもらいたい」と言った考えです。 私は、養子に入った姓でこれから生きていく自分の家族を一番に考えたいと思いますが、なるべくこれ以上、実の両親達とは不仲にはなりたくもありません。 どう対処すべきでしょうか?

  • 義理親の借金について

    嫁の親の借金について相談です。(長文です) 先日、嫁に嫁の母親から「借金が返済できない」と相談がありました。サラリーマンを止めて農業していましたが、軌道にのらず借金返済のめどがたたないそうです。金額は数百万円で、できれば私とも今週末にでも話がしたいとの事。 嫁の親の事ですので出来る限りの事はしたいとはおもいますが、納得出来ない点があります。 嫁の親の家では、両親、嫁の祖母(親の親)と嫁の弟(長男)夫婦、その子供2人の7人で暮らしています。 納得出来ない点として、嫁の祖母と長男の嫁には相談がしづらいらしく、相談のしやすい長女である私の嫁を頼って来るところです。 嫁の祖母は貯金を持っているらしいのですが、「言っても出してくれない」との事。 長男の嫁には、「ばれたくないから」との事で、相談すら出来ないそうです。長男の所では長男の嫁がお金を管理しているらしく、相談出来ないからお金も出せないようです。 こういった問題は、まず同居している家族で解決するべきではないでしょうか?なんだか、嫁の話を聞いていると話の各所で「甘え」を感じます。例えば、長男夫婦は実家に同居させてもらっているにもかかわらず、家にお金を入れていないなどです。 そんな中で何故私達夫婦が借金を立て替えてあげないといけないのか?と疑問に思います。 当方30才、嫁30才で3才の子供がいます。まだ子供は欲しいですし、余裕があるわけではありません。共働きでなんとかやっていってます。 皆様はどのように感じられますでしょうか?

  • 義理の母の借金

    30代後半で娘二人(3歳、1歳)を持つ父親です。 同年代の平均的な年収で借金は全くありません。 義理の両親と同居している弟(車で10分位の場所に住んでいます)から、10年程まえに、義理の母親にお金を貸した人(女性、50台)から、急にそのお金を返してほしいと尋ねてきたらしく(約110万円)、どうすれば良いか相談されました。どうやら妻のおばあさん(義理の母の母親:すでに他界)の入院費のために借金をしたらしく、借用書もみせられました。義理の父親は知らないようです。 その借金は弟がかぶるらしく、これから誠意をもって返すよう、必要なならば私も力になるとアドバイスをしたのですが、問題は、この10年間涼しい顔をして、返済もせずに暮らしてきた、義理の母親に怒りをもってしまいました。相手方は大変貴重なお金だったでしょうし、義理の母親を信用して、貸してくれたのでしょう。 ちなみに妻には、その弟から余計な心配をかけたさせたくないのか、口止めされているのでまだ話していません。 今後この母親とどう向き合っていいのかわかりません。 私はどうすればよろしいのでしょうか?

  • 義理の両親の借金・宗教で困っています。

    義理の両親の借金・宗教で困っています。 義理の両親の持ち家のローン返済がいまだに多額に残っていることがわかりました。重ねて数年前から新興宗教に入信し、毎月赤字な生活を送っているようです。 現在義理の妹夫婦と同居中ですが、ついに金銭面に行き詰まり、妹が私たち長男夫婦に相談してきました。ポイントは以下の通りです。 (1)新興宗教をやめる気配がなく、現在も月々数万円を納めている (2)持家のローンが残っている(1千万ほど) (3)年金を納めていないばかりか、義父は仕事をしておらず、義母も定年まじかで貯蓄なし (4)すでに保険等を切り崩している (1)の宗教に関しては以前家族会議を行って、やめるよう言ったが、以前よりもどっぷりはまり通い続けています。周りの方へ勧誘もして、明らかに様子が変わってしまいました。結婚当初は、私も主人も知らなかったため、すでに10年近くたっています。やめさせることも考えたいのですが、それよりも、目前にある借金、老後の生活費が全くないことの方が驚いています。 私たちにも妹夫婦にも子供もいますし、この不況で自分たちの生活でいっぱいいっぱいです。 妹夫婦は現在同居中ですが、このような現状が発覚し今後どうするべきかと悩んでいますが、 正直長男の嫁ではありますが、私は全く関与したくありません。 (3)(4)のように金銭的にはもうめちゃくちゃです。私としては援助など頼まれてもしたくないですし、したとしても絶対にできません。私たちには援助するような収入もありませんし。 妹夫婦も同居しているだけならよいのでしょうが、金銭苦になってこれば老後の面倒は無理でしょう。まして家を改築したり、立て直す場合、今後負の財産を引き継ぐ形になるのではないでしょうか? たとえばローンをそのまま残し、上物(家)だけを妹夫婦名義で立て直した場合、土地の名義や贈与的なところはどうなるのでしょうか? そこに家を建てた場合、妹夫婦は財産放棄などできなくなり、かつ親の負の部分をずっと補っていくことになると思うんですけど・・・ 私としては、早々に主人に除籍、財産放棄していただきたいところです。 正直、冗談じゃない。 そもそも宗教をやめない限り、年金も収入も無くなってどう生活していくのか皆目見当がつきません。 そこで借金をされたり、勝手に私たちの名義で借金しはじめた日には自分たちの生活も泥沼です。 何とか今お金の入るうちに、借金の完済も、宗教の脱退もしてほしいのですが、どう説得していいかもわかりませんし、私たち長男夫婦、妹夫婦がとるべき最善の策はあるのでしょうか? 親への恩義もあるかもしれませんが、自分たちの今後の生活を犠牲にしてまで、私は背負うことないと思うのですが。。。 家のローン支払いは、新たに家を建てるのならば、正直ひとまとめにしてでも新たに土地と住宅を購入するよりは得かもしれませんが、老後の生活費のない親を、皆さんならどうしますか? 私たちは、今まだ両親が生きていても財産放棄や除籍などで、一切の関係を断つことはできるのでしょうか? 今後が恐ろしくて夜も眠れません。どなたかお詳しい方、どのポイントに関してでもいいので回答お願いします。

  • 義理親がお金にルーズで困ってます・・・・・

    保育園に通うの娘が一人いる30代の主婦です。 義理親の事でなにかよいアドバイスを頂けたら。。。。 義親は頻繁にお金を借りにきます。その金額1回がは2万~40万ぐらいまで。 きちんと返してくれる時もあれば、こちらが請求しないとかえしてくれない時もあります。 また4年前に主人名義で銀行から100万名義貸しをさせられました。 その時は義理親は自営をしており、後でお金がはいってくるからとかそういう理由でした。 けれど、一括で返済してくれるどころか、毎月の返済も遅れ、家に督促状が頻繁にきます。 ずっと返済しては借りての繰り返しで、元金も減ってませんでした。 「返済のみにしてくれ」と旦那から言ってもらいましたが、全然聞いてもらえず。 少し前に銀行から引き出しできないようにしてからは、返済のみですが、まだ90万ぐらい残ってます。 それでも旦那には、「お金がないから引き出せるようにしてほしい」とか言ってくるそうです。 義理親は10年ぐらい前に会社を倒産させて、それまでは贅沢な暮らしをしてたそうです。お金がない今もパチンコに行ってるのはよく耳にしてました。今は働いてますが、働かずパチンコばかり行ってたのも知ってます。 「長男だから頼ってなにが悪い」そんな考えなのです。 寄生虫のようです。 私達夫婦は共働きで一日中働いているのに、なんでギャンブルする人にお金を貸さないといけないのか腹がたち、親が金の事を言ってくるたびに夫婦喧嘩になります。私達は借金ひとつないのに、借りてもないローンの督促状が家にくるのは気分が悪いです。 旦那もだいぶ貸さなくなりましたけど、それでも親がいろんな理由をつけて言ってくるから貸す時もまだあります。 2日前にまた銀行から督促状がきました。 そこで、旦那を通さず親に直接一言そえて速達で送りつけました。 あんな親だからどんな反応でくるかが。。。。。 逆切れされそうで。。。。 こんな子供に迷惑をかける親信じられません。 なんて言ったらわかってくれるのか。。。 本当に頑張って生活してるのなら、援助してもいいんです。けれど(パチンコ=余裕な金ですよね?)そんなお金がある人になんでお金をかさないといけないのか・・・ いい方法はないでしょうか?

  • 主人と義理兄の借金に困っています。

    主人と義理兄の借金に困っています。 かなり長文になりますが、よろしくお願いします。 5年前、主人は結婚前470万の借金をし、両親の残した家を売って返済することとし、私が独身時代貯めたお金で返済し、結婚しました。主人には2歳違いの兄がいます。未婚で都会での生活にしがみつき東京で暮らしています。 結婚半年が経ったころ、借金の公書が届き主人に580万円の借金があることがわかりました。問い詰めると義理兄(主人の兄)が借金をし闇金に手を出し、どこからも借りれないので主人名義で両親の残した家を担保に借金をしたということでした。保証人に義理兄(両親の残した家の名義が2人の名義のため)がなったそうです。 なにがなにやらわからなく、私たちには470万の借金を返したばかりで手持ちのお金はまだありませんでした。しかし主人は兄がお金を送ってくるから大丈夫だといい、数年様子をみていました。 3年前から兄からの返済が滞ることが増えてきたため、結局わたしたちが返済しなければなりませんでした。月8万円の返済です。仕方なく、私が勤めをやめたところだったので退職金がはいったので300万と2年で200万円を貯めたので500万は私たちで準備し、残りは私の両親に借りる580万円を返済しました。 返済は義理兄に内緒にしていたのですが、どこからかバレてしまい返金は月8万円だったのにはかかわらず月3~5万円または送ってこない月が増えてきました。 1年前、また公書が届きました。主人を問い詰めると580万円の借金のとき兄からの返済に困り金融会社から借金をし、それを返すためまた違う金融会社から借金・・・総額250万の借金が発覚。 めまいがしました・・・・ 結局義理の兄に返済から返済することになりました。 今日長年使っていなかったカードローンのついた私名義の口座から38万のカードローンがされていることに気がつきました。私は使っていなかったので主人だと思い問い詰めました。 やはり主人が私の財布からカードをとりローンをしていました。 どうやら兄からの返済がなく、カード会社から電話があったりで私の口座から返済していたそうです。 合計1400万円(こまごま兄に貸していたりで)です。 わたしが独身時代から貯めたお金、両親からのお金。どこへ行ったのでしょうか? わたしの手元にはもうお金はありません。 主人は私に心配をかけるからと言えなかったといいます。しかし結局大きなことになってバレ私が尻拭いです。 どうすれば義理の兄からお金がとれますか?いまでは理由をつけ返金しません。 もう疲れました。 どうしたらこの地獄は終わるのでしょう。 やはり主人とは別れたほうがいいのでしょうか。

  • 親の借金で困っています

    親の借金で困っています。現在家には、消費者金融や銀行などからの借金が500万円以上あり月々20万円以上返済してるみたいなのです。 実際にいくらあるかは教えてくれず、私が何か言おうとすると逆ギレされて話にもなりません。 もちろん父の給料ではやっていけず、私や兄、弟もうちに入れていますがその負担が大きくなかなか自立して家を出ることもできません。 もともと両親はお金にだらしなくて、パチンコ癖があり多いときには月に十万円以上も負けることがあります。 弟は家に給料を全部渡していて自分で使えるお金がほとんどありません。兄も親に貸すために借りたお金が100万円以上あります。 借金は少し返してはまた借りて・・の繰り返しなのでほとんど減っていないと思います。ほとんど利子を払っているようなものです。そして最近、任意整理や特別調停といったものがあると知りました。親はそういったことはほとんど知らないと思います。 少しでも借金が減るのなら親に勧めてみたいと思っています。家の場合はどういう方法をったら借金の負担が軽くなるでしょうか。どうか教えてください。