• ベストアンサー

メディアは信用できるか

最近のニュースは景気不安一色で、いよいよ実体経済も危ういのかと 不安にさせてくれますが、なにをどうしたらいいのかという方向を 示さず、いたずらに不安をあおっているようで何か空回りしているように みえます。 メディアは何をしたいのでしょうか?いやそれ以前にメディアの情報は 正しいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • argue
  • ベストアンサー率24% (63/260)
回答No.2

>なにをどうしたらいいのかという方向を示さず テレビや新聞の場合ならば「方向を示す」ということを求めるのは期待しないほうが良いです。 テレビ、新聞の記者の多くは経済や科学技術などの専門知識に関しては素人と変わらず、「何が起こっているのか」という部分の認識ですら間違えることが多いです。専門家でも「何をすべきか」ということを明確にするのは難しいので、知識も無く、普段から時間に追われ続けて、紙面や時間の都合で内容を削らないといけない記者に物事の分析まで求めるのは酷でしょう。 >いたずらに不安をあおっているようで何か空回りしているようにみえます 空回りの結果、企業が広告を出すのを控える原因の一つになっている可能性があるようです。 日経ビジネスオンライン > IT > Web2.0(笑)の広告学(12/9) 「広告出稿をやめて、雇用を維持したほうが得策です」と、本当のことを言える広告マンはいるか? ttp://business.nikkeibp.co.jp/article/tech/20081205/179363/ >メディアの情報は正しいのでしょうか? 正しいこともあるし、間違えていることもあるし、そもそも必要な情報が削られている可能性だってあります。 質の高い情報が欲しいなら少しのお金を払って専門誌を読んだり、少しの時間を使って書籍やインターネットで資料を調べて報道の内容を確認したほうがいいでしょう。

strikeout
質問者

お礼

私は20代ですが、若者層の中には自分で考えることをせず、 しかし、流れに逆らうこともせずといった透明人間がいるのは確かです。  ですが、どの世代にもいっちょまえの批判をするのに 行動を起こそうとしない人が大勢いるように感じます。  自分で探す努力をすることが大事ですが、すくなくともテレビ番組 から得るものはもうないと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • edoduki
  • ベストアンサー率15% (68/445)
回答No.7

テレビ東京とNHKは報道番組を作ってます。 その他のアナログ4,6,8,10は報道番組をやめてワイドショーをベースにしてます。

strikeout
質問者

お礼

テレビはおかしいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

 どこのマスコミも商売でやっています。たくさん広告が取れて大衆に見てもらえる事件しかニュースにはならないのです。  NHKのニュースを見ていると民法では放送しないニュースもたくさんありますよ。民法とNHKと両方見ることがニュースの真実を知る方法だと思います。  政治家を追求するのがマスコミの仕事ですが、政治家ににらまれたら商売にならないのがマスコミの仕事なのです。

strikeout
質問者

お礼

私自身もNHKだけはまともだと最近まで思っていました。 しかし、最近はそのレベルの低さに見る気がなくなりました。 テレビはもう終わったと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tzvete
  • ベストアンサー率25% (3/12)
回答No.5

テレビや新聞などは信用できないと思います。客観的に事情を知らせるメディアではないからです。市民ジャーナリズムのサイトがあって、そこから日本のだけではなく、世界中のニュースも分かるし、自分の意見も書けるし、興味深いテーマがあれば、それについて質問してもいいです。 http://mayomo.com/index.php#/category=9/ それほどいいテレビや新聞はないでしょう。

strikeout
質問者

お礼

そのとおりですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • huna-huna
  • ベストアンサー率5% (13/241)
回答No.4

日本人自体が信用できないのに、その中でメディアもクソもあったもんじゃない。 私は初対面の人なら日本人よりドイツ人のほうを信用しますね。 特にネット上の意見は日本や中国・韓国などのアジア的というか 感情的なものよりは、西欧的なもののほうを信用します。

strikeout
質問者

お礼

理由がないので、よくわかりませんが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mojitto
  • ベストアンサー率21% (945/4353)
回答No.3

>いやそれ以前にメディアの情報は正しいのでしょうか? そうとは限りません。 ですから、情報の受け手はメディアリテラシーが必要になります。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2%E3%83%BB%E3%83%AA%E3%83%86%E3%83%A9%E3%82%B7%E3%83%BC
strikeout
質問者

お礼

受け手にメディアリテラシーすらないとすると恐ろしいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroermine
  • ベストアンサー率18% (83/444)
回答No.1

真っ当なメディアなら目的は金銭的利益。 しかし日本の大手マスコミは近隣独裁国の広報も目的になってますね。 では信用できないのだろうか。 アラブのことわざに、「味方は信用できないが敵は信用できる」というのがあります。 例えばマスコミが必死で持ち上げている某政党。 彼らは日本人の敵であることが確信できるわけです。

strikeout
質問者

お礼

では敵であるその政党は信用できるのでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • メディアの流す情報について。どこまで信用したら?振り回されてる?

    30歳男性です。 メディアから流れてくる暗いニュースを日々見ていて 最近疑問を感じるようになったのですが、これらはどれくらい信じて良いのでしょうか? またどう付き合っていくのが賢明でしょうか。 例えば親の経済力が子供の学力格差に繋がるといった問題です。 小学生にも格差社会が浸透!日本の未来に暗雲が!!どうなる??と言った論調。 何か違うような・・・? 私の子供時代は塾にも親にも勉強を見て貰わず自分で勉強し、成績はそこそこでした。私の周りの友達も然りです。 そりゃ、一流の教育を施せば出来の悪い子でも良い成績がとれるようになるかもしれませんし、経済的事情で大学進学などを諦めるケースなどはあるでしょう。金さえあれば、と言う状況が沢山存在するのは分かります。 でも、マスコミがあのように騒ぐほど、親の経済力が学力格差に直結するようには思えません。このような報道の仕方は子供の希望を摘み取りかねないように感じます。マスコミは何か魂胆があるのでしょうか?一流紙でもそう言った書き方をしているのが不思議です。 他にもあります。30歳過ぎると就職は無理!30代ホームレスが急増中!とか。それはまあウソばかりではないでしょう。でも、一部のケースや傾向を大げさに取り立てて、しきりに情報を流しまくって大衆にインプットしていたら、希望や気力が削がれるような気がします。そして現実化してしまうように思います。 たしかに危機感は大切だと思いますが、何か違うような? 他にも「負け犬女」という言葉の流行、病気を健康食品に関する特集など、メディアはしきりに人心に不安を植え付け操っているように感じることが多々あります。 人生経験の豊富な方、メディアに関する問題にお詳しい方、迷える子羊の状態にある私へのアドバイスや見解をお聞かせ有りがたいです。

  • この戦争でうける日本の経済的ダメージは?

    戦争一色で最近、日本の経済関係のニュースが少ないですが、ずばりタイトルのままです。短期間で終われば、景気は高揚するという見方が多数のようですが、実際のところどうなんでしょう?また、ダメージの大きい職種は?

  • メディアそのものをよく知りたいです。

    テレビなどのメディアからの情報を聞いてもその情報が日本として正しい方向か間違っているのか右か左かよくわからないことがあります。そういう人のために、伝えられる情報が正しいのかおかしいのかどうかのか読み取る力を養うわかりやすい参考書あるいは、メディアそのものの特性を書いている本がありましたらご紹介よろしくお願いします。

  • メディアが放送しないような事が知りたいです

    今さっきニコニコ動画で「猫でも分かる!韓国経済破綻の道!!」 という動画を見ていたのですが、私にとっては非常にショッキングな内容でした。 内容としては        韓国政府VSヘッジファンドの攻防戦(ワロス曲線)        日本  VSヘッジファンドの攻防戦(日銀砲)        韓国政府の迷走ぶり        リーマンショックの韓国の関与 等の内容でした。 経済にあまり関心がなかった私にも興味を持つことができる、非常に面白い内容でした。 一般のメディアでは、混乱が生じる為に、こういう報道はされにくいそうなのですが。 でも、私はそういう情報を知りたいと考えています。 「メディアでは放送されない情報」といって私はすぐに2chが頭に思い浮かびます。ですが、2chは情報が膨大すぎて自分が欲しい情報を見つけるのが困難だと感じています。(2chは全然詳しくないです。) こういう 「メディアでは放送されない情報」を扱ったニュースサイトなどはないのでしょうか?ブログでもいいのですが。

  • 景気の情勢について

    おはようございます。 今帰ってきてニュースをつけたらトヨタの赤字のニュースをやっていて、トヨタにかかわらずにほんの景気が6年ぶりに寒くなってきているそうです。 最近ニュースをまったく見ていなかったのでびっくりしました。 経済は全くの無知です。この不景気はまた何年もダラダラ続きそうなのでしょうか? 以前に、 日本はバブル崩壊、オイルショックの経験から不況の対策は学んだはずだ という内容の番組を見ました。今回の不景気にも何かしら効果のある対策はあるのでしょうか?当然ですが長引かないでほしいです。

  • メディアの分類

    メディアの分類分けとして「インターネット」はどこに属するのでしょうか? (1)ハードコピー型メディア(紙に記号を定着させたメディアの総称) (2)ソフトコピー型メディア   ・情報提示型メディア(映画、スライド、CD、放送、ビデオ)   ・情報処理型メディア(コンピュータ、ワープロ、ビデオプロセッサー) (3)双方向通信メディア(INS、INDN、電話、FAX、CATV) (4)ハイパーメディア(情報提示型メディア+コンピュータ) (5)ソフトコピー型メディア+双方向型メディア(パソコン通信、テレビ型システム) 以上の分類からいうと(1)ではないことはわかるのですが、インターネットの機能を考えると何だかどこにでも当てはまるような気がして分からないのです。そもそもインターネットとは何か?という問いも浮上してきました。 どなたか教えていただけないでしょうか?すぐにでも欲しい回答なので、できるだけ早くお願いしたいです。申し訳ありませんが何卒宜しくお願いいたします。

  • 安いCD-Rメディアの信頼性について

    CD-Rメディアを切らしてしまったので、買おうと思っているのですが、値段はピンからキリまであって、どれにしたら良いのか迷っています。 SW Technologyがとても安いのですが、使った方いらっしゃいますか? 以前、どこのメーカーか忘れてしまったのですが、海外製の安物を使ったとき、他のマシンで読まなかったことがありました。それに、ちょっとした擦り傷でも読み取りエラー(本体が空回り状態?)になることがありました。最近では、随分改良されたと思うのですが、1枚あたりの値段が20円を切っているCD-Rメディアは大丈夫でしょうか?TDKやマクセルといった有名メーカーだと、値段が高いから迷います。

  • メディアと総力戦

    メディア研究における総力戦パラダイムの影響が 現れた最近のニュースにはどんなものがあるでしょうか?

  • 日本のメディアについて

    海外に行って日本の番組を見る機会って良くあるんですが、 日本にいて海外の番組を目にする機械ってあまりありませんよね? その上、日本のニュース番組を見ていても何か世界の動きとはずれている流れである気がしてなりません。 生活の中にメディアが根ざしすぎているからこそ、情報の良し悪しを見極めなければいけないと思いますが、 たまにどうしてもニュースなどの情報に触れていて、偏っているなと感じることが多々あります。 自分も具体的に物を言えなくて申し訳ないと思いますが、 日本もしくは世界の政治や社会はメディアによって動かされている事ってよくあるのでしょうか?

  • メディア学についてのおすすめな著書

    私は、現在大学で経済学を勉強しています。 ですが、経済を勉強しているうちに情報・メディア・コミュニケーションの学問に興味を持ち、将来大学院に入る際にその学科に入りたいと考えています。 特に、日本と中国のメディアについて学びたいと思っています。 メディア学に対してあまり知識がないので、基本的なことから勉強したいと思っているのですが、何かおすすめな本はないでしょうか?

wifi接続ができない
このQ&Aのポイント
  • NEC VersaPro(PC-VK26TXZDJ)のwindow10で数日ぶりにパソコンを起動したところ、インターネットに接続できなくなりました。「未接続」と表示されており、トラブルシューティングを行っても解決しません。スマートフォンのwifi接続は問題ないため、何か解決策を教えていただきたいです。
  • NEC VersaPro(PC-VK26TXZDJ)のwindow10で数日ぶりにパソコンを起動したところ、wifi接続ができません。「未接続」と表示されており、USBの差し直しや再起動を試しても改善しない状況です。スマートフォンのwifi接続は正常です。何か解決策があれば教えてください。
  • NEC VersaPro(PC-VK26TXZDJ)のwindow10で数日ぶりにパソコンを通常通り起動したところ、インターネットに接続できません。「未接続」の状態であり、トラブルシューティングを行っても解決しない状況です。スマートフォンのwifi接続は正常ですので、何か対策を教えてください。
回答を見る