• ベストアンサー

正社員・年収にこだわる彼と付き合ってていいの?

mami-7113の回答

回答No.9

>「自分の理想の妻は、正社員で年収300万くらいの資格や専門職。そうでないと結婚は考えられない」 こう言うのであれば、彼はもちろん結婚後の家事の分担もしてくれるし、質問者様が仕事で家事が行き届かなくても文句いわないんですかね? もう少し話し合って、それでも質問者様が鬱に3度もかかるような職場にいろと言うのであればひどいと思います。 価値観の違いはどのカップルにも生じるものですから、それをどうすり合せていくか、どうしても合わなければ別れて、合う人を探してください。 簡単にはいかないとおもいますが、まず彼と話し合ってくださいね。

sakuraebi18
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。 >彼はもちろん結婚後の家事の分担もしてくれるし、質問者様が仕事で家事が行き届かなくても文句いわないんですかね? 本人は男性にしては家事はきちんとやるほうで、しかも衣食に関してこだわらない(食事が手抜きでも文句を言わないどころか、手の込んだものを作るとかえって敬遠するようなところがあります)という人です。 家庭的よりバリバリ働く奥さんが理想なんでしょうね。 回答者様のアドバイスにありますように、価値観の違いをすり合わせられるか、話し合いつつやっていきます。 ご回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 鬱で正社員を退職したいが、彼の理解が得られません

    彼(30)と自分(31)は、付き合って半年になります。 私は正社員・総合職として働いていますが、付き合い始めて程なく鬱のため(診断は適応障害)職場を休職することになりました。お互い一人暮らしということもあり、私の病気をきっかけに彼の家で一緒に暮らし始め、今も同棲しています。 欝で休職するのはこれが3度目で、今の本音としては退職したいと思っています。鬱を繰り返すということは能力・適性などから考えて、自分に向いていないということだと感じていますし、希望としては結婚して派遣やパートなど今より負担の少ない働き方をしたいという思いは強いです。 しかしながら、このことに関して彼と話し合ってもうまくいきません。彼の意見の要点は、 ・まだ付き合って浅いので、(私と)結婚するかどうかは決められな  い。 ・妻にはできれば正社員として働いてほしい。(付き合った当初からこ れは言っていました) ということです。 それに対して私は、 ・「正社員でないと」というのは、私そのものの存在では受け入れても らえない、収入や社会的な身分で条件を付けられていると感じ、それ が悲しくプレッシャーでもある。 ・今の職を辞めると、一人暮らしで自立するのは経済的にも精神的にも 難しい。実家は遠方で、辞めて帰ることになれば彼とも別れなければ ならなくなる。 ということを彼に話しているのですが、「今は決められない」と言われるばかりです。 結婚の見通しもなく、退職や転職は上記の理由で簡単に実行に移せず、悶々と悩んでいる今の状態が、病気そのものに加えて、あるいはそれ以上に苦しくてたまりません。 しかし、彼の言うことも理解できるだけに、どうしてよいかわからない日々です。 アドバイス、ご意見などいただけますようお願いします。

  • 正社員になりたかったな

    身分はフルタイムのパートです。私は30代独身で、以前勤めていた会社が倒産して職を失ってからずっと正社員を目指して就職活動をしていましたが、残念ながらなかなか決まりませんでした。しかし生活していかなければならないので今の仕事に応募し採用されました。 事務所で事務をする人はパートの私1人なので朝から晩まで正社員並に働いているのですが、身分がパートと言う事で時給は700円のまま昇給もなければ残業代もつきません。 各種保険等は引かれているので祝日の多い日などは手取りが10万以下になります。これだけ働いても給料は上がらず、賞与もあると言う話でしたがパートだけここ何年も支払われていません。 しかし仕事ばかりが増えるので、良くない事だとは分かっているのですが、最近は仕事に対する気力が萎えてしまいました。 転職するにもまた仕事を失うのが怖くて行動に移せません。 同じ境遇の方いらっしゃいますか? いつかは正社員として働きたいです・・・・

  • 正社員として長く働くには

    こんにちは。 派遣社員として勤務しています。 今月末で契約満了します。 次は正社員で勤務したいと思っています。 が、今まで派遣社員やアルバイトという雇用形態であったため、正社員で働くことに不安を感じています。 もともと、自分にプレッシャーをかけてしまいがちで正社員だとものすごく責任を感じてしまうのです。 自分で自分にプレッシャーをかけすぎて正社員という雇用形態は合わないのかもと思ってきました。 (ちなみに正社員経験は1年だけです) しかし、そろそろ1つのところで落ち着いて仕事をしたくなりました。 長く働いていくために何か秘訣はありますか?

  • アルバイトから正社員になることは転職?

    いつもよくここでお世話になってます。 またお聞きしたいことができたので、 ここで質問させていただくことにしました。 私は前にも申し上げた通り事情があって 今すぐ正社員になることは難しいのですが、 パートかアルバイトの仕事をしたいと 思っています。 しかし以前、正社員で働いていたことが あって、それからしばらく仕事をしていなかった のですが、もし今仮にパートの仕事に つくとしたら、それは「転職」になって しまうのですよね。それでパートから 正社員になるとしたら、それも「転職」に なってしまうわけですよね。 多分企業の側としては転職回数が多いと 採用してもすぐに辞められるかもしれないと いう印象を持たれるかもしれないので、 ではアルバイトを始めようかと思うのですが、 アルバイトから正社員になる時は「転職」と いうのでしょうか? また、私は今人材派遣会社にアルバイトとして 登録していて、土日に時間の都合がつくときに 働いたりしているのですが、企業に履歴書を 出す時、二つかそれ以上のアルバイトを していたというのは許されるものなのでしょうか。

  • 正社員がパートとかけもちしたら

    今、病院で正社員として働いています。 現在の給料では、奨学金などの返済が追いつかず、2つ目の仕事を探しています。 アルバイトではなかなか見つからないため、ハローワークに行ってパートの仕事を見つけようと思っています。 その場合、税金などのことで、正社員の会社にばれたりするのでしょうか? また、ばれないためには、どうすればいいのでしょうか?

  • 準社員から正社員になってから辛いです。

    今の職場に勤めて11年目です。 パート→準社員→正社員という順番で去年の10月に正社員になりました。 パートから準社員になったのは政府の方針?で5年パートで働いたら無期雇用になる、というやつでなったので、私以外の人も準社員になりました。 準社員は5人いましたが、私(32)ともう一人(37)だけ正社員になりました。 正社員にならないかと声を掛けられた理由は、元々課の人数が少なく元から居る正社員が休みが取れない状況だから仕事を減らして休みを取れるように、という理由でした。 今現在、元から居る正社員から仕事をいくつか引き継いだので少しは荷が軽くなっていると思います。 正社員になって変わったのは給与面だけです。 仕事内容や勤務時間はパート時代から何も変わりません。 残業もなく毎日定時で帰れます。 私と一緒に正社員になった人も仕事内容はパートの時から変わりませんが毎日ある工程で機械のオペレーターをしているので、ちゃんとした仕事が毎日朝から夕方までしっかりあります。 逆に私の工程は週に2回程度で、朝から夕方までびっちりする仕事でもありません。 数年前に、退職する正社員の人から引き継いだ仕事ですが覚えれば誰でも出来る仕事です。 たまたま私が運良く選ばれただけで、誰がやってもおかしくない仕事ですし、覚えれば誰でも出来ます。 その仕事をしていたパート~準社員の時は『パート(準社員)なのに正社員の仕事をやっている』という自信?がありましたが、正社員になった今、『これでいいのか』と毎日毎日正社員になった事に対しての後悔と、他の準社員の人に申し訳ないと気持ちでいっぱいです。 自分が任されている工程は週に2回程度ですが、その他に資材を出したり測定などの間接業務もしていますがこれも難しくない仕事です。 自分でもこんな仕事内容で正社員でいいのかと考えて憂鬱になるのですが、準社員の人から『誰でも出来る仕事』みたいな風に言われたり、『同一労働同一賃金って言ってもボーナスが違い過ぎる』と言われたり、わざと必死に働いてるのを見せつけるようにされると、自分の存在意義が分からなくなります。 準社員の人たちは私より20近く年上ですが、パート~準社員の時は協力し合って助け合って来たので、私も正社員になったからと言って指示を出したり偉そうにせずに今まで通り接しています。 なので準社員の人たちも私が正社員になった直後は少しよそよそしかったですが、最近は前のように接してくれるようになりました。 ですが毎日毎日、正社員になった事を後悔しています。 パート~準社員の時は悩みなんてなくて毎日楽しく仕事が出来ていましたが今は全然楽しくありません。 どんな風に考えれば後悔や申し訳なさから開放されますか? 上司に何か仕事がないか聞いた所、あるそうですが今すぐはないみたいな返事でした。

  • 正社員で働かれている方に質問です

    私(24♀)は高卒で、4年ほどパートで事務の仕事をしていました。 正社員と変わらぬ仕事内容、時給ですが給料もよく、 社保や賞与、残業手当もいただいていました。 しかし、その会社では高卒では正社員にはなることはできません。 私は正社員になりたいので会社を辞め仕事を探しています。 そこで、『待遇がいいのに何故辞めてまで正社員になりたい?』 と友達や色々な人に言われたのですが、 パートと正社員ではやはり、社会での立場や身分が大きく違うように思うのです。 もちろんパートでも正社員よりも給料をもらっている人も、立派な人もいると思います。 もし、みなさんが社長に 『待遇は何一つ変わらないけれど、明日から君はパートという身分になってくれ。 これからは社員会議にも出なくていいよ』と言われた場合、 どんなお気持ちになりますか? すんなり受け入れようと思えますか? もしよければこちらもご覧になってください。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=997560 以前質問した分です。

  • こんな私でも、いずれは正社員になれるでしょうか。

    現在31歳未婚、実家暮らしの女です。 先月工場のパートを辞め、今は次の仕事を探しています。 高校を卒業後、事務の仕事を8年半ほど勤めましたが、腰の悪い母がおり、家の手伝いをするには片道2時間の通勤が厳しくなり退職、その後3年ほど3つのアルバイトを転々としてきてしまいました。 いずれも一年はもたず、8~10ヶ月ほどで辞めてしまいました。 とくに前職、前々職のパートは人間関係に悩んでの事だったので、今ではすっかり自信なくし欝気味にもなってしまいました。 最近になって、自分がADHDであるという診断も受けたのですが、そのせいかミスが多く、人とのコミュニケーションも苦手なのもやめた大きな原因でした。 本当はもうすぐ父も仕事を辞めて両親が年金生活に入るので、父が母に付き添えるようにり、家にも入れられるお金をもう少し増やしたいので正社員を希望していますが、今は正社員として働いても長く続けられる自信がなく、次のパートの仕事でしばらく、半年から一年をめどに必死に働いてみてから正社員を目指したいと考えています。 その頃には私も32で、高卒で使えそうな資格はMOSマスターぐらい、上記のような経歴で正社員に就くのは厳しいかもしれません。 両親や友人達は「年齢なんて関係ないし、なるようにしかならないよ」と言ってくれるのですが、どうしても今後の事を考えると不安な気持ちになってしまいます。 ADHDの事とか、年齢の事とか、不安材料をわざわざ自分で見つけては将来ちゃんとした職につけるのかと落ち込むという悪循環に陥ってしまっているみたいです。 なるようにしかならにないのだから今できる事を精一杯やればいいんだよと、理屈では分かっているしその言葉にとても救われる部分も多いのですが、今ひとつ吹っ切れる事ができないのです。 こんな気持ちでは次の仕事のパートが決まっても同じことの繰り返しになりそうで怖くて仕方がないのです。 叱咤でも激励でもかまいません。 こんな自分になにかアドバイスを頂ければ幸いです。

  • 派遣にするか正社員にするか?

    派遣で働くか正社員を探すか悩んでいます。 前職をうつ病のため7月で退職しました。途中、12月から2月まで休職していました。退職後、休養もできたので働き始めたいと思っています。登録した派遣会社より携帯電話販売の仕事の紹介をいただき、いま顔合わせを待っています。 しかし、待っている間にもしもの時のために他の派遣の仕事や正社員の仕事を3つ受けました。すべて決まりませんでしたが、その時に派遣で受けたラウンダーの仕事がやりたいと思うようになりました。 年齢ももう26ですし、男でもあるので安定した仕事に就くのは目標です。 でも今は本当にやりたい仕事がわかりません。派遣も何年も続けられるわけではないのでやっぱり正社員を探す方が得策かなと感じています。 ただ、このような経済状況なのでフルタイムの求人も思うようにはないです。 今後、どうすべきかアドバイスください。

  • 正社員を目指すべきか悩んでいます

    大学を卒業後、約2年2ヶ月ほど事務職で働いていました。身分的には最初の1年間が契約社員、その後会社の都合で派遣社員になりました。前職を退職後、半年ほど、アルバイトでテレフォンアポインターをし、就職活動をしました。 4月から正社員登用を前提としたアルバイトで、事務関連職をしています。当初、私はアルバイト期間が1年で、その後正社員になれると思っていたのですが、実際はアルバイト期間が1年、その後準社員で1年という形態のようです。 私の確認不足だったのですが、正社員になるまで2年という期間が長すぎるのではないかと思っています。仕事内容に関しては、特にやりたいというものではありませんが、仕事としてこなしていくことに不満はありません。社会保険、厚生年金、雇用保険には入れてもらっています。 ただ、現在25歳ということもあり、2年後は27歳。2年後、もしまた転職を考えたときに27歳で正社員経験がないのは、転職の際、不利になるような気がします。 4月から勤務を始めていますが、正社員をめざすのであれば、転職は早いほうがいいとも考えいています。7月に査定があるので、そのとき詳しく上司と契約に関して詳しく話しあってみますが。 今、正社員として転職しておくべきか、このまま、2年、アルバイトのような待遇で働いていくべきか。 悩んでいます。皆さんのご意見お聞かせ願います。