• ベストアンサー

一体どんな親に育てられてきたの?って思うことありますか。

kow22の回答

  • kow22
  • ベストアンサー率21% (3/14)
回答No.4

その方、 《周りから言ってもらえることが幸せなこと》と気づくといいけどね^^; 自分の周りのもそういった人がいるけど、 ある程度の年になるといいにくいんだよね。 まあ、親のしつけというのは個人差があると思うけど、 それを言ってくれる友達が周りにいることに気づいてほしいよね^^

noname#77968
質問者

お礼

全くその通りですね。 中学生や、高校生なら軽く直したほうがいいと言って正しい持ち方とか教えてあげれるけど20超えてますし、本人の気持ちの問題なのかなって思います。 ただ、結婚する時や、大切なお食事会などがある時にそのような食事の仕方では、自分が恥をはくだけなのでね。 それに気づいて、指摘してくれる友達がいるだけありがたいと思うべきなのでしょうね。

関連するQ&A

  • 子どもは親の鏡ですよね?

    自分が30代や40代になって、嫌でも親と似てきてるって思うことありませんか? 20代は、いくら親の嫌なところがあって、反面教師に生きてきても、歳を重ねる度に似てくると大学の心理学の教授が言ってました。 知り合いに料理もしない、掃除もしない親がいるんですが、やはり子どもにはいい影響を与えてませんよね? 親がしっかりしてない分、返って、子どもがしっかりしていて自立している人もいるんでしょうが そんな家庭で育った知人は、食事の仕方も汚いし、箸も握り箸で直しなよって言っても直る気配がありません。 「どんな教育されてきたんだろう」と思われてしまうし、自分の子どもが出来た時に、また同じことを繰り返してしまうことになりませんか?

  • 親との付き合い方

    現在、結婚して2ヶ月です。 私の実家の家族は仲が良く、みんなで食事に行ったり家族旅行にも行ったりします。 そこで、結婚後兄夫婦の子供(甥と姪)も連れて一泊旅行に行くことになり、嫁も一緒に行くことになりました。 帰ってくるまでは良かったのですが、アパートに付いた途端に苦痛だったとか精神的に疲れたとかかなり愚痴をこぼしていました。 また、私の親から食事に誘われたときも1人で行ってきて、とか疲れるから嫌だとか言いながら、参加しようとしません。(私の親は早く嫁と仲良くなりたくて企画したとのこと) 決して嫁姑問題のようなことはありません。 なのに嫁は私の家族とは仲良くしようとせず、非常に頭を抱えています。 これからもお世話になることもあるんだからとなだめても、お世話になんかならないからいいと言い出す始末です。 人見知りだから、と言えばそれで終わりなんでしょうけど、もう少し歩み寄ってもらいたいのが本音です。 なにか良いアドバイスがあればお願いします。

  • 親の料理ってうまいと思います?

    私は子供の頃から親の作った料理はまずくて残す事が結構ありましたね。その当時からいえば、野菜の嫌いな子供なんて珍しくはありませんでしたが。 学生の時なんかも弁当が好きではなく、大抵は親の作った料理はまずいというのが通念だったような気がします。中には学校で弁当をゴミ箱に捨てている生徒もいました。 現在では、独り暮らしを始めて自分で料理も作るようになって親の作ったものを食べることはなくなりましたが。もうちょっと普通に作れなかったのか?と思うほど、自分で作った料理の方が全然美味いんです。 親の作った料理はどうしてこうもまずいのか疑問でならなかったので、私がこうすれば美味くなるんじゃないかということを親に言ったらうるさがれました。 子供の時は誰でも野菜が嫌いなものなのか?現在、私は野菜が好きで仕方がないんですけど。料理の仕方なんですよね。長時間煮込むとかして、美味くする方法はいくらでもあったんですよね。子供の時にそういった料理を出してくれれば、私は野菜を残す事などなかったはずなのに。 まあ、親ってのは子供を実験台かなにかにしか思ってないんですよね。砂糖と塩を入れ間違えて、朝コーヒーに砂糖を入れようとしたらちょっぱかったりとか。手羽先をコーラで煮たりとか、天ぷらの衣に卵を使い過ぎだとか、なにをどうしたらこんなクソまずいサンドイッチが出て来るのかとか思い出したらきりがありません。全体的にやたら水っぽい。最後の晩餐に絶対に親の料理は食いたいとは思わない。 皆さんは子供の時はどういった食生活をおくっていましたでしょうか?

  • 親の方から言われた、または言った人はいますか。

    子供の頃親と一緒に入浴していた人は多いと思いますが、大半は小学生の頃にやめると思います。私の周りでは子供の方からやめると言い出した人しかいないのですが、親の方から言われた、または言った人はいますか。

  • 義理の親兄弟・・・ちょっと変?

    皆さんの夫(または嫁)の親兄弟がこんなんだったらどう思うか教えて下さい。ちなみに完全同居中です。 舅:常に自分が正しいと思っていて、他人が違うことを言うとすぐに   「バカじゃねぇの?」という。   ギャンブル大好きで、人にお金を借りてでもしたがる。   私と夫名義のカードで計80万のカードローン有り。   (詳しい事情ははぶきますが、断れずに貸してしまいました)   支払いはもちろん舅本人がしているが本当は何に使ったのか不明。 姑:びっくりするほど子供っぽい。   TV大好きで夜中まで大音量で見ている。   口癖は「だって~」。家事は苦手。   常にやりっぱなし出しっぱなしで料理も滅多にしない。 小姑:結婚しているが、遠くに住んでいて帰省のたびに2週間~1ヶ月    近くいるがその間姑によく似て家のことはほとんど何もしない。    よって小姑が来ると私の家事の量が増える。 小姑:子供を連れて週に2.3回泊まりでやってくる。    その間子供のことは完全に無視で姑にまかせっきり。    夜中の1時をすぎても子供が騒がせている。    子供がひどく散らかしても片付けずに帰る。     夫から見れば今までとなんら変わりない家族なのでしょうが、私の目にはとっても変な家族です。  

  • 親がおかしいのかそれとも私がおかしいのか?(門限の件です)

    私は24歳です。普通に友達もいてたまには夜遅くまで遊んだりします。夜中の1時になることはめったにないのですが・・・。親はそんなのはおかしいといいます。「嫁入り前の娘が10時や11時、ましてや12時に帰るなんておかしい!」と言いはります。でも、私の周りでは私の親が異常だっていいます。24歳にもなってそんなことをいうなんておかしいと。親は「それはお前の周りだけだ!」って言うんです。24歳の娘が夜の12時とかまで遊ぶのって世間一般ではおかしいのでしょうか?私の周りが変なのでしょうか?今の世の中12時に帰るなんて普通だと思うのですが・・・。いろんな人の意見が聞きたいのでよろしくお願いします。

  • 旦那と私の親、私と旦那の親

    私は結婚3年目でどちらの親とも別居で、私(妻)の実家から歩いて数分、旦那の実家からは車で3時間のところに住んでいます。 私は、自分が休みだと、子供と二人で旦那の実家に4~7日泊ってくる事があります。(その際舅に迎えに来てもらいます) 旦那は私が仕事の時、私の両親と子供と旦那で昼食を食べに行ったりします。 この事を、旦那の会社の人に話すとびっくりされるそうです。 確かに私の周りでも嫁姑問題や、いろいろ聞きますが、そんなにびっくりするようなことなのでしょうか。 今のところどちらの両親ともうまく行っていることは確かですが、みなさんのうちではどんな感じなのでしょうか。

  • 親にどつかれてんけど・・今思えば・・

    ご機嫌いかがですか?neterukunです。 最近の親御さんって言うのは、 なんか皆さん優しいですね。 私の両親も結構優しいです。 ただその中でも子供のころなんですが いろいろ好き嫌いを言う私に 「おまえが要らんというてるモンを食べたくても食べられへん人がおるんやで」と父に言われまぁ私も口答えして 「ほなそのいる人にあげたらええやん」と 言った時は、今は亡き普段優しい親父に「グー」で どつかれたという記憶があります。 びっくりしました、ほんまに。 でもまぁ今を思えば「食べ物粗末にするな」って ことだったんでしょうねぇ。 それに比べて子供とはいえ私は屁理屈言ってますねぇ。 むやみにどつくのではなく、あとから考えたら ほのぼのするような、感動するような 親にどつかれた思い出がありましたら教えてください。 今後、親という立場になったときの叱り方の 参考になるかもしれません。 それではよろしくお願いします。⌒(*^∇゜)v

  • 出産祝いは親はしなくていい?

    もうすぐ孫が生まれます。 生まれたらすぐ病院へお祝いを届けようと思っていました。 お嫁さんに渡したかったのですが、ちょっと年配の知人たちは、それはおかしいと言うのです。内孫だから祝いはいらないというのですが、そうなんですか?  でも子供ができると何かとお金がいるし、お嫁さんの親御さんも、きっとお祝いを息子たちに手渡すと思います。私達がお祝いをあげなかったら息子は肩身の狭い思いをすると思うのですが、、、  まだ40代の爺さん婆さんなので、そういうこと全然わか りません。よろしくおねがいします。

  • うちの親、確かに立派!!子供の頃から立派。

    うちの親、確かに立派!!子供の頃から立派。 (いわなきゃわからないでしょ! 育て方、まちがえたわ! お前はガキ! 大人じゃないから、子供はつくるな! 親のいうことは聞いてれば絶対!まちがいない。 自分で勝手に決めてやってると、ろくなことない。) かっこにかいたこと、親にいわれることだ。 いわれなくてもわかるにはなりたいものだ。 なんか、立派なんだ。うちの親。 お母さんというよりお母様なんですよね。。うちの親。 親のありがたみがちっともわからないでいる私だ。 私は親が立派だとよくないとは思ってしまってる。 いいかたよくないけど、今は子供も周りのひともはやいから、親が立派じゃまにあわない。そんなことおもってしまう。 いつまでたってもこども。カチンくるんだけど、いわれても、当たり前だなと思う自分もいる。 成長していない、全然かわってない、いいとこなにもない、魅力ない、こういうことは親じゃない人達にぶつけられ、 わたし、きれてしまう!! なにさまなんだ!!! お前らが親に、ようなったな!っていってみたくなる。 ネガティブにはなるし、キレやすくもなるワタシ。 大人じゃないから、子供つくるな!って子供にそんなこというのは、いけません!って、思う親さんもいますか?