• ベストアンサー

負電源のアースについて

単電源のアースは電源のGNDにつないだらいいのはわかるのですが OPアンプ用の正負両電源のGNDはどこに接続したらいいのですか? 御指南をお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#116741
noname#116741
回答No.2

 正負電源それぞれのバイパスコンデンサの他端を電源の0Vに接続します。また、基本的な使い方(非反転増幅、反転増幅、差動増幅)では、負入力につながっている2個の抵抗のうちフィードバックでないほうの抵抗の他端を接続します。電源の0Vを電源と考えるのではなく、0Vの基準電圧と考えたほうが分かりやすいと思います。

love110
質問者

お礼

ありがとうございました

love110
質問者

補足

つまり下図の回路の場合電池の両端子にパスコンをつければ接地の所は無視していいと言うことですか?  +1.5  _   ‐←電池  |   ト―¬   |  ⊥←接地  _   ‐←電池  -1.5

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#116741
noname#116741
回答No.4

 GND、アース、接地などと言って、言葉の意味はすべて湿った地面に銅棒を差し込んで太い緑線で配線することを意味しますが、机の上で動くOPアンプ回路の0V(シグナルグランド)を本当に接地したりはしないでしょう。ラジオのGND、テレビのGND、パソコンのGND、懐中電灯のGND・・・、これらを接地して使っている人を見たことがありません。私の家なんか電子レンジも接地せず、洗濯機はステンレスの蛇口に配線していますがその先は塩ビ管です。これはひどすぎですから推奨するわけではありません。  普通は、GNDの意味は、実際に接地して地球と同電位することよりも、その回路(またはその回路に信号で接続される他の回路を含めた系)の中に電位の基準を与えることにあります。そんなつもりで、前のメッセージであえてGNDと言わず0Vと呼びました。しかし、我々が不動の大地と思っている地球が実は宇宙を移動したり回ったりしているように、一つの回路にとってはそのGNDというのは非常に重要な基準の電圧です。接地していない0V配線をGNDと呼ぶのは、その回路の中での役割からも、設計の心構えの上からも、正しいと思います。  以上雑談です。  それで、正負電源のオペアンプ回路の0V、つまりGNDをどこにつなぐか。逆に質問者さんがどこにつなぎたいか、どこにつなぐ必要があると思っているのですかと聞きたいところですが、一応回答としては私の最初の回答の通りでいいと思います。この質問にまだ明かされていないナゾナゾが含まれているならまた話は別ですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#116741
noname#116741
回答No.3

 電池の両端子と言われるのが何のことか分かりませんが、おそらく正負電源間に一個のパスコンを入れることを言っておられるのでしょう。そういう誤った回路を見たことがあります。  そうではなくて、正負電源それぞれのバイパスコンデンサ(つまり2個のコンデンサがあることを意味します)の他端(各コンデンサの2個の足の、電源に接続しない側)を電源の0Vに接続します。

love110
質問者

補足

+1.5Vと0V、0Vと-1.5にパスコンを入れるということですよね。 わかりにくかったようですみません。 その場合0Vをどこかに接続しなくてもいいんでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oo14
  • ベストアンサー率22% (1770/7943)
回答No.1

やっぱりアースでしょうね。 ノイズ対策を考慮しないなら、つながなくてもいいですが。

love110
質問者

お礼

有り難うございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 初めて両電源のOPアンプを使うことになったのですが、負電源の扱いに困っ

    初めて両電源のOPアンプを使うことになったのですが、負電源の扱いに困っています。 DC電圧源A、Bがあったとして、 電圧源A:+端子をOPアンプのVcc、-端子をGND 電圧源B:+端子をGND(すなわち電圧源Aの-端子と共通)、-端子を-Vcc というように接続して良いのでしょうか。ご指導お願いします。

  • 正負電源(+-電源)

    現在ある電気回路を組んでいます.回路自体は秋葉原で購入したキット製品で,それ自体は問題ありません. ところが,これに要する電源が+-5Vの正負電源(OPアンプ等を使用しているため)となっています. トランス(2次:0V~12V・中間タップ無し)を購入し,整流回路として両波倍電圧回路を組み,一応+5V*GND*-5Vを出力させることができました. ところが,実際に別途製作した回路に接続すると,期待される動作をしませんでした. 作動させる側の回路に問題があると考え,直流安定化電源(市販品)を2台用いて,片方の+極を基準点とした正負電圧を作り,電源を投入したところ問題なく動作することを確認しました. したがって,整流回路側に問題があることは明らかなのですが,原因がわかりません. 動作対象の回路が必要とする電流は100mVで,トランスは0.5A定格です.接続したときに電圧が降下してしまっているような気もするのですが,これも確証はありません. そもそも中間タップなしのトランスで正負電源を作り出すのは無理があるのでしょうか? ご教授お願いします.

  • OPアンプの電源

    こんにちは、どなたかご教授ください。 OPアンプ : UA741 OPアンプが4つある基板があるのですが、 故障して増幅動作しなくなってしまいました。 原因を探しているのですが、よくわかりません。 調べていて、おかしいと思うようなところがありましたが、 本当におかしいのかさえわかりません。 OPアンプの電源電圧は±15Vだと思うのですが、4つとも、 GND-7P間電圧:+1V   (本当は+15V) GND-4P間電圧:-29V   (本当は-15V) となっています。 どのようなことから、こういったことが起こるのでしょうか。 OPの電源には、可変抵抗とコンデンサが絡んでいるだけです。 +15Vライン,-15Vラインの抵抗値を計ったのですが、問題なさそうですし、 導通も取れています。 DCパワーサプライの端子上では、±15V出ています (0V:配線無ですが、0-+15間,0--15V間)。 GNDレベルが違うと思うのですが、 どのような対応をすればいいのかわかりません。 抽象的な質問なのですが、どんなことをしていったらいいのか、 方向付けなどを教えてください、宜しくお願いします。

  • オーディオのアースについて

    洗濯機置き場に、洗濯機用のアース端子があります。 ターンテーブルって、これからの季節静電気でホコリがいっぱい吸い寄せられて、パチパチノイズが出ますよね。 アンプとの機器間のアースももちろんですが、タンテとアンプのGND端子を、洗濯機置き場のアースに接続すれば、静電気が自然と落とされて行ってマシになるとかあるんでしょうか?? ダストカバーをしていたらカバーにまでホコリが吸い寄せられるので、どうにかならないもんかと思いまして。 クリアトーン等は使っています。

  • 電源アース

    初心者です。WinXP3台 同じ場所に設置したいのですが コンセントアースが1ヶ所しかありません。アースは接続しなくても大丈夫ですか。PS電源だけでもアースをしたいのですが 1ヶ所に3本接続すると問題はありますか。宜しくお願いします。

  • 単電源から正負電源を作る

    センタータップ切りのトランスから正負電源を作るのが常道であると認識した上で、あえて単電源(スイッチング電源)から正負電源を作る方法を質問させてください。 単電源(単電源 ex)+32V スイッチング電源) から正負電源を作ろうと下記のような回路を試作してみました。 +32-|--7812-|-- +12V (仮GNDから見て)    R   | D   仮GND-|--|-- 仮GND    R   | D GND-|--7912-|-- -12V (仮GNDから見て) Rは1kΩ、Dは整流ダイオード10E1です。 実測してみますと、二つの抵抗Rで分圧されている 入力電圧は、 仮GNDから見て 正側が11.62V、負側が-19.3V 出力電圧は、 仮GNDから見て 正側が10.35V、負側が-12.13V となりました。 期待に反して、7812は入力電圧が不十分のためレギュレーションできていませんでした。もっと高い電圧のスイッチング電源を使えば正負電源が成立すると予想はしますが、入力電圧がこのように偏って分圧されてしまう現象が不可思議ですし、また7912側のドロップ分が過大のためこのような回路はよろしくないと認識しています。 また、正電源、負電源に各々1kΩを負荷してみましたが状況に変化はありませんでした。 ここで質問です。 Q1. 入力電圧の抵抗による電圧の分圧がここまで偏ってしまうのはなぜなのでしょうか。7812、7912各々の負荷状況の違いで多少仮GNDがどちらかに寄ってしまうのは予想できるのですがここまで偏るものなのでしょうか。 Q2. 単電源(スイッチング電源)から正負電源(GNDは上図のような仮GNDのような別電位でも構わない)を作る良きアイデア・実現例をご紹介いただければ幸いです。 絶縁型のDCDCや負電源用のスイッチングICの使用は考えていません。 以上宜しくお願いいたします。

  • USB DAC+ヘッドホンアンプ GNDの問題

    PCM2704を使ったVICSのUSB DACにLM4881というアンプICで作ったヘッドホンアンプを接続しようとしています。 DACはUSBの5V給電、ヘッドホンアンプは±2.75Vまでの正負電源です。 どちらも単体の動作は確認できていますが、いざ繋ごうと思うと問題があります。 ヘッドホンアンプの電源はUSB5Vから分圧して±2.5Vの正負電源を作って供給しています。(ヘッドホンアンプのGND=USB5Vの分圧の中点をコモンと呼んでおきます) そして問題になるのはDACのアナログ音声出力のGNDです。これはUSBのGNDと共通でした。 アナログ音声信号のGNDはヘッドホンアンプのコモンと繋ぐことになります。 しかしヘッドホンアンプのコモンから見た負電源のー2.5VはUSBのGNDにあたるのでコモンとGNDが同じ電位になってしまいー2.5Vをヘッドホンアンプの電源として利用できなくなってしまいます。 何か解決方法はないでしょうか? 今考えてるのはDACのGNDをUSBのGNDではなく他の方法で作れれば解決すると思うので、オペアンプによるボルテージフォロワにUSBのGNDを入力してフォロワの出力をDACのGNDとして使ってみてはどうかなと思ったのですが不可能でしょうか? この方法はオペアンプの電源にGNDが必要ないため分圧で作った正負電源が使用できずに単電源オペアンプに限られるのでそもそもボルテージフォロワが使えるかどうかが疑問ですが。。。 やはりMAX660のような仮想的でない負電源を生成するICを使うべきでしょうか・・・。

  • ターンテーブルのアース線

    ターンテーブルをAVアンプに繋げたいのですが、アンプまで2mあります。 電源コードと赤白コードは延長できたのですが、 アース線って延長できるのでしょうか。 何を買ってくれば良いでしょうか。 ご存じの方教えて下さい。 今はアースを接続していないのでブーンとノイズがなりっぱなしです。

  • アースについてです

    アースについて分からないことがあるんですが、 http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1032673 を読んで何となく分かったつもりでしたがまだまだ分からない部分があるので質問させて下さい。 例えば直流100Vの電源に50Ωの負荷をかけた回路で、負荷とマイナス極側を繋ぐ線(これをGND線って言うんですかね?)にアース線を繋ぐとします。それで回路を流れる電流は+極と負荷の間も負荷と-極側も2Aですよね。 確認ですがアース線は電源とループになってないので電流が流れない。 +極と負荷の間の線を人が触ると電位差があるので 人→地中→アース線を通過して電流が電源に帰る。 そして接地されてる側の線を触った場合、電位差が無い為電流が流れないみたいなのですが、人→地中→ アース→電源の経路が出来て、GND線に加えてもう一つのループが作られますよね?人間の電気抵抗は導線に比べ大きいので2Aの電流から僅かな量が触った人間側にも分流しそうな気がするのですが。。。。 GND線に電流が流れて人とアースを介したルートに何故電流が流れないかが分からないです。 申し訳ないですが教えてもらえると助かります。 よろしく御願い致します。

  • アース付きの電源タップについて。

    家電のプラグ先端についているアースを接続したいのですが その家電を置きたい場所付近のコンセントにはアース接続が できません。 そこで、アース付きの電源タップを購入しようと考えています。 場所によってアース接続部分があるものと無いものがあります。 ある場所のコンセントに接続すればアースできるのでしょうか? ないコンセントに差し込んでもアースできますか?? 詳しい方のご回答お願いします。

専門家に質問してみよう