USB DAC+ヘッドホンアンプの問題:GNDの対応方法

このQ&Aのポイント
  • USB DAC+ヘッドホンアンプを接続する際に、GNDの問題が生じています。
  • ヘッドホンアンプの電源とDACのアナログ音声出力のGNDが同じ電位になってしまい、問題が発生しています。
  • 解決方法として、オペアンプを使用してボルテージフォロワを作成し、別のGNDを利用する方法が考えられます。また、仮想的な負電源を生成するICを使用する方法も検討できます。
回答を見る
  • ベストアンサー

USB DAC+ヘッドホンアンプ GNDの問題

PCM2704を使ったVICSのUSB DACにLM4881というアンプICで作ったヘッドホンアンプを接続しようとしています。 DACはUSBの5V給電、ヘッドホンアンプは±2.75Vまでの正負電源です。 どちらも単体の動作は確認できていますが、いざ繋ごうと思うと問題があります。 ヘッドホンアンプの電源はUSB5Vから分圧して±2.5Vの正負電源を作って供給しています。(ヘッドホンアンプのGND=USB5Vの分圧の中点をコモンと呼んでおきます) そして問題になるのはDACのアナログ音声出力のGNDです。これはUSBのGNDと共通でした。 アナログ音声信号のGNDはヘッドホンアンプのコモンと繋ぐことになります。 しかしヘッドホンアンプのコモンから見た負電源のー2.5VはUSBのGNDにあたるのでコモンとGNDが同じ電位になってしまいー2.5Vをヘッドホンアンプの電源として利用できなくなってしまいます。 何か解決方法はないでしょうか? 今考えてるのはDACのGNDをUSBのGNDではなく他の方法で作れれば解決すると思うので、オペアンプによるボルテージフォロワにUSBのGNDを入力してフォロワの出力をDACのGNDとして使ってみてはどうかなと思ったのですが不可能でしょうか? この方法はオペアンプの電源にGNDが必要ないため分圧で作った正負電源が使用できずに単電源オペアンプに限られるのでそもそもボルテージフォロワが使えるかどうかが疑問ですが。。。 やはりMAX660のような仮想的でない負電源を生成するICを使うべきでしょうか・・・。

  • 科学
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • masudaya
  • ベストアンサー率47% (250/524)
回答No.1

GNDが必要なのはACなので,AC的に接続すればよい 必要な周波数で十分インピ-ダンスが低くなるコンデンサで 両方のGNDを接続すればよいと思います. こうすれば,DC的には切れて,AC的には接続できると思います.

tzxccx
質問者

お礼

コンデンサでカップリングするということですね。 一度やってみます。 ありがとうございました。

tzxccx
質問者

補足

分圧する抵抗とカップリングするコンデンサをいろいろ変えて試してみましたがダメでした。 まずGNDに直列にコンデンサを入れる時点でUSBの電源5Vが著しく低下して1V未満になります。 それに理由はわからないのですが分圧して得るはずの負の電圧が得られません。 これはDACを接続していない、アンプ単体での動作で、GNDのラインはアンプにしか繋がっていないので謎です。 GNDにカップリングコンデンサを入れる方法はおそらくダメなんじゃないかと思います。

関連するQ&A

  • USB-DACとレールスプリッタ電源

    ACアダプタ電源を使ってUSB-DACヘッドホンアンプを作りたいと思っています。 USB-DACの電源はバスパワーではなくACアダプタ電源から取るつもりで、 アンプ部はACアダプタ電源をレールスプリッタICで両電源化したものから電源を取ります。 ここでUSB-DACの電源はレールスプリッタICの+側片電源を、 レギュレーターで5Vに落として使用するという作成事例をよく見かけます。 ただしこれはレールスプリッタの出力をアンバランスに使うと言うことで、 あまり良くないということも聞きました。 そこでUSB-DAC部の電源をACアダプタから直接+5Vに落とした物を使い、(レールスプリッタ側から見れば-出力をGNDとして使うことになります) USB-DACの出力をカップリングコンデンサレスでDCサーボ付きのアンプに直結したらどうでしょうか? つまりUSB-DACのGNDとアンプ部のGNDが一致しないのですが、DCサーボでうまく吸収出来ないでしょうか? 素人考えなのですが、どう思われますか?ご教授ください。

  • usb dac (ヘッドホンアンプ)について

    オーディオ初心者です。 usb-dac機能付きヘッドホンアンプを買おうと思っているところなのですが、どれを買えばいいか全くわからないです。 音楽は、主にヘッドホンで聴きます。 予算は5万。 DSDとか、ハイレゾとかいろいろあるんですけど、音源がまず16bit / 44.1kHzしかないので、24bit/192kHzとかが再生できても、そんな音源ないので宝の持ち腐れになってしまいます。 そこで見つけたものが、REX-A1648HA1です。 この商品は「16bit / 44.1kHz, 48kHzの音楽データを忠実に再生」と書いてあるんですが実際のところどうなんでしょうか? それと、これと同じように、16bit / 44.1kHzで充分いい音が聴けるようなusb-dac(ヘッドホンアンプ)はあるのでしょうか? というか、まず5万のヘッドホンを買ったほうがいいのでしょうか...? (今持っている一番高いヘッドホン「ATH-AD700X」) 安い買い物ではないので困っています。 いいアドバイスをお願いたします。

  • ヘッドホンアンプについて教えてください。

    ヘッドホンアンプの購入を検討しています。 候補を四つまで絞りましたがヘッドホン専用は初めてなので決めきれません。 どれがどういった特性があるのか教えて頂けると有難いです。 またPC(サウンドボード非搭載、マザーボードのもの)に接続して音質の向上を期待する場合USB-DAC機能というのは必須と考えていいのでしょうか? ヘッドホンはオーディオテクニカのATH-AD1000(ドライバ口径5cm)なのでいずれにしてもPCに直繋ぎの現状では鳴らしきれていないと思います。 以下検討中の四点です。いずれも2万円前後のものです。 ラトックシステム DAC搭載USBヘッドホンアンプ RAL-2496HA1 アイバッソオーディオ USB-DAC内蔵小型ヘッドホンアンプ D2+HJBOA オーディオトラック ヘッドホンアンプ搭載 USBオーディオデバイス PRODIGY CUBE オーディンスト USB端子搭載DAC内蔵小型ヘッドホンアンプ HUD-MX1 宜しくお願いいたします。

  • USB-DAC搭載アンプ

    現在下記の構成でオーデイオ楽しんでますがUSB-DACとアンプをワンランクアップしたいと考えてます。お奨めのUSB-DAC搭載アンプありましたらお願いします。 ・USB-DAC:Topping D3 (接続機器 PC、TV、Bluerayプレイヤー) ・デジタルアンプ(中華):LP-2024A SA-98E FX-98E ・スピーカー:DALI ZENSOR 3 ------------------------------------------- 希望するSB-DAC搭載アンプ 1 出力:45W+45W以上 2 入力端子:光デジタル音声、RCA、同軸デジタル(できれば) 3 出力端子:RCA 4 予算:5万円以内 よろしくお願いします。

  • オペアンプの正負電源の作り方について

    オペアンプの正負電源の作り方について 現在BTL接続のパワーアンプを作っていまして、逆相入力をオペアンプで作ろうと思っています。 パワーアンプの電源はトランスから整流して約±37V供給していますが、オペアンプを使うとなると物によりますが±15V程度の電源が必要になります。 自分としてはこの37Vを分圧してオペアンプに供給しようと思っています。 オペアンプは入力インピーダンスが大きいので電流はほとんど流れ込まないと思うのですが、問題はないでしょうか?

  • USB DACについて

    先日、とあるサイトで「USB DAC」というものを知りました。 TV のそばにステレオがあるので、TVの音をそのステレオのスピーカーから 出してみたいと思ったのですが・・ TVはSONY BRAVIA KD-55X9200A  https://www.sony.jp/bravia/products/KD-55X9200A/spec.html ステレオは30年前に買った古いタイプのものです。 SANSUIのアンプとDIATONEのスピーカーです。 TVの説明書に 入/出力端子→ヘッドホン出力端子→(アナログ音声出力端子兼用)と 書かれていましたが、これは「USB DAC」を購入しなくてもステレオのスピーカーと 繋げられるということでしょうか? だとすれば「USB DAC」との違いはなんでしょうか? (USB DACの方が断然音が良い、TVのスピーカーとステレオのスピーカーとの切り替えが楽、など) もしUSB DACが必要ないとすれば、電気店でなんというケーブルを 購入すればいいのでしょうか? 疎いので、わかりやすく教えてください。 よろしくお願いします。

  • リチウムイオンの充電について

    ミニUSBの5Vから、LTC4054-4.2を使ってリチウムイオン電池を充電したいと思っています。 LTC4054-4.2のデータシート ⇒ http://www.oyajin.jp/~toko/datasheet/LTC4054-4.2.pdf ここのTYPICAL APPLICATIONの回路では、3ピンはリチウムイオン電池の+に繋がり、-側はGNDにつながっています。 通常であればこれで何の問題ないのですが、今作っているものはリチウムイオン電池を分圧して正負電源を得ています。 充電をするためにUSBをつないでも、リチウムイオン電池の-側は負電源になりGNDにはつながらないことになるのですが、この場合、どのようにすればいいのか分かりません。 充電回路にあるようにGNDに繋ぐと負電源が得られないですし、負電源を得ようとするとGNDにつながらないことになるんですが。。。 一つは、GNDと負電源をスイッチで切り替えるようにすればいいかなと思うんですが、ほかにいい方法はありますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • USB-DAC内蔵のヘッドホンについて

    日頃、パソコンにハイレゾの音楽プログラムを取り込んで、パソコン - USB/DAC内蔵のプリ・メインアンプ - スピーカー というラインナップで、音楽を楽しんでいるものですが、  先日、オーディオテクニカ製のヘッドホン、ATH-D900USB、 を購入して、深夜でも音楽を楽しめる手立てを施したところです。  使っているパソコンは、Win7、CPUは core i7(第1世代のもの)、RAMは8MB、音楽プログラムは、2TBのHDDを使ったNASに格納しています。 再生ソフトは、foobar2000 ないし、MusicBee を愛用しています。 音楽ファイルは、FLAC、WAV、WMA(Windows Media Audio)、の3種類です。 購入したヘッドホンは、それ自体に192KHz/24bit のDACが内蔵されておりますので、パソコンのUSBに直接つないで使い始めたところ、以下のようなトラブルにあっていますので、相談をいたしたく、この場をお借りした次第です。 ご指導ほど、よろしくお願いします。 トラブルというのは、 (1)再生ソフトで曲目を指定して、プレイバック・オン としますと、最初の数分から20分程度の間は、機嫌よく快調にヘッドホンから音楽が流れるのですが、数分から20分くらい経過すると、必ず、突如プッツリと音楽が切れて完全なる無音状態になってしまいます。 (2)プレイバック・オンから切断までの時間は、その時々によって、大きく異なるようですが、ともかく、数分から20分くらいの間に、必ず切れて、無音状態になってしまいます。 (3)このような状態に至りますと、パソコン自体が、ほぼフリーズ状態になっている様子で、やむなく、手動による強制電源オフ、電源再投入、という手順を踏んで、復旧に至ります。 (4)このヘッドホンを、オーディオ接続としてヘッドホン単独で使用すると、このような現象は起きないようです。 (5)ヘッドホン自体に問題があるのでは、と考えまして、販売店にお願いして、別の新品と交換してみたのですが、状況は、以前と全く同じです。 (6)以前から使用中のUSB内蔵のオーディオ機器は、2機あるのですが、それらは、全く異常なく機能しております。  新たに購入したDAC内蔵ヘッドホンのみが、このようなトラブルに至っております。 以上がトラブルの概略ですが、私のパソコン自体に問題があるのでしょうか、それとも、このDAC内蔵ヘッドホンに問題あり、と考えられるのでしょうか、心当りの方のご指導をいただけると幸いです。

  • 単電源から正負電源を作る

    センタータップ切りのトランスから正負電源を作るのが常道であると認識した上で、あえて単電源(スイッチング電源)から正負電源を作る方法を質問させてください。 単電源(単電源 ex)+32V スイッチング電源) から正負電源を作ろうと下記のような回路を試作してみました。 +32-|--7812-|-- +12V (仮GNDから見て)    R   | D   仮GND-|--|-- 仮GND    R   | D GND-|--7912-|-- -12V (仮GNDから見て) Rは1kΩ、Dは整流ダイオード10E1です。 実測してみますと、二つの抵抗Rで分圧されている 入力電圧は、 仮GNDから見て 正側が11.62V、負側が-19.3V 出力電圧は、 仮GNDから見て 正側が10.35V、負側が-12.13V となりました。 期待に反して、7812は入力電圧が不十分のためレギュレーションできていませんでした。もっと高い電圧のスイッチング電源を使えば正負電源が成立すると予想はしますが、入力電圧がこのように偏って分圧されてしまう現象が不可思議ですし、また7912側のドロップ分が過大のためこのような回路はよろしくないと認識しています。 また、正電源、負電源に各々1kΩを負荷してみましたが状況に変化はありませんでした。 ここで質問です。 Q1. 入力電圧の抵抗による電圧の分圧がここまで偏ってしまうのはなぜなのでしょうか。7812、7912各々の負荷状況の違いで多少仮GNDがどちらかに寄ってしまうのは予想できるのですがここまで偏るものなのでしょうか。 Q2. 単電源(スイッチング電源)から正負電源(GNDは上図のような仮GNDのような別電位でも構わない)を作る良きアイデア・実現例をご紹介いただければ幸いです。 絶縁型のDCDCや負電源用のスイッチングICの使用は考えていません。 以上宜しくお願いいたします。

  • ヘッドフォンアンプを繋いでる意味はあるのか否か

    win8のノートPCとusb dac 内蔵小型 パソコンスピーカーKS-1HQMとUSBヘッドホンアンプaudio-technica USBヘッドホンアンプ 24bit/96kHZ対応 AT-HA40USBを使ってます。 amazonのレビューによるとUSBヘッドフォンアンプ(同じ商品)を付ければ迫力や低音等のキレイさに力強さが増すと記載されてるのですが、スピーカーから音楽を聴く時にコントロールパネル→ハードウェアとサウンド→オーディオデバイスの管理と進んでスピーカーの方の音を有効にするとUSBヘッドフォンアンプの方を無効にしないとスピーカーから音を出せません。これで繋いでる(音響的な)意味は理屈的にはあるのでしょうか?USBヘッドフォンアンプの方はPCの電源を入れてれば電源が付きっぱなしです。 本日、USBヘッドホンアンプ側の光ケーブルを外して聴き比べてみたのですが、違いが判らず同じ音に聴こえます。果たして繋いでる意味があるのでしょうか?意味がないのであればどうやってUSBヘッドフォンアンプを有効にして音響的な変化を付け加えれば良いのでしょうか? どなたか判る方教えて下さるとありがたいです。回答の程、宜しくお願いします。