• 締切済み

USB-DACとレールスプリッタ電源

ACアダプタ電源を使ってUSB-DACヘッドホンアンプを作りたいと思っています。 USB-DACの電源はバスパワーではなくACアダプタ電源から取るつもりで、 アンプ部はACアダプタ電源をレールスプリッタICで両電源化したものから電源を取ります。 ここでUSB-DACの電源はレールスプリッタICの+側片電源を、 レギュレーターで5Vに落として使用するという作成事例をよく見かけます。 ただしこれはレールスプリッタの出力をアンバランスに使うと言うことで、 あまり良くないということも聞きました。 そこでUSB-DAC部の電源をACアダプタから直接+5Vに落とした物を使い、(レールスプリッタ側から見れば-出力をGNDとして使うことになります) USB-DACの出力をカップリングコンデンサレスでDCサーボ付きのアンプに直結したらどうでしょうか? つまりUSB-DACのGNDとアンプ部のGNDが一致しないのですが、DCサーボでうまく吸収出来ないでしょうか? 素人考えなのですが、どう思われますか?ご教授ください。

みんなの回答

  • bakabon_X
  • ベストアンサー率17% (6/35)
回答No.3

>ACアダプタにも大きなノイズが載っているのですね、意外です。 トランス式のものはまだマシなのでしょうかね。 何処かで折り合いをつけなければならないので少しでもマシな方法を探らなくてはならないですね。 <---USBのGNDからノイズ(コモンモード)が、載ってきますので、どの様な電源を 使用しても、オシロで測定すれば、同じようにノイズが観測されます。 >DACとアンプ部でGNDを共有しないという点に関してはどうでしょうか? 信号線をカップリングコンデンサやDCサーボで繋いでやれば解決する問題でしょうか? <--DACの入力ちなる信号は、多分2.5Vを中心に振れていると思います。 この信号線に20uF位なCをつけて、DACに入力する事になると思います(差動入力の場合は2個のC)。 DACのGNDは、USBのGNDに接続しなければならないと思います。 DACの電源は+電源と、GNDの2本と思います。もしその他の電源が、必要であれば、DACの 再選択が必要かも知れません。最先端のものはTiから出ていると思います。 注)プリントパターンを起こさないと、ノイズの問題は解決し難いと思います。  FreeのソフトはDesignSparkがあり、欧米ではよく使われえ居ます。  基板の製作は、某有名メーカーの半値で出来るメーカーもあります。

guguiqns
質問者

補足

USBとGNDを共有しているのでノイズが乗ってしまうのですね。 2番目のGNDの話は、DACの出力からヘッドホンアンプ(オペアンプ)への入力の話と言うことでいいでしょうか? DACは単電源動作でヘッドホンアンプは仮想GNDの両電源動作になります。 DACのGNDは仮想GND回路の-側と繋ぐことになります。

  • bakabon_X
  • ベストアンサー率17% (6/35)
回答No.2

今日は >自己満足に過ぎないのかもしれませんが、USBバスパワーはPCのノイズが乗っていると思われるので、外部電源を使用したいのです。 <---オシロでUSB電源ノイズを測定すると、大変大きいノイズが載っています。 また、USB電源の変わりに、ACアダプターを使用して、ACアダプターの電源ノイズを測定しても、 同様に大きなノイズが載っています。 ここで、何れを選択すべきかと言うことになります。 その結論は、電源を切り替えることが出来る様な回路構成とし、DAC出力をオシロで観測する のも一つの方法です。 注)オシロ測定では、コモンモードノイズが載りますので、正しい波形の観測は出来難いのが実情と思います。 たの方法とすれば、音声出力を試聴し、どれだけノイズが載っているかを確認することです。 (この場合、DACの入力信号は、ゼロレベルとします) 最近のUSB機器のアンプでも、入力信号ゼロでも、スピーカー出力には、ノイズが多少載っているのが 現実と思います(経済的に不可能かな)。

guguiqns
質問者

補足

こんにちは ご回答ありがとうございます。 ACアダプタにも大きなノイズが載っているのですね、意外です。 トランス式のものはまだマシなのでしょうかね。 何処かで折り合いをつけなければならないので少しでもマシな方法を探らなくてはならないですね。 DACとアンプ部でGNDを共有しないという点に関してはどうでしょうか? 信号線をカップリングコンデンサやDCサーボで繋いでやれば解決する問題でしょうか?

  • bakabon_X
  • ベストアンサー率17% (6/35)
回答No.1

今日は! ACアダプタ電源を使用する必要性はないと思います。 即ち、USBの+5V電源を使用します。 そしてDC-DCコンバーターで3.3Vとかに変換します。 (最終的には、ICの仕様を確認する必要あり) ノイズに関しましては、パスコンで落とすことが必要と思います。 USB-ADCを使用しまして、sin波形をループバックしまして、歪率を測定しますと スペックより6dBくらい劣化していると思います。

guguiqns
質問者

補足

こんにちは ご回答ありがとうございます。 自己満足に過ぎないのかもしれませんが、USBバスパワーはPCのノイズが乗っていると思われるので、外部電源を使用したいのです。 それで何とかならないものでしょうか?

関連するQ&A

  • USB DAC+ヘッドホンアンプ GNDの問題

    PCM2704を使ったVICSのUSB DACにLM4881というアンプICで作ったヘッドホンアンプを接続しようとしています。 DACはUSBの5V給電、ヘッドホンアンプは±2.75Vまでの正負電源です。 どちらも単体の動作は確認できていますが、いざ繋ごうと思うと問題があります。 ヘッドホンアンプの電源はUSB5Vから分圧して±2.5Vの正負電源を作って供給しています。(ヘッドホンアンプのGND=USB5Vの分圧の中点をコモンと呼んでおきます) そして問題になるのはDACのアナログ音声出力のGNDです。これはUSBのGNDと共通でした。 アナログ音声信号のGNDはヘッドホンアンプのコモンと繋ぐことになります。 しかしヘッドホンアンプのコモンから見た負電源のー2.5VはUSBのGNDにあたるのでコモンとGNDが同じ電位になってしまいー2.5Vをヘッドホンアンプの電源として利用できなくなってしまいます。 何か解決方法はないでしょうか? 今考えてるのはDACのGNDをUSBのGNDではなく他の方法で作れれば解決すると思うので、オペアンプによるボルテージフォロワにUSBのGNDを入力してフォロワの出力をDACのGNDとして使ってみてはどうかなと思ったのですが不可能でしょうか? この方法はオペアンプの電源にGNDが必要ないため分圧で作った正負電源が使用できずに単電源オペアンプに限られるのでそもそもボルテージフォロワが使えるかどうかが疑問ですが。。。 やはりMAX660のような仮想的でない負電源を生成するICを使うべきでしょうか・・・。

  • レールスプリッタ回路

    DC10Vの単電源に対してオペアンプを用いたレールスプリッタ回路を用いて仮想GNDを作り、 そのGNDが基準の±5V100kHzの矩形波を直列のコイルとコンデンサに加えていました。 しかし1A以上の電流を流す回路であったため、3A出力のオペアンプでも長い時間使っているとかなり発熱してしまいました。長時間使用する用途のためこれでは困るため、トランジスタを図のように使用しました。しかしそれで行った場合、仮想GNDが揺れて、矩形波も図のようになってしまいました。 どうすれば安定した仮想GNDになるでしょうか? ちなみにトランジスタを使う前はうまく波形を出力できていました。 また無負荷でもうまく出力できます。

  • 自作アンプ 電源について

    今度、アンプを自作しようと思っているのですが、 電源はトランスとACアダプターのどちらのほうが音がいいですか? 予算が3000円程度しかないためACアダプターを使おうと思ったときに、ふと疑問に思いました。 ちなみに電圧は50Vで、1~2A程度のものを使います。 (↑ICが±電源なので+25V,GND,-25Vにします。GNDのあるトランスがあると便利ですが…)

  • USBハブの電源

    4口の小さなUSBハブがあります。 ただ、AC電源のアダプターが不明です。 家の中からいくつかアダプターを探してきたのですが、どれが使えるかわかりません。(探してきたものの中に必ずあるとも言えません) ハブには供給電源に関するシールなどありません。 探してきたものの中に電源の口がささるものがあります。 仕様はout 5V DC2.1Vです。 これは使える可能性は高いでしょうか? USBは3.3Vとも聞きますが、供給は5Vではない? 容量的にも0.5A×4口で合ってそうな気もしますが、、、 電圧が高くて壊すのが心配です。(不足なら伝送できない程度と思われるので、、) やはり3.3Vのアダプターなのでしょうか? もし、どなたか4口ハブお持ちでればACアダプタの出力を教えていただけると助かります。

  • 両電源を作りたい

    この前ACアダプターを買ってきました。 出力はコードが3本あって+32V,GND,+16Vでした。 このACアダプターを2つ使って±32Vと±16Vの両電源を作りたいのですが、GNDが共通なのでどうも私の知識では出来ません。 GNDが共通でなければ楽なんですけど…。 +電源を反転させて-電源を作り出そうと思いましたが、知識が全く無いので分かりません(汗 なにかいい方法はありませんでしょうか? ご回答宜しくお願いします。

  • 電源について

    ACアダプタで使う電化製品を車で使いたいのですが、 一番手軽に使えるようにするには、どうすればよいでしょうか? ACアダプタは 入力:AC100V 50/60Hz 0.3A 出力:DC5V 0.5A 電源はDC 5V と書いてあります。 自分で考えているのは、 1.使用していないシガープラグの電源を使う。 2.DC-DCコンバーターなる物を買う。 3.USBでPSPを充電できるコードとシガープラグからUSBが使えるアダプ タを買う。 1.は、規格?があわない物だと壊れそうなので、試していません。 3.は、DC5V 0.5Aで調べてると、USBのコードが安かったので使えるのかと思いました。 電源とか電圧とかの知識がほとんど無いので、いきなりつないで壊れても困るので質問してみました。 よろしくお願いします。

  • 電源回路のグランド配線について

    現在、3+SEというプリアンプの制作を行っているところです。 添付した画像のように、B電源、ヒーター電源、IC制御用5V電源の3系統を作ろうとしています。おそらく非常に初歩的なことなのかもしれませんが、質問したいことは3つです。 ア.実体配線として、GND1、GND2、GND3の位置はここで十分か。 イ.GND0がAC部、GND1~3がDC部であるが、実際にシャーシのどの部分に落とすべきか。 ウ.ヒーター回路とIC回路について、整流前にグランドを落とさなくてよいのか。 特にイについて、ACとDCのグランドを1点にまとめるのが気持ち悪いのですが、シャーシ内のグランド位置など実体配線的なところを聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • ボリューム回路と単電源オーディオアンプの接続

    電子ボリュームIC LM1972Mと、モノラルオーディオパワーアンプLA4902の接続についての質問です。 どちらも秋月電子にて取り扱いのある製品です。 電源はスイッチングパワーサプライDC12V 3A品が1台です。 これをLM1972とLA4902両方に供給する計画です。 LM1972Mの作例をインターネットで調べたところ、両電源での使用例ばかりでしたので、下記サイトに習い、レールスプリッターでLM1972Mの中点電位仮想GND(12/2=±6v)を作成します。 LA4902のオーディオ入力は シングルエンド入力です。 この場合、LM1972Mの出力と仮想GNDの2本をLM1972側に接続すると、(LM1972M側の)仮想GNDと(LA4902=電源の)GNDが短絡してレールスプリッター回路あたりが焼き切れるのは想像出来ました。 オーディオ信号だけををうまく通すための方法を教えてください。 一次二次の巻き数比が1の信号トランス(秋月電子AT129など)を使えば対処できそうですが煩雑です。 LM1972Mの出力と仮想GNDの2本共にカップリングコンデンサを付ければDC結合は解けそうですが、そんな回路あるのでしょうか。 以上、よろしくお願いします。

  • USB電源(充電)アダプターについて

    複数の機器のUSB電源アダプターを持っており、電源アダプターのない製品(PCにつなげてUSB充電する製品)に使えないものかと考えています。純正ではないので自己責任ということは理解していますが、充電するためにわざわざPCを立ち上げるのも面倒なので、純正ではないものにつなげる時の注意点など教えていただければと思い投稿しました。 今一番つなげたいと考えているのは、PCにつないで充電している古いiPhone(3Gか3GS)です。これを「入力:AC100-240V 50/60Hz 0.5A MAX 出力:DC5.0V 2.0A」と書かれたUSBアダプターにつなげたら充電できますか?

  • USB電源供給に付いて

    外付けUSB HDDケースがあります。 3.5インチのHDDを接続し、USB2.0端子からPCに接続しています。 100VからAC/DC変換で電源を必要としますが、USBケーブルを電源に使用したいのですが可能でしょうか。 外付けケースのDC JACKにはGND x2、+5V x2、+12V x2の端子があり、USBケーブルは途中で切ると赤、黒、緑、白のリード線があります。 USBケーブルのリード線をそれぞれ接続し、USB端子から電源供給は出来るのでしょうか。 USBは確か500mAまでなら電源供給OKだったと記憶しておりますが、HDDは+5Vが0.49mA、+12Vが0.5Aと表示されておりました。この辺あまり詳しくないので御教示願います。