• ベストアンサー

ごみ捨て、掃除は女性の仕事?

tulipeの回答

  • tulipe
  • ベストアンサー率31% (258/811)
回答No.3

お茶出し・掃除は女性のみという会社には、いつも憤りを感じています。 ただ女性の中で、お茶出し・掃除は女性がやるのが当然と思っている人もいますよね。そういう状況だと厄介ですね。 質問者さんのところではどうでしょうか? 女性社員皆さんが同じように思っているなら、全員で「男女問わずお茶出し・掃除は当番制にする」などと訴えれば良いかと思います。 私はかつての職場で、掃除当番(週に1回朝早く出勤してみんなの机を拭く)がありましたが、自分の番に来た時、次の人へ回さず強制終了させました(笑)。やらなければいけないと思っている女性社員もいたようですが、結局その後誰もやりませんでした。 >「男性に定年は無いけれど、女性は定年あるからな」 この意味がよくわからなかったのですが・・結婚出産したら辞めろということですか? コーヒー出しは、来客のみですか?社員にもですか?カップは使い捨てにするなど、極力簡素化しましょう。社員は好きな時に自分でいれて飲めば良いです。 ゴミ捨てるようあごで使われたら、「あなたのお宅のお手伝いさんではないのであごで使うのはやめてくださいね~まさかご自宅で奥様をあごで使ってるなんてありえませんよね~(笑)」といってみましょう。 言っても変わらないかもしれませんが、とりあえず言ってみないと何も変わらないと思うので、頑張ってください。

関連するQ&A

  • 新人の時は職場に早く出社してごみ捨てや掃除をしましたか?するべき?

    皆さんはどうでしたか? 皆さんの会社はどうですか? 皆さんの会社の新人はどうですか? 辞めてしまった会社では早く出社して掃除やゴミだしなどをやっていました。 理由 (1)新人で何も出来ないのでその位はやろうかな (2)新人は先輩より早く来て掃除をする暗黙の了解があると思った ご意見をお願いします。

  • 「おそうじのおばさん」

    社会人の方,大学生の方 あなたの職場(大学)におそうじの おばさんっていますよね。 お掃除のおばさんにどんなイメージを持つか おしえてください。 あと、お掃除のおばさんに挨拶するかどうかも おしえてください。 私の職場ではお掃除のおばさんは相当 下僕状態です。 女子トイレも洗面台がいつも 水びたしです。 女の子たちも 「そうじのおばさん ちゃんと掃除して いるかしら」って汚したい放題。 トイレって 冷房があまり入らない場所じゃないですか? それなのに 汗水垂らして 掃除をしているおばさんに 私はいつも 尊敬しています。 職場の女の子でも私だけ 掃除のおばさんと話したりします。 (↑ 私って こういう点でも『変』らしいです) お掃除のおばさんには 普通は挨拶も しないんでしょうか。 あと自分の髪の毛が洗面台に落ちたら ティッシュで拭き取るのは 普通じゃないですか?????

  • 仕事をするのに年齢、性別は言い訳になるの??

    こんにちは。現在派遣で働く男です。私の現在いる職場は上は60代、若い人で18歳の人たちが働いています。女性が非常に多く、男性は非常に少ないです。そこに働く、大半の女性が、男性と組んで仕事をする時に、必ず私はおばちゃんだから、女だから、あんたは男だから。といい、きつい仕事は全くしません。また1人の社員は女性達に、「もっと男を使ってやれ。働かせろ。」男性に聞こえるように言います。当然、男性派遣員は??と理解できません。自給も男女同じです。誰が見てもそこにいる女性は仕事をしている様子には見えず、男性はひたすら動いています。私の職場だけのことではなく、通常の企業では、年齢、性別など関係なく、仕事ができない人間は辞めてもらう、または注意が来るのが普通ではないんでしょうか??それとも私のいる職場でいる女性のように、おばちゃんだから、女だからと言って甘えが通じるものなんでしょうか??私の考えとしては、おばちゃんとか女とかどうでもいいよ。金もらってんだから言い訳しないで働けよ。と思うのですが・・・

  • 女性が生涯働ける仕事

    現在は私は25才で、ある人材広告会社で営業事務として契約社員で働いています。 今は付き合っている人もいて、30才近くには結婚したいと思っています。 ですが、相手は大学を中退してしまったし高所得を望める人ではないので 専業主婦にはならずに仕事を、それこそ定年位まで続けていきたいと考えています。 ちなみに今の会社は朝早く夜は終電帰りが通例なので若い内はいいですが 年齢を重ねると体力的にも厳しいのでいづれは転職だと思います。 女性が定年まで安定した収入を得られる資格といったらそれこそ医者や看護師しか 浮かびません。女性が長年安定して働いていける仕事はそれ以外にどんなものが ありますか。イチ企業ではやはり昇格していかないと女性はいらないのでしょうか。

  • 掃除のおばちゃんみたく黙々と1人でする仕事ってありませんか?

    今、30歳で事務で働いていますが精神的に辛くて薬を飲みながら仕事をしています。この会社に入ってから軽くうつ病になり、特に人と話すとイライラが酷くなって安定剤を飲んでいます。 朝や休み時間などの限られた時間だけ話すのならなら苦にならないんですが、それ以上だとイライラしてきます。今は薬で抑えていますが薬を飲んでいてもイライラする事があります。そういう事があったら診察のときに薬を増やして貰うか強いのをお願いしています。 一言でいうと 我が儘だから で終わってしまうんですが、ずっと精神安定剤を飲んでいくのは嫌で止めたいと思っているので仕事を変えたいと思います。 掃除のおばちゃんみたいに黙々と1人での仕事って正社員でありませんか? 休み時間位に話すのは苦じゃありません。 今の会社は月初めの1日だけ忙しく、週に2回位に1時間でおわってしまう仕事です。暇なので掃除等で時間を潰していますが、それでも時間が有り余っています。

  • 男性の掃除の仕方。

    何故、男性は掃除がちゃんと出来ないのですか?仕事が終わると最後はほうきがけとモップがけをやります。遅番二人のそれぞれどっちかやるんですけど、男性と私になった時。私はゴミ一つないくらい綺麗にはわくんですが、男性がやった時は「本当に掃除したんだよね?」ってくらい、ゴミがいっぱい落ちてます。モップもそうです。私はしっかり絞るのですが、その男性はしっかり絞らず、そのままやって、廊下や厨房の床をビチャビチャにします。何故、男女で掃除のやり方にこんなに差があるんですか?自分は潔癖症なので意識し過ぎですかね?

  • だれがやってもいい仕事

    『だれがやってもいい仕事、でもだれかがやらなければいけない仕事』ってありますよね?はやい話が職場においての雑用についてのことなんです。 私の勤める会社には男性4名、女性は私を含めて3名がいます。 雑用はほとんど女性社員が片付けるのですが、ほかの女性社員があまり雑用をしないので毎日なんだか納得がいきません。 ・お茶やコーヒー・事務用品など消耗品の買出しには必要にせまられない限り行かない。(行っても自分に必要なものしか買ってこない) ・ゴミ袋からゴミがあふれていてもしらんぷり。 ・トイレットペーパーの紙が無くなって芯だけの状態のものが放置。 ・掃除や会議の準備を人まかせにする・・・などなど。 中小企業の職場ならどこででもある雑用だと思いますが、事務仕事であっても「だれがやってもいい仕事」がなんだか「○○さん(私)がする仕事」のように思われいてることが多いようで納得がいきません。割切って気にしないようにしようとも思うのですが、やはり毎日のことですのでイライラするし、そんなことを気にしている自分にも嫌になってしまいます。 私が言っていることは小さなことかもしれませんが、内容の違いはあれ、どこの会社にも『だれがやってもいいけど、だれかがやらなければならない仕事』ってあると思うんです。 そういう仕事は皆さんの職場ではどういうふうに対処していますか? また同じような経験をされたことのあるかた、ご意見やそのときのお気持ちなどお聞かせいただければ有り難いです。 よろしくお願いします。

  • 女性の仕事感

    こんにちは、男女問わずだとは思うのですが、特に女性の方は現実的なので聞きたいのですが、自分が会社の中でどんな立場な方でも、「あの人は仕事しない」とか「パソコンばかりやってるとか」「私用の電話はかりしてる」とか「仕事量の割に給料が高いとか」「私の方が彼より数字が上なのに」などなど、いろいろな事を耳にします。確かにそのような人もいるかもしれない。男性社員からはあまり聞かないのですが、特に女性は多いですね。私的にはあなた方が、給料払ってる訳じゃないし、何でそんな事を気にするのかなあって思うのですが、どうですか?

  • 女性が主本の仕事がしたい。

    私は、妊娠をきかっけに今年の春で勤めていた会社を退職するのですが、私自身本当は仕事をしたかったんですが、どうしても今の会社は比率にすると男30:女1の割合で圧倒的に男性の方が多いし、産休を取るとなると陰で「負担なんだよなー」と文句を言われてしまいます。(実際産休と育休をとった先輩が言われていました。)その会社は女性が少ない分お茶や掃除、雑用などは女性の負担ですが、男女均等法が出来てから仕事の内容(夜間などの勤務)はほとんど変わりません。 私は昔から人の顔色とか気になる性格で、そのような事を言われてまで仕事したくないと思い、退職を決意しました。 しかし、やっぱり仕事したいという気持ちは変わらないので、子供を産んで幼稚園位になったらまた仕事をしたいと思っているのですが、今度は女性が主本となっているような仕事がしてみたいと思っているのですが、どんな仕事があるのかわかりません。 大抵の職業は、男性が上司で女性の立場が弱い部分があるとおもうのですが、それが女性が主本の職業があればと思って探しています。 どうか教えてください!

  • トイレ掃除について

    私の勤めている職場では男女別々なのにもかかわらず、女性だけにトイレ掃除が回ってきます。 不公平だと思いながらも受け入れてやっていますが、正直なところ、男子トイレは気持ち悪いです。 学生のころは男子トイレの掃除は男子がやっていたと記憶していますが… 正社員であろうとパートであろうと、男であろうと女であろうと職場では男性もトイレ掃除をするべきだと思います。 そもそも、トイレ掃除=女のすることと考えている男性が多いように思いますが、どのように思われるでしょうか?

専門家に質問してみよう