• ベストアンサー

プレハブの離れを購入したい

chunky730の回答

  • chunky730
  • ベストアンサー率32% (57/176)
回答No.1

ご要望とは全く違うかもしれないですが、「庭に離れ」としてであればこんなのはどうでしょう?↓ http://www.trailer-house.co.jp/ うちでも使用してますが、一般住宅に比べメリットも多く満足してます。 設備も一通り付属ですので、コスト的にも悪くないとは思います。 費用は大体、中古で200~350、新品で300~600万くらいかと。 固定資産税等不要なので、経済的には良いかもです。

tamakuri69
質問者

お礼

回答ありがとうございます。家の中庭に建てるのですが、周りに家があり、トレーラーハウスを設置するにしても中に運び入れられないかと思います。

関連するQ&A

  • プレハブ住宅ってどのくらい?

    ちゃんとしたメーカー製の鉄骨プレハブ 住宅ってどのくらいするもんなんですか? イメージとしては長く使えるぶん高そう っていう印象を持ってますが。営業に 見積もりを書いてもらってもいいのですが、 しつこく買え買えって言われるが嫌で。 どなたかご存知の方教えて下さい。

  • プレハブにキッチンいくらで出来ますか?

    私の離れの部屋(プレハブ)にキッチンを設置したいと考えています。 (趣味の料理をしたい) 母屋が2階で元々1階が駐車場という変な家だったんですが、 1階のスペースを利用し、そこにプレハブを建てたのです。 (私の部屋が無かったので、建てました) そこに最近、料理に興味があり、キッチンを設置したいと考え始めま したが、6畳のプレハブにキッチンって設置出来るのだろうか? またいくらで出来るもんだろうかと悩んでいます。 どなたか、大体で結構ですが、上記内容の回答を教えて頂けない でしょうか。おおよその値段も分かれば、うれしいです。 ※キッチンは大した物でなくてもいいと思っています。  火、水、風(喚起)が使えれば・・・電気は在りますので。

  • 実家の庭の一部に離れを建てたいと思っています。

    過去の質問を見たのですが、分からなかったので建築に詳しい方教えてください。 現在、実家の庭の一部に家を建てたいと考えています。 当初は新築での建築を予定していましたが、2mの接道が確保できないため、 次に増築を検討しました。ただ、母屋を一部取り壊したり、改修することはしたくないと思っています。 メーカー数社と相談した中で、「離れ」という手段を聞き、 建築時には風呂、キッチン、トイレのうち、キッチンは作らずに行政チェックが終わるまでは母屋の風呂を使わせてもらい、風呂はあとから補いたいと思っています。 他のメーカーからは、 「離れ」とは農家の家の脇にある蔵や倉庫の概念を言うので、 一家族が居住できる条件を満たさない建物である。 外観も中も倉庫の様にシンプルでなくてはならず、行政チェックのあとから補うのでは 理想の住まいを建てることは困難なので、母屋の増築か二世帯住宅の建て替えを検討すべき、 と言われています。 私としては、前者メーカーの手段で離れを建てたいと思っているのですが、 どちらのメーカーの見解が正しいんでしょうか。 ちなみに建築を予定している広さは30坪程になります。

  • 隣家が駐車場の上にプレハブ事務所を建設しています

    先日、隣家の住人が駐車場の上に事務所として利用するプレハブを建設すると、挨拶に来られました。 私の家と東側にある隣家との間には隣家の駐車場(縦列2台分)があり、その上にプレハブを建てるとの事です。 私の家や隣家は、階段で少し上がって(10段から15段くらい)住宅があるような、土地の形状になっています。 鉄骨を組んで下を駐車場として利用し、その上にプレハブを建てるようですので、我が家と隣家の間にそのままプレハブが挟まる形になると思います。 第一種低層専用住宅地域で北入りの土地なので、壁面後退とか、日照権とか少し気になっています。事務所で使用するプレハブを建設する場合、届出とかなく建設できるものなのですか? 図面や規模などあまり聞いていないので、後々問題になるようなことがなければいいと思っているのですが、注意していた方がいい事などあれば教えて下さい。

  • 母屋と離れでLANを組みたいと思います。

    現在、離れにて自分専用に電話を引き、ISDNでインターネットをしています。 (H12.12購入デスクトップPC/Windows98SE) 家族内で自分しかPCを持っていなかったこと、母屋から離れまで12~3メートルあり、そのときNTTの方に伺ったところそのままTAからコードを伸ばすには無理という助言があり今の状況になっています。 それから姉がノートPC(Win98SE)を購入し、今、自分もWinXPのノートパソコンの購入を考えています。 そこで、現在自分の部屋に引いている電話を解約して、母屋の電話でADSLを申し込み、家庭内LANを組みたいなと思います。 その際、今使っているデスクトップは母屋に移して、親も使えるようにしてあげたいと思っています。 理想では、無線でやりたいのですが、建物内でないことなど、距離や物理的な問題であきらめかけています。 そうすると、母屋からLANケーブルを伸ばしてくるくらいしか思いつかないんですけれど(電話線と違いLANケーブルなら多少の距離があっても大丈夫だと聞いたので)、そういうイメージでいいのでしょうか? また、その際、どのパソコンをサーバに立てればいいのか(ブロードバンドルータがあればサーバーは必要ない?…事はないですよね)とか、もし無線でやれるのかやれないのかを判断するには誰に(どの業者に)診断してもらえばいいのか?ということを伺えたらうれしいです。 良かったら教えてください。

  • 大手プレハブメーカーの住宅性能表示について

    軽量鉄骨系大手プレハブメーカーでの建築を検討しております。 1.住宅性能表示ををすることにより、建築中に第3者の目が入ることになり、手抜き工事がある程度、防げるのでは... 2.将来、住宅を中古で売る状況になった場合、多少なりとも評価が高くなるのでは... という理由で、個人的には住宅性能表示をしたいのですが、費用が約10万円強も必要であり、実際問題として、それだけの価値があるものなのか、悩んでおります。 メーカーの担当者は、1)に関しては、メーカー独自の検査体制があるので心配いらない。2)に関しても、ネームバリューがあるので中古市場での評価が高く、性能表示を付けなくても心配いらない。と、性能表示に否定的です。 実際のところ、性能表示に10万円強の費用をかけるだけの価値はあるのでしょうか? 大手プレハブメーカーで住宅性能表示をされた方、あるいは検討したけど止められた方がおられましたら、是非、ご意見をお聞かせ下さい。よろしくお願いいたします。

  • 鉄骨プレハブ住宅屋根に「継ぎ目のシーリング」無いか

    今度、自宅(築25年の鉄骨プレハブ住宅)の外壁・屋根の塗装をやることになりました。 外壁は、外壁パネルの「継ぎ目のシーリング」を引き剥がして新たにシーリングする工程を行ってから、その後に塗料を塗る工程を行う、と業者の方から言われましたが、この工程には納得しています。 一方、屋根については、瓦なので「継ぎ目のシーリング」はないから、「継ぎ目のシーリング」を引き剥がして新たにシーリングする工程は行わない、と業者の方から言われました。 この、屋根については、瓦なので「継ぎ目のシーリング」はないから、「継ぎ目のシーリング」を引き剥がして新たにシーリングする工程は行わない、という業者の方の発言は、正しいでしょうか?

  • 母屋と離れでの無線LAN構築について

    こんにちはm(__)m 今、田舎の実家でインターネット接続ができるようにしようと思っていて、フレッツ光との契約を考えています。 簡単にうちの構造を説明させてもらいます。光ブロードバンドが通って間もない田舎で、それぞれ建物自体が違う、母屋と車庫の2階のれがあり隣接して建っています。実際にインターネットに接続させたい部屋は母屋2階の1室と、離れ2階の1室です。どちらの部屋も端の部屋で、言い換えると、母屋と離れにそれぞれ1番近い部屋同士で無線LAN環境を構築したいと考えています。どちらも2階なので高さは同じ位で、部屋の距離は20m位です。二つの部屋の間に障害物は無く外とそれぞれの部屋の壁を挟んでいるだけです。また両建物とも鉄筋コンクリートの家で目の前に交通量もそんなに多くない片側1車線の国道が通っています。 どちらか1方の部屋にネットをひいてそこに無線LANの親機を置き、もう一方の部屋に子機を設置し、無線LANでインターネットに接続させたいと考えていますが、可能でしょうか?最近の11nという規格であればこの状況でも問題なく無線LANを使って接続できるのでしょうか?? どなたかご教授ください。おねがいします。

  • 既存の建物と密着して増築できないこと

    6年前に既存の鉄骨住宅に13坪の木造建家をくっ付けて増築しました。今回また、10坪ほどくっ付けて増築したいと計画しましたが、業者から昨年6月に建築基準法が変わって、くっ付けては建てられないと言われました。既存の建物と離して建てると建ぺい率の制限から7坪しか建てられません。年老いた母を住まわせるための増築ですが、離れから母屋へ行くにはいったん外に出なければならないのは年寄りには不便です。何かいい手はありませんでしょうか?宜しくお願いいたします。

  • 大阪でローコスト住宅を建てたい

    現在、家の建て替えを検討しています。 住宅展示場で3~4社へ話を聞いたのですが、 ハウスメーカーのローコスト住宅は 狭小3階建ての取り扱いが少なく、 取り扱いをしていたとしても、 とてもローコストとは言えない金額になります。 建坪約12坪の3階建てで(予算に合えば4階建て) しかも1階部分が部屋などを作らず スケルトン状態にしたいのですが・・・ スケルトンとなるとやっぱり、鉄骨造りになりますか? 鉄骨で安いハウスメーカーはご存じないでしょうか?