• 締切済み

ミラー指数について

A(x1,y1,z1) B(x2,y2,z2) C(x3,y3,z3)という3点の座標があったとして その3点を通る面のミラー指数(h,m,l)を出したい場合の式を教えてもらえないでしょうか? 今後そのプログラムを作っていくのに必要になるので是非お願いします

みんなの回答

  • felicior
  • ベストアンサー率61% (97/159)
回答No.1

ミラー指数は結局面法線ベクトルですから外積を使えば出ます。 (h,m,l)=AB×AC より h=y1(z2-z3)+y2(z3-z1)+y3(z1-z2) m=z1(x2-x3)+z2(x3-x1)+z3(x1-x2) l=x1(y2-y3)+x2(y3-y1)+x3(y1-y2) ただし (1)ミラー指数は結晶系によって決まるので 座標は単位格子の基本並進ベクトルを基底として表した成分である必要がある。 (2)ミラー指数は既約な整数で表すことに意味があるので 三座標はすべて整数である必要があるが、上の式が既約かどうかは簡単にはわからない。

keiichi1
質問者

お礼

大変遅くなりました おかげでプログラムの作成に成功しました 本当にありがとうございます

関連するQ&A

  • ミラー指数について

    ミラー指数で(1.2.3)と表された面の座標はなんでしょうか?

  • 斜方晶のミラー指数付けと格子定数の求め方

      X銭回折で得られたピークの角度からブラッグの式で面間隔を求め、そこから指数付けをしようと思っていますが、どうしてもわかりません。どうすればいいのか教えてください。m(__)m ちなみに次の面間隔とミラー指数の関係の式     1/d^2=h^2/a^2+k^2/b^2+c^2/l^2 や、角度とミラー指数の関係の式     sinθ^2=λ^2*(h^2/(4*a^2)+k^2/(4*b^2)+l^2/(4*c^2)) の式から求めることはできますか。実例を使って教えてください。また格子定数の求め方もできたら教えてください。  ちなみに、試料はBi系酸化物超伝導体の2212相で結晶構造は斜方晶です。

  • ある直線から見たときの座標の位置

    ある直線から見たときの座標の位置 例えば次のような直線があると仮定します。 (x-5)/(7-5)=(y-2)/(-9-2)=(z+1)/(13+1)    ※(X-X1)/(X2-X1)=(Y-Y1)/(Y2-Y1)=(Z-Z1)/(Z2-Z1)という直線の公式より ※見て分かると思いますがこの直線は(5,2,-1)と(7,-9,13)の2点を通っています この時、ある点(N,M,L)がこの直線より上にあるか下にあるかを調べるにはどうすればいいでしょうか?

  • ミラー指数:面間隔bを求める公式について

    隣接する2つの原子面の面間隔dは、ミラー指数hklと格子定数の関数である。立方晶の対称性をもつ結晶では d=a/√(h^2 + k^2 + l^2) ・・・(1) となる。 質問:「(1)式を証明せよ」と言われたのですが、どうすれば言いかわかりません。やり方を教えてもらえませんか_| ̄|○

  • ミラー指数:面間隔dを求める式について

    隣接する2つの原子面の面間隔dは、ミラー指数hklと格子定数の関数である。立方晶の対称性をもつ結晶では d=a/√(h^2 + k^2 + l^2) ・・・(1) となる。 質問:「(1)式を証明せよ」と言われたのですが、どうすれば言いかわかりません。やり方を教えてもらえませんか_| ̄|○

  • 4点を通る球の式を求めたい。

    4点を通る球の式を求めたいのですが、 ネットなどを調べてもやり方が分からず、悩んでおります。 与えられた4点a,b,c,dから円の中心の座標(A,B,C)が求まれば、そこから半径rも求まり、 (x-A)^2+(y-B)^2+(z-C)^2=r^2 という式が導けると思うのですが。 考えた方法としては、 3点を通る平面の式 3点A:(x1,y1,z1)、B:(x2,y2,z2)、C:(x3,y3,z3) {(y2-y1)(z3-z1)-(y3-y1)(z2-z1)}(x-x1)+{(z2-z1)(x3-x1)-(z3-z1)(x2-x1)}(y-y1)+{(x2-x1)(y3-y1)-(x3-x1)(y2-y1)}(z-z1)=0 を利用して、 点(a,b,c),(b,c,d),(c,d,a)を通る平面の式を求めて、その3平面が交わる点が球の中心座標。 または、球は中心座標から、与えられた4点までの距離がすべて同じなので、2点間の距離の公式を用いて、 与えられた4点への距離がすべて等しい点を求めることが出来るのではないか。 というのが思いついたのですが、実際にそれを解こうとすると出来ません。 どなたか、方法をご存じの方いらっしゃらないでしょうか?

  • 【数学B】直線のベクトル方程式のtの消去について

    教科書には 点Oを座標の原点と考えて、定点Aの座標を( x1, y1),直線g上の任意の点Pの座標を( x, y )とし、→d=( l, m )とすると →a = ( x1, y1), →p = ( x, y ) であるから、直線gのベクトル方程式は、次の形になる ( x, y ) = ( x1, y1) + t( l, m ) = ( x1 + lt , y1 + mt ) すなわち {x = x1 + lt {y = y1 + mt ここで、媒介変数であるtを消去すると、 点( x1, y1)を通り、→d=( l, m )が方向ベクトルである直線の方程式は m( x - x1) - l( y - y1) = 0 このように記載されているのですが、 媒介変数tをどのような手順で消去したら” m( x - x1) - l( y - y1) = 0 ”に辿り着くのかが分かりません。 どなたか、tの消去から” m( x - x1) - l( y - y1) = 0 ”までの計算の手順を教えて頂けないでしょうか?

  • お世話になります。

    お世話になります。 3点の3次元座標(x1,y1,z1,) (x2,y2,z2) (x3,y3,z3) からなる面の傾斜角度を 計算する方法がわかりません。 3点からなる面と水平面の角度です。 よろしくお願い致します。

  • 3d 法線ベクトル計算 

    3dのポリゴンの法線ベクトルを算出するプログラムなんですが 以下のプログラムに間違っている部分はあるでしょうか 何度か試してみたのですが何度か0で除算したりしてしまいます 渡す数字が悪いのか、プログラム自体が間違っているのかわかりません 少し助けてください //法線ベクトル計算開始 x1=1つめの頂点のx座標 y1=1つめの頂点のy座標 z1=1つめの頂点のz座標 x2=2つめの頂点のx座標 y2=2つめの頂点のy座標 z2=2つめの頂点のz座標 x3=3つめの頂点のx座標 y3=3つめの頂点のy座標 z3=3つめの頂点のz座標 x4=x2-x1 y4=y2-y1 z4=z2-z1 x5=x3-x1 y5=y3-y1 z5=z3-z1 x6=y4*z5-y5*z4 y6=x4*z5-x5*z4 z6=x4*y5-x5*y4 //正規化 er=sqrt(x6*x6+y6*y6+z6*z6) x6=er*x6 y6=er*y6 z6=er*z6 //終わり /法線ベクトル計算

  • エクセルを用いた3次元座標変換

    3次元座標空間において、座標軸を回転・平行移動させて3つの座標点のz座標をすべて0にする方法を教えていただけないでしょうか。 例:(x1,y1,z1), (x2,y2,z2), (x3,y3,z3) →(回転・平行移動)→ (x1',y1',0), (x2', y2', 0), (x3', y3', 0)  また、この3つの座標点以外の座標点についても、 これと同じ回転・平行移動を一括して行う方法があれば教えてください。 よろしくお願いします。