• ベストアンサー

怠け癖?

皆さんに聞きたいのですが、何かしたいときに(たとえば、仕事や遊び、趣味等)に対して、たまにやる気をなくしたり、めんどくさくなったりしますか?自分は、うつ病の病院にいっていますが、何でもちゃんとやらなくてはと思い仕事を一生懸命やろうとします。ですが、いつもその日の仕事が何をするのか分らずに日々気になっていたり、仕事があればあったで、残業を強いられる日々です。それが極端にあります。よく複数のことを同時にやろうとすると何も出来なくなると言いますが、自分の場合はただ怠け癖のせいではと思うときもあります。自分が自分でやになり、全てを投げ出したくなったりしますが、それもできません。真面目で神経質、完璧主義者はこんな時代には、非常に居ずらい世界です。もっと自分はいい加減な人間になりたいとも思います。でも変わらないので、自分自身どうしていいのか分りません。長くなり申し訳ありませんが、自分がやる気を持って、何かに向かっていくことは出来るでしょうか。色々な本を読んだり、ネットのサイトを見たりして、自分を変えようと試みたことが在りますが、どれも不発に終わります。(長続きしません)どなたか、いい方法があったら教えてください。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dai-ym
  • ベストアンサー率22% (848/3824)
回答No.4

一生懸命にやることは悪いことでは無いですが、一生懸命になりすぎることは悪いことです。 車も常にフルアクセルで走り続ければすぐにエンジンがオーバーヒートして壊れてしまいます。 それと同じで人間も常に一生懸命で全力疾走していたらすぐに心というエンジンも体という足回りもぼろぼろに壊れてしまいます。 ZZ7さんの場合、怠け癖でなく全力疾走しないときがすまないために普通に休んでいることを怠けていると勘違いしていませんか? 真面目なのはいいですが生真面目すぎることは遊び心をなくして逆にまっすぐに進めなくなります。 同じく車での例えになりますが、ハンドルもブレーキも遊びというものがあります。 この遊びがあるから車はまっすぐ走り安全に止まるんです。 遊びが無かったら車はふらつき止まったり走ったりという動きになってしまいます。 完璧主義って、未完全な人間が完璧に何事も出来るわけがありません。 そして人間が内面的に完全体になれるのは死ぬときです。 人間は内面時には死ぬ直前まで成長できるのだから生きている限り未完成なんです。 ならば、完璧に出来るわけないのに完璧主義で居ることが無茶です。 それよりも多く失敗という経験をし、その経験という糧を昇華して自分を成長させていった方がはるかに有意義になります。 >それもできません。真面目で神経質、完璧主義者はこんな時代には、非常に居ずらい世界です。 こんな時代でなく、人間が人間である限りそんな無茶なことを考えていたら生きにくくなるんです。 疲れたら体も心も壊れないように怠けるのも当たり前だし、未完成な人間だから失敗したりするのも当たり前。 そういう当たり前のことを見ないでいたらそりゃぶつかり傷だらけになりますよ。 ちゃんと休み遊びさまざまな経験から成長をしていくから、必要なときにはやる気をもって向かっていけるんです。 休むことを怠けるといって休まず、完璧主義といって失敗という経験をしないで自分を成長させないでいたら、未熟で常に疲れきった状態ではやる気など起こりもせずに向かっていくのでなくただ脚を運ぶことしかできなくなりますよ。 怠けるときには怠け、失敗する自分を受け入れる代わりにちゃんと失敗という経験を糧に成長をしていき、生真面目で神経質にならずに適度な遊び心を持つ。 そうすれば自然とやる気は補充されていきますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

一生懸命やれるのならやりすぎてもいいでしょう。 勉強や仕事なら尚更です。自分で自分の事を頑張り過ぎている、 だなんて表現する人は、実際には大した事やってないことが大半です。 大した事もやってなく、誰もほめてくれないから自分で自分を 頑張ってる!とほめているわけです。 真面目で神経質、完璧主義者なのは自分の思い浮かべる理想像であって 実際の本人の行動からはこれらの欠片も見る事はできません。 もし、本人の行動からこれらを見る事ができるのであれば、 計画性のある行動であり、且つ充実した時間の使いまわしが 出来ている事になり、故に、こういった質問をしてくることはない筈です。 真面目で神経質、完璧主義者ならば、少なくとも1か月先までの仕事の 計画は頭の中に入っています。その上で、この日は定時に帰ろう、 この日は残業をして仕事をここまで終わらせよう、とスケジュールを 組みます。 でも、実際はそうなっていないことから、 真面目で神経質、完璧主義者なのは、やはり頭の中の理想に過ぎないということです。今以上に手を抜くのはまさに堕落です。 どういった仕事を抱えており、その納期がいつか、自分の力量で これらを終わらせるにはどれだけの時間が必要か、これくらいは スケジュールを組む最低知識です。スケジュール能力が低いから 残業に追われるし、その日やる事もわからないのです。 新卒で研修終わって半年もすればわかる人にはわかるし、 分からない人は30なっても40なってもわからず、 ペーペーのままです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • turbokai
  • ベストアンサー率40% (44/108)
回答No.3

あんまり参考にならないかもしれませんが… >よく複数のことを同時にやろうとすると何も出来なくなる その通りだと思います。 なにもできなくなるというより、すべて中途半端になってしまって、手に負えなくなってしまいます。 効率は悪いかもしれませんが、1つのことに集中して取り組んで、それができるようになったら次のステップへ進むというようなやり方がベストだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20112/39871)
回答No.1

そういう自分自身がいるんだということを誤魔化さずに受け止めてあげる事ですよ。急に右から左には変わらないんです、人間って。 それも貴方の個性の一部でね。真面目は真面目で素晴らしい事。 でもあまりにも度が過ぎたり柔軟性に欠けると結果として自分を追い込んでしまって自分が保てない。 だからこそバランスをとれるように貴方自身が自分で一呼吸置いて追い込み過ぎないようにしてあげるケアは自分自身でも出来ますからね。 急に変わろう変わろうとすることもある意味完ぺき主義なり、真面目さが故。もっと焦らないで少しずつ自分なりに生きやすいように自分自身を解放する余地を創っていきながらやっていけば良いんですよ☆

ZZ7
質問者

お礼

そうかもしれません。確かに自分を追い込んでいて、柔軟性にかけているのかもしれません。でも、自分を追い込んでは、塞ぎこんで何も手がつけられないことが多々あります。真面目は損をするのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#100021
noname#100021
回答No.2

こんばんは。 うつ病の人って本当に自分を「怠け癖のある人間だ」と思ってる人多いですね。 ま、私もそうなんですが(^^; 風邪をひいている時に仕事をして、すっごく効率よくいろんな事一度に出来ます? 普通できないと思うのですよ。 それと同じです。 鬱は心の風邪というではないですか。 風邪なのに無理して仕事をして、風邪を長引かせている状態な事に気がつきましょう。 あと自分を変えようと思い不発に終わる(長続きしません)と書いてありますが、 多分やり方が悪いのだと思います。 大体長続きしない人は欲張りで、一度に何カ所も変えようとし、しかもそのスケジュールがきつきつで、 他人が見たら、もうやる前からムリなスケジューリングをしてる方が多いです。 まずは変えようと思う箇所は1回につき1個にしましょう。そしてできるだけ長続きするような簡単な事から始めましょう。 そしてそれをクリアしたら次に始めましょう。 何かを変えるというのは、実はそんなに大掛かりな事ではなくて、習慣みたいなものですから、小さな事をコツコツとだと思います。 ちなみに私の願う自分に変える方法は、1回に1つ、その1つをできるだけ具体的な内容にし、そしてただ強く願うだけです。 願うだけって、って思われがちですが、強く願うだけでも、周りの人はどうしているか? 自分はどうしたらできるようになるのか?それについての有益な情報についてすごく敏感になるし、 日々、自分の願う方向に修正していくので本当に変わる事ができます。 ただ欠点は2~3年かかることですが・・・。 あくまで経験上の私見ですが、参考になれば幸いです。 風邪を防ぐには、まずは健康的な生活と、日頃の手洗いうがい励行、そんなもんですよ(^^)b

ZZ7
質問者

お礼

ありがとうございます。あまり無理をせずに気長にやっていこうと思います。でも、たまに、どうしても自分を追い込んでしまうときがありますが。コツコツ小さなことをやってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 怠け癖を直したい

    私は幼少の頃から怠け癖があり、めんどくさい事からは必ず逃げてきました。 努力を嫌い、怠ける事が大好きです。 怠け度が半端ではなく、日常生活にまで支障が出来ています。 人生の半分は寝て過ごしてきたと思います。 一日の過ごし方は寝て起きて、また眠る事を繰り返しています。 起きている間も、直ぐ眠気が襲ってきます。 勉強をしようとしても、眠気が襲い寝てしまいます。 4時間仕事をしただけでも凄まじい疲労と眠気が来て、10時間以上は眠り続ける始末で、 コーヒーや栄養ドリンクも効果がなく罪悪感ばかりです。 行動する事自体が、めんどうで苦痛なんです。 しかし、 ネットは出来ます、完全に矛盾してますが、直ぐめんどくさくなり、 また眠りに落ちます。 自分の好きな事もめんどくさい気分が来て、眠気が襲います。 やるべき事は沢山あるのにも関わらず、やる気、集中力がどうしても 続かず毎日だらだらと過ごしています。 どうしても直したいのですが、怠けきった自分の力では直せず、 「精神科」か「心療内科」に通ってみようかと思っていますが、 精神科か心療内科、どちらを受診すれば良いのでしょうか… 改善されるのか以前に、こんな悩みでも受診出来るのか謎です。 人並みに行動したいのに出来ない自分と、努力出来ない事に罪悪感を超えて 人間のゴミクズな自分に対し、死ぬ事ばかり考えてしまいます。

  • 怠け癖が治りません

    昔から怠け癖が治らずに、今は高校3年のダメ人間です。 大学受験が危ういのは分かっているのに勉強が手に付かず、参考書を数分読んだだけで終わってしまう日々が続いて、家で勉強したことが皆無です。 朝起きられない事も多く、遅刻をする事が多いです、早く寝たこともありますが改善しませんでした、何時に寝ても早すぎる時間に起きるか寝過ごします、眠気が完全に取れていないので二度寝をし、そのまま遅刻してしまうというパターンが多いです、夜9時にねて遅刻したこともあります。 後、去年クラス替えをしたクラスで友達が全員はなれてしまい、学校へ行く気が普段より無くなったのと合わせて、一昨年病気の父が亡くなり、母が仕事に行っている間は家に誰もいなくなるので、母が仕事に出た後に家に戻って学校をサボったりし、留年しかけていて定期テストで高得点を取らないといけないのに勉強が手に付きませんでした。 補講を受けやっと進級できたレベルです。 中学受験の時も、塾に強制的に行っていなければ高校に入れなかったと思いますし、中学の頃行かされてた空手もやりたくないので非常に辛かったです、大会で負けると親にすごく怒られるし、優勝出来なきゃ空手をやめされるといわれた事もあります、正直やめてしまいたかったけどやめたらやめたですごく怒られるのでなんとか優勝が出来ました、が、途中でやってもいない道場での置き引きに疑われ、空手に行くのが辛くなりやめてしまいました。 更に小学生のときも、宿題をやらないで何度も怒られた事があります。 何かを努力したということがなく、危機を感じていてやらなければどうにもならないことが分かっているのに、好きな事しかやることが出来ません。 先生や親に、「あなたはやれば出来るからやりなさい」と言われたりはするのですが、努力すれば出来るのは皆同じだし努力できる人がすごいのだと思います。 正直自分が軽度の鬱ならどれだけ気が軽かったと思う事もあります、留年しかけて校長と面談したときに若干鬱っぽいといわれたこともあったので。 「鬱だったから何も出来ないんだ…」と思えたらどれだけ気が楽かと、鬱の方には申し訳ありません。しかし自分を鬱ではないかと思った時点で鬱ではないと思うのでこれも甘えだと分かりました。 この文章を書いていても思いますがどこか逃げ道を作ってしまっている自分がいるのは分かっています、全てあらかじめ「自分はこうであるのは分かっている」と書けばその事について責められる事はなくなるので。 将来の事を考えると5年後自分は何も出来なくて生きているかも分かりませんし怖いです、でもここまでひねくれたダメ人間の自分でもせめて勉強をして大学に行き、将来は職につきたいという願望はあります、親に迷惑はかけられないから奨学金を借りなければいけないのに、奨学金も借りられるか不安で仕方ありません、通らなかったらバイトしなければいけないのにそのバイトも始められるかわかりません、親に迷惑をかけたくないといいつつも依存しているのが自分でも分かっています、どうしたら自分がやる気を出す事が出来ますか?また、やる気を出し更正出来た方のお話等も聞けるとうれしいです。

  • 完ぺき主義になるには

    完璧主義になるにはどうしたらいいですか? わたしはルーズで そんな自分をなおしたいと思っています。 神経質になりたくて どうしたら「神経質になれるのか?」 とたずねたら 「完ぺき主義になれ、そうしたら、必ず神経質になる」といわれたのですが 今度は完璧主義のなり方がわかりません。 どうしたら 完璧主義になれると思いますか?

  • 完璧主義の人

    仕事で常に完璧主義?なのか自己満足100%の人って、キャパオーバーして完璧にできなかったり自己満足100%できなくなると、80点や70点ではとても満足できず、うつ病とか発症したり、 10点20点の仕事をするなど、両極端になりますか!?

  • 仕事したくない

    感じが、抜けません、 多分一生… 会社の裏が解ったり、無駄な期間を耐える、つまらない仕事ばかりしか無いから、やる気も失せます。 かといって、頭がよい訳じゃないので、単調な、誰にでも出来るような、仕事を耐えて頑張ってきた苦労人です。 長く続けると、病気になるの確実な仕事ばかり… 考え過ぎて、完璧主義で、多少頭悪い人でも出来るような、一生モノの仕事ありますか? まずは、好きなことの勉強すれとか、ありきたりは、解ってるので…(^-^)/

  • うつ病って…(長いです。

    一年前から周期的にやる気、倦怠感、たとえようのない不安に駆られる日が増え続けています。 やる気のない日は極端で、好きなことも何も手につかず、意味のなくイライラしたり何かに当り散らしたくなります。自分はだめなんだと落ち込んで、自分の存在意味を見失っています。 やる気とそうでない時のむらが多く、自分でもどうしたらいいのか対処法が分かりません。 もうすぐ卒業で就職も決めないといけないこの時期、自分でもこのままではいけないと分かっているのですがやる気がまったく起きず困っています。 うつなのかと思うことがあるのですが、ただのなまけぐせではないかと思うので、病院に行く気になれません。 質問なのですが、うつ病というのはどういったものなのでしょうか? これがうつと関係ない場合、自分の気持ちをプラスに持っていくにはどうしたらいいのでしょうか? 分かりづらい質問でスイマセン。 どうか教えてください。よろしくお願いいたします…。

  • 女性に質問です。

    女性に質問です。 『仕事を一生懸命にやっている人が好き』って言う人を多く見ますが、どんなイメージで言っているんでしょうか? 基本的に、いい加減な人、うつ病を患っている人、以外は皆、一生懸命に該当すると思います。 世の中、自分のやりたい仕事についている人は一握りのように思えますし、その現実とのギャップを冷静に受入ながら、仕事を日々こなしている人が一生懸命になるんじゃないかな、と思っています。 勝手な思い込みですが、『仕事を一生懸命にやっている人が好き』と言っている人ほど、いい加減なんじゃないかな、とも思ったりしちゃう自分がいます。 月~金で終わらない仕事を土日に出てやる人は一生懸命でしょうか? 時間が無限にあれば誰でも終えます。 理屈っぽい文章ですみません。 ご意見ください。

  • 完璧主義とは?

    私は昔から人に完璧主義だねってよく言われました。自分では全くいい加減だと思っています。 そこで私の思っている完璧主義と、正しい意味との差があるように思われてきました。 私は文字通り、完全主義と同義に解釈しています。 しかし、実は完璧主義とは、完璧に出来ないのであれば放っておく、という意味なのでしょうか? つまらない質問ですがよろしくお願いします。

  • 女なのに不細工でかつ頑張れなくてつらい

    私は父親に似て不細工です。不細工だから一人でも生きていけるようにならなければならない、と自分に言い聞かせ勉強してきましたが、数年前にうつ病になって以来何事も頑張れなくなり、その後社会のレールから外れてしまい今はフリーターをしています。 日々生きること、そしてこれからも生きなければならないことがつらいです。 一人で生きていくために、まともな仕事に就くために、また一から頑張ろうと資格の勉強を始めたりしましたが、なかなか続けられません。それはうつ病を克服できていないことと、頑張る理由が不細工だから・一人で生きるためであるからだと考えています。 うつ病だ、頑張れないなどと書くと、努力が足りないと仰る方は多いと思います。私も病気になる前は意志が強く完璧主義で、頑張らない人=意志の弱い怠け者だと思っていました。今とは正反対のストイックな生活を送っていた当時の自分は、今の私から見ると別人のようです。 私がこれを読んでくださった方に何を聞きたいのか整理できないまま、ダラダラと書いてしまいました。 ただ、私が困っていることは不細工なことと、不細工だから頑張って一生一人で生きていかなければならないのに頑張れないことです。 よろしければ、なにかアドバイスを頂ければ幸いです。

  • 完璧主義じゃないと怠けてしまう?

    今18で男で来年受験です。 最近完璧主義が辛すぎて失くすように心がけていて、もっと気持ちをゆったりして自分に厳しくしないようにと心がけていたら、すごくゆったり構えることができるようになったのはいいのですが、学校へ行ってなくて1日家にいても、勉強を3時間くらいしかしてません。 以前は完璧主義すぎて、自分に10時間以上しなきゃとか思ってるくらいだったのですが、完璧主義じゃないと怠けてしまってる感じがして、自分に甘いんじゃないか?と思うのですが、自分は完璧主義の気持ちを持つとちょっとしたことでも責めてしまう自分になるのも嫌なのです。 極端な性格だと思うのですが、どういう気持ちの持ち方で受験まで乗り越えたらいいのかわかりません。 アドバイスよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • キヤノン製品のプリンタとWi-Fiが接続できず、wpsのボタンでタイムアウトの表示が出る問題について質問します。
  • 直接パスワードを入力しようとすると、パスワード入力画面が表示されません。
  • 解決方法を教えてください。
回答を見る