• ベストアンサー

家賃の滞納

infobiz1okの回答

回答No.1

はじめまして。 お父さんのお身体心配ですね、お大事になさってください。 さて本題ですが、 契約時の大家さんへ預けたお金の種類(保証金か敷金かということ)は契約書にどのように書かれているのでしょうか? 敷金であれば、基本的には滞納している家賃分に充当されて終わりです。 滞納分が敷金で足りようが足りなかろうが、関係ありません。 室内リフォームに関しては、敷金でまかなうべきものではなく、家主として次に部屋を貸すための当然の義務であり、それを退去者に請求するのはおかしな話です。東京ルールでも、借主が故意に破損したものについては原状回復の責任は負いますが、通常使用に伴う自然損耗は原状回復の責は負わないとありますし、裁判事例でも判例が出ています。 私から見れば、何ヶ月の家賃滞納かわかりませんが、滞納を放置した家主にも責任はあるわけですから、保証金・敷金で滞納分も修理代ももらおうなんて、虫のいい話です。 役所等にある消費者センターもしくは県庁の開発指導課に相談に行くのもいいと思います。

dekimu
質問者

お礼

はじめまして 早速の回答ありがとうございます 今回口頭で、保証金と聞いています。 借主が故意に破損には、畳屋や壁紙はどのような扱いになりますでしょうか? かなり、痛んでいるようですが、10年近くすんでいる事もありますし、 もともと築年数もだいぶ経っていたと聞いています。 役所の消費者センターに問い合わせてみます。

関連するQ&A

  • 家賃の滞納

    恥ずかしい事ですが、22歳の息子(フリーター)が家賃の滞納をしています。 すでに7ヶ月の滞納で大家さんから「裁判所に手続きをして取り立てる」と保証人の私に言ってこられました。 アパートを借りているのは息子ですが、私は保証人として家賃の支払いも請求されました。 払わなければ、鍵を変えて入室禁止にするとも言っています。 実は、以前にも5ヶ月分の滞納をしてて、その時はこちらで支払いをしたのですが、さすがに今度は簡単に払えません。 本人と連絡が取れずに、困っている状態です。 この場合、裁判所からの取立てになれば、保証人としてどうなるのでしょうか?

  • 家賃滞納

    私は、18歳で仕事の関係もあり 家賃を三ヶ月滞納してしまったのですが。 三ヶ月目になって大家さんが明日払わないと保証会社に取り立てに行ってもらうと言われ 親のお金を借りて返済したの ですが 保証会社の人から三ヶ月滞納されでますよね?と連絡がきたのですが 保証会社の方が滞納したことを知ってると言うことは、 これから部屋を借りたり 家のローンや、車のローンの審査は落ちるのですか? 一生賃貸や、ローンをなど組めないのでしょうか。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • 家賃滞納

    1年ほど前、知人が同級生(共に36歳)の借家の保証人になったそうですが、 入居して間もなくから家賃滞納の連絡が大家さんからくるようになったそうです。 今までは知人が連絡をすれば、毎月遅れながらでも家賃を払っていたようですが、 ここ2ヶ月ほど家を訪ねても出てこず(居留守だとおもいます)、 携帯の番号も変わっているのか繋がらないそうです。 連帯保証人を解除するには、その同級生に退去してもらうほかないのでしょうか? 同級生は出て行く気は全くないようですが。。。 ご両親に話しをして強制的に、荷物を実家に送り届けるとこちらが何か 不利になることがありますか? 引越し費用など両親に請求することはできますか?

  • 生活保護受給者が入院して家賃を払うのを滞納する場合

    連帯保証人が必要な県営住宅に住んでいる生活保護受給者の連帯保証人が亡くなったままの状態で、新たに連帯保証人になってくれる人もいなくて、長期入院をして、家賃を払うのが滞納する場合、地方自治体などが代わりに家賃を払ってくれるんですか?払ってくれないんですか? (地方自治体のお金で払う場合でも、その生活保護受給者の生活保護費の中から払う場合でも、どっちでもいいので、答えて下さい。)

  • 家賃滞納者に支払いあるいは出て行ってもらうには?

    私の父(69歳)が所有する借家ですが、2年ほど前から女性に家を貸しております。 一回目の支払いは銀行へ振込されたのですがその後まったく家賃を支払ってくれません。 契約書は父の兄の紹介で不動産会社が簡単に作成してくれたのですが、そこには保証人や本人の署名・はんこ、印紙も何もしてありませんでした。 家賃は月3万円だそうです。 私の主人が同行して相手に会って話をしたり、電話で催促したりしていますが、のらりくらりとされて現在になってしまいました。 契約もきちんと交わしていなし、借家には火災報知機などの設置もしてないので大家としては弱みもあり、それを言い分にされたらもっと状況が悪くなる。と主人は言います。 なんとか出て行ってもらいたいのですが、どうしたら良いでしょうか? 滞納分は取り戻せるものでしょうか(これについてはほとんど希望を持っていません)?

  • 家賃滞納

    大家をしています。 借家を借りている方が家賃を4ヶ月以上滞納しています。 その人の家に行き話をしても払うと言って払っていただけそうもありません。 こういう場合はどう言えば良いのでしょうか? 方的な措置を取りたいと思いますがまずどうすれば良いのでしょうか? 法律に詳しい方がどうすればいいのか教えて欲しいです。 誰かわかる方お願いします。

  • 生活保護 家賃滞納 

    以前住んでいた借家にて家賃滞納による借金が あり160万円から100万円まで支払っていたのですが生活が苦しいので大家さんに相談したところ家賃回収会社の株式会社オーロラに話をして下さって債権会社との縁が切れ安心していた矢先に別の回収業者の株式会社オリエントから似たような賃料精算金なる封書が届きました、この様な会社は評判が悪く以前も自宅まで来て ヤクザまがいの取り立てにより母の病気が悪化したほどです、大家さんと連絡も無しに勝手に取り立てる様な会社みたいです、違法 らしいのですが無視したほうがいいでしょうか?家賃滞納理由ですがうつ病と精神病の母が旦那と離婚したのですが別れた元旦那が 優しさを武器に家賃振込みに行くと嘘をつき 気がつけば借金が出来ていた状態です その感大家さんからは連絡が一切無く その当時は息子である自分も一人暮らしをしていた為状況がわからずすべて分かったのちに 現在母の介護をしながら生活保護を受けている状態です、生活保護費での借金返済は出来ない上に自分も介護で働ける状態では無く 毎月ギリギリで暮らしています 近々ケースワーカーさんに借金がある事を伝え 自己破産も検討中です 家賃滞納の借金は生活保護を受けていた時に 出来た物です、元旦那は保護を受けている最中に離婚しました また株式会社オリエントからの封書に 話し合いによって解決したい場合は 連絡下さいとの事なのですが 自己破産すると伝えた方が良いでしょうか?

  • 大家をしていますが、家賃を滞納されています

    アパートの大家をしています。 家賃の徴収は、私の口座に振り込んでもらうようにしています。 不動産屋さんは通していません。 住人のひとりが、家賃を半年滞納しています。 再三にわたり、電話をしていますが、いつも留守電で、折り返し電話をほしいと伝言を残しても、いっこうに電話をかけてきません。 配達証明で、振込のお願いを出しましたが、まったくなしのつぶてです。 そこで、もうどうしようもないので、保証人に電話をし、事情を説明しました。保証人さんから、住人ご本人にお伝えいただけないかとお願いしました。 保証人さんは、わかりました、とおっしゃっていましたが、その後もまったく連絡なく、家賃は滞納されたままです。 このまま状況がかわらなければ、保証人さんに滞納された家賃を請求したいのですが、請求書を保証人さんに送るだけでよいのでしょうか。 ただ、保証人さんも支払ってくれなかった場合、次にどのような行動をすればよいのでしょうか。 最悪、民事(裁判?)などの手続きもありでしょうか? そのような場合、費用がかかってしまいますよね。 それにかかる費用も含め、住人本人、または保証人に請求できますか? よろしくお願いします。

  • 家賃滞納に関して

    質問させてください。 3年付き合う彼女が家賃を2ヶ月滞納をしています。 原因は病気で2ヶ月ほど入院し、その間が滞納となっています。 不動産屋に事情を説明して、月々家賃にプラスして払ってもらえればという事になり、 一旦はそれでよかったのですが、今月末の家賃も払えないとの事です。 事情を説明した際に、「これ以上滞納になると、保証会社(保証会社がついている物件)にいく」と言われてしまいました。 私が立て替えてあげればよいのですが、収入問題でそれも出来ず。 また場所も遠いことから、自分の家に来ることも出来ません。 保証会社に言われた場合、過去の質問を見ると、結構取り立てが厳しいようですが、 分割などの処置はあるのでしょうか。今は元気仕事をしていますが、 給料が翌月25日支払いなので、今月末には入ってきません。。。 よろしくお願いいたします。

  • 家賃滞納で。。。

    少額訴訟手続きをしました。 が、内容証明郵便も受け取らず、保証人のお姉さんはイヤイヤ保証人にさせられたのだから、無効だ。 と逆に、なぜか大家を訴え始めました。 保証人とだと精神的苦痛を与えられたと・・・ こちらとしてもお姉さんからいろいろ言われ、精神的に参っているので、追い討ちです。 今度、裁判所で会うのですが、憂鬱です。 この場合、やはり長引くでしょうか? お姉さんの訴えは通るのでしょうか? 私的には、大家ではなく、保証人にした弟さんを訴えて欲しいのですが、なぜうち?という気持ちです。 長引けば、どんどんお金がかかると思いますが、どのように対処したらいいのでしょうか? 精神的にも疲れ、早く終わらせたいですが、終わるのかも不安で。 来週に1回目の裁判がありますが、良きアドバイスをいただければと思います。 よろしくお願いしますm(__)m