• ベストアンサー

20代後半から始められる武道?

bo-ya2525の回答

  • bo-ya2525
  • ベストアンサー率25% (27/106)
回答No.2

大学で合気道をやっていたのですが、この武道は成人してから始められる方も多いです。 私は眼鏡等は使用していなかったので分かりませんが、周りでは師範の説明を受ける時はかけて、稽古では必ず外していました。試合形式を取らないので激しい接触はありませんが、顔面を狙う動きは当たり前にあります。また、落ちた眼鏡を踏んで怪我をする恐れもあります。 ただ、眼鏡やコンタクトレンズのユーザーは一定の割合でいますから、どの競技でもそれなりのやり方はあると思います。 まず、興味を持ったところに飛び込んでみて、その時に眼鏡の事をご相談されるのが良いと思います。 ボクシングも良いかも。蝶のように舞い、蜂のように刺す!

HIUMI
質問者

お礼

合気道は有りですね、ボクシングも考えてはいるのですが、コンタクト使用でないと練習は厳しそうですが。 考え方次第って事ですね。 有難う御座いました。

関連するQ&A

  • 学校での武道必修化について

    ニュースで武道の必修化の記事をよみました 武道について教えてください 武道とは 剣道 柔道 弓道 を武道とすると明治政府が警察制度制定時に決めた事と聞いています。 その他は 古武術 武術 格闘技 等とされているのではないですか? 最近 オリンピックでは柔道は格闘技種目に属している様ですが 現在 剣道 柔道 弓道 以外の 空手 拳法 合気道 他も武道と称しているのですか? 剣道と剣術 柔道と柔術 は別物と思っています 剣道 柔道 はスポーツ 剣術 柔術は武術ではないですか? 剣道 柔道はスポーツとしてルールがありますが 剣術 柔術にはルールはないと思っています 文部省は格闘技を含めたものを 武道 としているのですか?

  • 流されない自己の確立のための処方箋としての武道

    自分は周囲に流されやすく、自分がただしかれと思っても、それを表明できず、和を優先してしまいます。そのために相手をだめにしていることが多々あります。やさしさの虐待といえそうです。 そんな自己を克服するために少しずつでも武道をはじめようと思っています。剣道は一度中学時、ひどく挫折をし、自殺未遂まで起こしたので、弱さをより自覚できると思っています。ほかにもし適切な種目があれば教えてください。今のところ、居合、合気道はちょっと違うかと思っています(あまり知らないのですが。。)

  • 子供におすすめの武道

    5歳の息子の習い事を考えています。ぜんそく持ちで、体力をつける事が主な目的です。水泳も考えたのですが、総合的に考えて、実益にもなる武道をやらせたいと思っています。 本人の好みの問題はやらせてみてたずねてみるとして、何かおすすめはあるでしょうか。 希望としては ・体力がつく ・不可抗力でのケガがない(私も合気道の経験がありますが、どうしても経験が長い人は受身を続けた挙句どこかの時点で腰骨を折っていたりしていて、苦労していました。やはり本人に選択能力がない内からやらせるもので一生もののケガなどはさせたくありません) ・主義がやたらに攻撃的でない(腕力や体格をつける事でむやみにいじめられないようになるのではという期待はあるのですが、いじめっ子になって欲しい訳ではないので、何をしても勝てば良し!弱肉強食!という主義でないところ) そんな条件を満たしている武道って何かありますでしょうか。 またその主要な組織、教室情報など教えていただけたら幸いです。(当方東京在住です) また、その目的であれば武道の他にこんな習い事が有効では、というようなご意見もあれば…。 よろしくお願いいたします。

  • 女の子(女性)に武道って?

    女の子(女性)に武道って? 質問の趣旨がどちらかと言いますと「ライフ」向けと思ったので、こちらでの質問とさせていただきます。 まだ子どもはいませんが、生まれた子どもが男の子ならもちろん、女の子でも精神を鍛える意味で、武道をさせたいと思っています。(具体的には決めていませんが、剣道または合気道か空手) また、最近では「親子教室」もあるそうなので、近くにあれば、私も一緒にと考えていますが、過去のあることで、少しネックになっています。 といいますのも、私が学生の頃、趣味で武道を始めたいと思い、祖母に日常会話の一環として「武道やってみたいかな」の類のことを話したところ、祖母が「もういいわ。もうよろしいですわ」と、いきなり大声で泣きじゃくってきたのです。 なぜ、あれほどまでに大泣きされたのか、私としてもいきなりのことだったために分からず、たまたま母や伯父がそばにいたのですが、誰も祖母が大泣きした理由が分からず、「○○(私)、おばあさんが泣き出したことはもう気にせんとき」と母や伯父からはフォローされたものの、武道の話をする前は、普通に笑って話していたために、おそらく私が武道を始めたいと話したことが原因なんだとは思います。(結局本当にそうだったのかは知らないままでしたが・・・) 今でこそ、女の子(女性)が武道をする人は増えてきていますけど、女の子(女性)が武道ということは、世間からはあまり快く思われないことなんでしょうか? もちろん、嫌がる子どもに無理強いさせるようなことはしませんが、一般論としての意見です。

  • 合気道だけで良いか

    社会人です。4月から合気道(心身統一系)をやっています。ある公共的な施設で他のスポーツの講座の抽選に漏れてまぁしかたなく始めたのですが、中々面白くなってきて更新して続けています。スポーツはそれなりにやってきましたが、武道は初めてで心磨かれる思いです。なんか急にアスリート系より武道というかそっちの方に目覚めてしまいました。で、そこでは空手の講座もやっていてここは中途参加も可なので気になっているところです。合気道ってそれだけっていう人は少ないと聞きます。まず合気道をきっちりととも思うのですが、合気道のためにも心身鍛錬のためにも他の武道もした方がいいのではとも思っています。ちょっと勇気が要るのですが空手にも飛び込もうかなと思います。合気道をされている方のご意見をお聞きしたく投稿します。よろしくお願いいたします。

  • 色々な武道、武術や格闘技

    色々な武道、武術や格闘技を習いたいと思ってます。 今やりたいと思っているのは、剣道、合気道、テコンドー、ムエタイ、カポエイラ、空手、日本拳法、中国武術(八卦掌、ヒカ拳、長拳、酔拳)、居合い道、ボクシング、キックです。 この中から出来るだけ多くのものを習って生きたいのですが、これとこれは相性が悪い、とかこれをやるなら先にこれをやった方がいい、などと言ったことはないでしょうか? いまの考えでは、基本を一通り習ってから自分で所だけを合わせて、使いたいとおもっているので、あまり他の物に比べて特化した所がない物や、これのこの技はぜひ学んでおくべきだ、ということもあったらよろしくお願いします。 ちなみに現在17歳の男で格闘技は柔道を授業でやったぐらいしかありません。

  • 素朴な疑問を2つ、警察官の武道はなぜ柔道と剣道なのか? パトカー、救急

    素朴な疑問を2つ、警察官の武道はなぜ柔道と剣道なのか? パトカー、救急車の給油はどこで? よろしくお願いします。 (1)日本の警察官は柔道と剣道をやっていますが、なぜ柔道と剣道なのでしょうか?   自衛隊でも武道は柔道、剣道なのでしょうか? 直接的な打撃を与える空手道は、治安維持や市民を守ると言う観点からふさわしくはないのかも知れませんが、相手の力を利用する合気道であったり、武器の利用なら居合いであったりしてもいいのではないかと思いました。柔道のほうが歴史が長いからでしょうか? 素朴な疑問で深い意味はないのですが、第二次世界大戦の時には大学で合気道を学生に教えていたようなので、日本の警官が合気道を公式的な護身術にしてもいいのではないかな、と思いました。 (2)パトカー、救急車はどこで給油しているのでしょうか? 普通にガソリンスタンドで給油しているのでしょうか? 私が見たことがないだけでしょうか? 給油のタイミングですが、緊急事態のためにある程度ガソリンは入れておかなければならないと思うのですが、いつも満タンにしておくのはお金がかかりますよね? どれくらいの頻度でガソリンを満タンにするのでしょうか? 知っている方いたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 合気道と空手の違いについて

    護身のため、精神を鍛えるため、武道を習いたいと思っています。 剣道は棒がないと護身できない、柔道は体格差があると護身できない可能性があると思い、合気道か空手を習いたいと思っています。 目的は痴漢などをその場で動けなくし、警察に突き出すため。 端的に言ってしまえばこんな感じです。 女性が男性犯罪者から身を守るのは、どちらの武道が有効ですか? ちなみに護身術は既に身につけました。

  • 警察官になるにあたって

    将来警察官を目指しており、次大学1年です。高校では硬式野球部に所属しており、春県内2位、夏は地方大会ベスト8で散りました。大学では、武道をしたいのですが、今考えているのが日本拳法か合気道です。どちらが警察官にとって有効ですか? 今までの武道経験は、小学校で剣道、中学体育で柔道、高校体育で剣道です。そんなに本格的にはやっていないです。 体格は165cm66kgです。

  • 合気道で精神力を鍛えることができるでしょうか?

    当方20代半ばの社会人です。昔から精神的に弱く、ちょっとしたことで凹み、落ち込んだり、短期だったりとストレスが溜まりやすく本当にダメだなと思うことがあります。 そこで武道だったら心身共に鍛えることができるのではないかという考えに至りました。そこで自分がやりたいと感じたのが合気道でした。ちなみに武道などの経験はありませんが合気道の「人を生かし、自分も生きる」という考えに感動しました。 先日合気会の道場の見学に行ってきました。 礼に始まり礼に終わる。本当に礼儀正しい武道だと感じました。その時の先生は五段や六段の先生もいて、流石にこの人達は凄いなと感じました。 あとは終始「型」の練習をやっていましたが、この型をひたすら繰り返して強くなれるかは別ですが、これを続けて精神を鍛えることができるのかな?と感じました。 相手に合わせるというのが合気道の考えだと思うのですが、この稽古を繰り返して心身共に鍛えることができるのかなと思います。 多分、有段者の方はどんな競技でもそうですが稽古外でも努力しているんですよね。 私も実際見ただけで体験をしたわけではないので、偉そうなことは言えませんがこれが私の見た感想です。 実際に合気道をやっている方の意見、やっていた方の意見などもお聞きできればと思います。 よろしくお願いします。