• 締切済み

英検準一級について

tonsakuの回答

  • tonsaku
  • ベストアンサー率35% (21/59)
回答No.2

英文を読むのを日常化すると効果があるかもしれません。 英字新聞なんかどうでしょうか。毎日初見の英文が読めますし、写真等もあってわかりやすいかも。 毎日読んでいれば自然とコツがつかめてくると思います。 DAILY YOMIURI ONLINE(参考URL)などいかがですか?(無料です)

参考URL:
http://www.yomiuri.co.jp/dy/
satosiueno
質問者

お礼

ホームページアドレスありがとうございます!タダで英文が読めるなんてありがたいです。

関連するQ&A

  • 英検1級 英作文

    お世話になります。 英検1級で 英作文に苦戦しています。 ここは28点ですが、ここで20点取れればまず合格できる レベルです。(単語・長文読解に強いため) ところが英作文が8点しかとれず、問題を読んでもどう対応してよいか わかりません。つまり問題文を読んでもそれが何を意味しており、 論点が何かわからないのです。 この段階では何をすればいいでしょうか?具体的に本や、英作文の 通信教育があれば教えてください。 なお、京大合格者など、英作文に強い人も歓迎です。 これまで「英作文の栞」「駿台の700選」をしましたが 役に立ちませんでした。

  • 英検で4級か3級とりたい

    こんにちは、中学三年生のガキです。 今度英検の4級を受けようと考えています。 英語は大体読めるし意味がわからない単語でも 読むことはできます。 英単語もリスニングもまぁまぁです。 でも60点満点のテストではがんばっても 30~40点しか取れません。 こんな私でも勉強すれば3級ぐらいはとれますでしょうか?

  • 英検1級 勉強方法

    英検1級を勉強しています。 これだけをやっているわけではないので、数年のうちに 取れたらいいと思います。 合格者のブログをみていると、次の2パターンにわかれるようです。 ヒアリングが万点近い帰国子女 単語・英作文が非常に強い受験エリート 私が目指すのは後者です。 単語については、市販の単語帳をカードに書き写してこつこつ 覚えています。 問題は英作文です。英検の全問題集には答えが書いてあるのみで とき方はかいてありません。 また、英語のネット上の(業者)マニュアルをかったのですが 不十分でした。 どうすればいいのでしょうか? 英作文が解けるようになる参考書を教えてください。 内容に一致点があれば大学受験のものでもかまいません。 なお、最近外人とメール交換をしています。

  • 【高2・英語・長文・読むコツ】

     本日,進研模試を受験しました。自己採点の結果,普段は60点ぐらい取ることができるのですが,今回は36点でした(自己採点だから、もちろん増減は考えられるが)。詳細は,リスニング6点(20点満点),英文法11点(15点満点),長文①6点(19点満点),長文②2点(22点満点),英作文11点(22点満点)でした(英作文は実感)。  中学の時から定期試験,模試等で何度もリスニングを解いてきましたが,正答率が8割を切ったことはほぼ無く,また,長文もここまでできないことは無かったため,今回の模試の出来は最悪です。  今回の模試が難化して,解きづらい問題がそろっていたため出来が悪かったというのも考えられると思いますが,自分はそうは思いません。単純に自分の力不足だったと思います。  どうすればリスニングや長文読解の力がつくのでしょうか。今の段階では単語,文法,英文解釈(始めたばっかり)をやっていればいいかなと思いそれらしかやっていませんでしたが,新たに長文読解,リスニングの教材を購入すべきでしょうか。それとも,現時点では単語,文法,英文解釈に力を入れて,音読等を行うべきでしょうか。 アドバイス,意見等下さると幸いです。

  • 英検1級を視野に入れた英語学習法

    英検1級を視野に入れた英語学習法のアドバイスをお願いします。 冗長な文章になっていたらすみません。時間のない方は最後の段落をお読みください。 現在大学2年(1浪)です。帰国子女ではありませんが、高2で英検準1級に合格しました。受験の時は英語が得意科目で、バリバリの進学校で英語はトップクラス、東大模試では120点満点中95点くらい取ったこともあります。課題英作文(いわゆる自由英作文)は最大の得点源で、リスニングも東大模試で2、3回満点を取ったことがあります。しかし一方で長文を読むのが遅く(和訳は得意でセンター長文も問題なかったのですが)、段落整序問題を捨てるという戦略を取らざるを得ませんでした(実は日本語で読むのも考えるのも食べるのも人より遅い傾向にあります。要するにとろいのです)。大学に入学してからはいろいろと忙しく、英語も試験前しか真面目に勉強しない状態でした。 こんな状態ですが、諸事情により今年の夏の英検1級の試験に合格する必要が出てきました。まず問題を解いてみたのですが、語彙、読解ともに難しく歯が立ちませんでした。もちろん長文を読み終えることもできませんでした。リスニングも難しく感じました。ただ、フォーマットはともかく(エッセーの書き方を習ったことはないので)ライティングは回答欄を埋めることはできたのですが。 しかし準1級の過去問を解いてみると、長文も結構読みやすく、手応えを感じました。『英検Pass単熟語 準1級』の単語も8割は分かります。つまり準1級レベルの力は維持されているのかもしれません。 そろそろ本格的に勉強を始めたいと思うのですが、今から始めて夏の1級試験に(1次だけでも)合格するのは難しいでしょうか? 私の場合どのような勉強法が向いていますか? 特に少なくとも人並みのスピードで長文が読めるようになりたいです。本腰を入れねば、と思いつつも効率の良い勉強法が分からず、自分に合ったレベルの教材も見つからないので、とりあえずTOEFL等を対象とした単語集で難しめの単語を覚えています(語源に関連づけて覚えるのが気に入っています)。特に英検準1級から1級への橋渡しとなり、長文中の重要単語のリストが付いているような教材、遅読の克服(必ずしも超速読ではない)に向いた教材、また英検1級レベルの単語を語源に関連づけて覚えられる教材を探しています。無料ならなお良いです。長くなりましたが、回答よろしくお願いします。試験で問題を速く解くコツも教えて下さい。

  • 英検1級まであと1回

    大学の推薦までに英検があと1回しかなくどーしても1級が取りたいんです。 そこで問題なんですが、今まで英検を勉強せずにここまで来てしまい勉強のしかたがわかりません 涙。。 そして、この前の1級試験では落ちてしまったのです。 1)単語が駄目でした。   単語の覚え方を教えてください。 2)長文も半分しかとれず・・・   どうしても、長文を読んだら話に入りこんでしまい、客観的に答えられなかったり、時間を忘れてしまい後になってあせるのです。。   どうしたら客観的に長文が読めるようになるのでしょう?? *作文とリスニングには問題ありませんでした。

  • 英語長文と英文解釈の違いは?

    書店の英語参考書コーナーにいくと 単語、文法、リスニング、英作文・・・などと 分かれてますよね。 これらは違いわかりますが英語長文、英文解釈と 分けてあるのもよくみかけます。 両者の違いがいまいちよくわかりません。

  • 英検準一級 過去問で…

    だいたい 21/25 4/6 16/20 14/34 英作文はぬいて 合計55 英作文が10点としても合格には及ばない… いまは何を少しでもするべきですか?  リスニングは全く聞き取れず全て勘です 合格は難しいかもですが最後までがんばりたいのでアドバイスください

  • 英検2級に受かるには?

    おはようございます。 私は高校に行ったことがありません。 ですが、英語が好きで、独学で勉強しています。 それで、英検2級を取りたいと思っていますが、 過去問を解いてみても、難しすぎて、手が出ません。 準2級は合格しました。 でも、2級は、単語も熟語も文法も長文も、 さっぱりわけが分かりません。 リスニングも何言ってるのかちっとも分かりません。 一体何から手を付ければよろしいでしょうか? 具体的にどういったテキストで何をしたらいいのかまで教えて頂けるとありがたいです。

  • 英検の英単語

    高1の学生です。 僕は6月に英検を受けるつもりなのですが、 どうも英検の英単語(語彙問題)の良い暗 記の仕方が分かりません。 何か効果的な、英検の英単語の覚え方、ま たは語彙問題対策をご存知でしたら教えて ください。通学に時間がかかるので、電車 内でできるようなものだと助かります。 ちなみに受ける級は準1で、僕の英語力は TOEICで895点(WRITING415+LISTENING485) です