• 締切済み

わかりにくい質問ですが・・・

johntakの回答

  • johntak
  • ベストアンサー率38% (77/200)
回答No.2

状況が掴めないご質問なので、アドバイスです。 まず、レベルアップは、簡単に、早くできるものではないです。 それぞれのペースがあるのです。 他の人は寝ずに勉強して出来ても、あなたがそれを出来るとはかぎりません。体を壊してはどうしようもないです。 なので、あなたのペースで少しずつ、出来ること、優先度の高いことをやっていけばいいのです。 そこで、選択する事が色々あるでしょう。 その時に今まであなたは「ちょっと大変そう。。。。」とか、「これは××さんなら簡単にやってくれる」と考えたりしませんか? あなたに与えられた課題なら、真正面からぶつかる、失敗してもくじけない覚悟でやってみるってのが大事なんです。 「苦労は買ってでもしろ」と昔から言いますが、自分に無理とは思わず、その苦労を味あうことで、人間は成長するんですよ。 失敗もバネになるんです。 とにかく、チャレンジをして、がんばってください。

sea1sea2
質問者

お礼

ちょっとした壁に当たった時、いつも回答者様の指摘される通り、無駄ことを考えていたように感じます。そこで大体は半ば諦め状態になって、適当に作業していました。そのため、大して苦労をしないで、結果も中途半端でした。 困難なことにぶち当たって、無駄なことを考え自分を制限するのではなく、とりあえず真正面からぶち当たって行きたいです。

関連するQ&A

  • やる気が起きないです...

    現在転職活動中です。しかしながらあまりやる気がおきません.... どうしたらいいのか?と考えています。 しかし、他の人と違うこととしては、なんだかすでに現状の人生に満足している自分がいます。 もちろん貯金が無くなればやばいですが、現状ご飯も普通に食べれてます。また、子供のころかなりコンプレックスだったことも、成長するにつれていろんな経験をして、解消されてきています.... なんだかんだ自分の人生ですごく不満だということがないです.... やりたいこともあるのですが、渇望するほどではありません.... ただ、あまり不満がなく、現状に満足してやる気が起きない状態が、まずいという認識はあります。 こういうときってどうしたらいいんでしょうね? アスリートの燃え尽き症候群に似た感じでしょうか? とにかく新しいことをやってみて、何かに興味が沸くように行動するしかないのでしょうか? 今までにないやる気がでないパターンで、困惑もしています...

  • 引きずらない方法

    結構引きずることが多くて、クヨクヨしてしまいます。 今こういう質問をしていることにすら、『何てだらし無い男なんだろうか』って思ったりします。 誰しも不安とか悩みとかあると思うんですが、前に進む人とクヨクヨする人の違いってなんですか? あと自信がないって言われるんですが、自信って何なのか最近分からなくなりました。 自分をしっかり持つってことでしょうか? 自分が何なのか、どうしたいのか分からないんです。これまで安全地帯ばかり歩いてきたからですかね…高校、大学と推薦で入ったので、壁にぶつかることがなかった。親や先生が自然と茨ではなく楽な道へレールを作ってくれた。人に頼ってばかりだった。責任逃ればかりしてた。その時はラクだったけど人生甘い話しにはその付けが回って来るんですね。そんな自分に今更気づきました。 これから変わる方法ってありますかね?

  • 男性・女性に質問です

    私は7年前に妻の不倫により離婚しました。 それで「またのゆるい女は治らない」と感じました。 その後いろいろな人とお付き合いしましたが、股間が本能のまま動く人と、またがゆるくて失敗を繰り返す人たちが友人に居ます。もちろん両者には接点はありません。関係もありません。 今日たまたま飲みながら友達と議論にになっているのですが、自分がおもう「股の緩い人間」は死ぬまで治らないのでしょうか?生活習慣が変わればおさまるものなのでしょうか?逆に男の場合も当てはまるのでしょうか? ここのサイトでいろんなコメント見ていると両者を構う反面、否定的な意見も多く参考になるのですがいまいち理解しがたい部分があります。 そこで、上記のような経験をお持ちの方、また、人間はこうでなくてはいけないみたいな意見を聞かせていただけませんか? ちなみに自分は離婚後本能に任せたことはありません。自制心が働いて行動ができなくなっています。友達には男を捨てたんだまで言われる始末です。よろしくお願いします。

  • 謙遜ばかりする生き方が正しいのか

    例えば外国人のボクサーとかで「俺は最強だ」みたいに言ってもそういうキャラなんだなと思う人が多いと思いますが、日本人がそういう風に大口を叩くような場合亀田のような悪役のイメージをつけたがる印象があります 一方で何かの大会とかで1位でも「いやー、まだまだです。現状に満足しないでさらに成長したい(1位なのに)」みたいなへりくだった言い方をすると性格がいい人みたいな扱いをされるのに違和感があります。

  • いい加減、卒業しろ、いや、したぃんだよ。

    人間関係で悩んでいます。会社員で転勤の多い職場です。 最初に楽しい人 だな~、お友達になりたいと思う人が、のちのち、嫌な人 嫌いなひとになっていく自分に嫌気がさします。 こいつには従っておいたほうがいい、楽しい日々を過ごせるのは こいつ、こいつにはさからわないほうがいい、こいつに付いていれば安心だ、こんな基準でか、直感で人選びをして、自分以上の自分をつくり、仲良くなる努力をしてしまいます。 数ヶ月は満足している自分がいるのですが、数ヶ月後、奴らに自分を合わせることに限界が来たのか、奴らの調子の良いところに苛立ちが来たのか、やつらの目が気になってか、自分が出せない環境に苛立ちを感じてか、こいつら自分より下じゃん、ダサいじゃん、仕事出来ないじゃん、成長ないじゃん、こいつらに従うことなんてできん、こんな感情が増加し、同時に、相手が自分を敬遠してくる状態が見え隠れし始めます。奴らと仲良くするのも嫌だし、かといって、やつらを無視することも怖いし、 俺ってヤツらを利用しただけの非情人間? それとも、成長を望まない奴ら、成長出来ない奴ら、現状に満足している奴ら、とは違う俺なのにそれに気付けず、知り合いになる努力をしてしまったバカな自分?それとも、自分が変わらなければいけない瀬戸際なのか?こんな、いろんな考えが頭をよぎり、寝れなくなります。超ーつまらん! うん、自分はどうしたいか。君たちは そこまでの人間だということを認めなさい。そして、俺を認めなさい。その上で、お互い向上心を持とうじゃないか!とにかく、成長を止める行為はつまらん! 私の行為、考えって間違ってますか?それとも、方法論がおかしいですか?また、もっと人間関係で楽な考え方ってないでしょうか?とにかくこのことを考えること自体、くだらない。時間の無駄。だと思ってしまいます。ただ、このことで頭がいっぱいになり、何も手がつかない状態になってしまいます。いろんなご意見ください。よろしくです。

  • この歳から、世間の人達と同じように恋人をつくることができるでしょうか

    よろしくお願いいたします。28歳♂です。 今まで、過去に何回か似たような質問をし、 再度、質問することをあらかじめご了承ください。 タイトルについて悩んでいます。 居ない暦=年齢です。 いい加減にこの現状をなんとかしたいと考えていますが、 どうしたらいいのか分かりません。 そもそも人とどう関わっていいのか何をどうしていいのか 今までの人生を振り返って、まともに(あくまで自分の判断ですけど) 人とつきあったことがない人間でして、 ずっと、自分の頭の中で思考及び、妄想がグルグル渦巻いている状態です。今、社会人で、大学入ったころから、10年くらいになり、ずっと 社会性が欠如している状態ですので、もう、どう人と関わっていいのか 分かりません。正直、自分を出すのがこわいです。 だから、人とどう関わって、どう親交を深めていってよいかも 分からない状態です。 このような人間ですが、タイトルの条件を満足することができるので しょうか??また、満足できるとしたら、 一体どうすればいいのでしょうか??

  • 映画の質問

    映画の質問(洋画) 内容 少年時代からはじまります 成長していくのですが所々の記憶が飛んでしまっている 青年となり自分が過去の自分に入り未来を変えられることに気付く 好きな人と一緒に幸せになれる道に進むためにいろいろ考え実行するがうまくいかず、結局彼女とは別々の他人として生きる道を選ぶ 何年か前に夜中に見た映画でタイトル、出演者もわからないですが誰かこの文章だけでわかる人いたら教えてください

  • 精神的な成長とは何か?

    まずは質問をご覧頂きありがとうございます。 皆さんは、精神的な成長、成熟はどのようなもので、どういった経験を通して得られるものだと思いますか? 皆さんのご意見を是非聞かせて頂けないでしょうか。 例えばですが 小さい子供に対してよく言われることに 「自分がされて嫌なことはしない」という言い回しがあります。 しかし、自分がされて嫌だったことを、 当たり前のように他人にも同じことをやっている人(いい大人であっても)がいるように思います。 その場合、その人の精神が未熟であるのではないかと考えてしまいます。 嫌なことであったならどういった所が不愉快だったのかを考え、 それを改めて次に伝えるべきだと思うのですが、 それを行わないでいる。 自分がされて嫌だったことを拡散しようとしている。 それが精神的に未熟だと思えてならないです。 そういう人達は 自分がそう教えられたから、それが当たり前だと思っていたとか、 そういうものだと思っていて、気付かなかったとか言い訳をしますが 人間はそこまで鈍感であるわけがないと思っています。 自分がやられて不快であったことを 心の奥底でわかって(覚えて)いて、自分と同じような経験をさせ、 満足し、それをある意味で仲間の証明であるかのようにしている。 そして、それを善しとし、嫌な経験をどんどん拡散させていく。 そういうことが到るところで行われているように思えて仕方が無いです。 その一方で、少ないながらも 自分にとって尊敬できる人は、厳しい状態であっても 他人に当たったりすることが無かったように思えます。 個人的な主観も入っていますので確かであるといえませんが。 そして両者を比べた場合、何処が違っていたかと考えると 人間性という非常に曖昧な点が目立つように思えました 例えば軽いミスをしてしまった時、尊敬できる人の場合は 笑って「次は気を付けろ」で済ますことが多かったですが そうではない人は、 長い説教に入り、過去の関係ないミスを蒸し返す等に発展します。 こういった所でその人の人間性が表れるような気がしてなりません。 長文になってしまい申し訳ありません。 皆さんは、精神的な成長(成熟)とはどういうもので、 どういった経験から得られるものだと思いますか? 長い文をお読み頂いてありがとうございます。 よろしかったらご意見をお聞かせ頂けないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • お礼無しの質問者について

    私はいいと思いますよ。 お礼は強制・義務ではありませんのでね。 しかーし、よく考えてみると道を聞かれて 通行人A 「あのう、○○駅はどこですか?。」 教える人 「この道を左、右、右です。」 通行人A 「無言で立ち去る。」 教えた人 「放心状態。」 これは現実の社会ですがやはりネット社会では「自分がよければそれでいい」と言うような対応でも問題ないという事ですよね?。私もちょっと気を使いすぎた部分もタタあったので皆さんはどうでしょうか?。

  • 認め切れない(長文です)

    ずっと頑張ってきて挫折したことがあって、なんだかんだでもう2年立ち直れてません。 私自身の甘いところもある。 でもその中でも周りが楽しそうな中、必死に頑張ってきたつもり。 だけど周囲はあまりそれを評価してくれない。 いや、違う。他人の評価じゃなくて自分で自分を認められればそれでいいじゃないか。 そうかもしれないけど周りは余りにも道理だけしか言ってくれない。せめて"頑張ったよね"の一言がほしい。その上で私に言うこともできるじゃないか。何度もこの事は訴えてるのに、何で何も言ってくれないのか。 等々、ここにあげればキリがないですが、私の中にどうも"人からの評価が欲しかった" との思いが根強くあるみたいです。 正直なところ、今の状態はある意味願ってた事。ここからが本物になるチャンスじゃない等、気付いてる自分がいます。 だけど、本当に一緒にいたかった人といられなくなったこと。思うようにいかなかったことが、私の中にまだわだかまっていて、現実を認められなくてドンドンずれていってます。 周りの環境はきっと、私が現実を受け入れ素直になれば絶対にいいものです。殻にこもるから何もかも上手くいかないのは頭ではわかってるつもりです。 だけど。 今まで無駄に遠慮して(自業自得ですが)、だけどそれなりに頑張ってきたつもりのこと。 周りに比べ必死な自分を相当ダサいと思いながらもなかなか道を脱し切れずに取りあえずはここまでやってきたこと。 素直になれば、上記の様な今までの私はただのバカじゃんという思いで、やり切れなくて、"ほらっ前行こうよ!"との自分を食い止めてます。 どうしてもあの人に一言認めてほしい。 このままじゃ満足できない。 そういう思いがあります。 そこで質問です。 自分の中に残るこの思いを真に満足させるにはどうしたらいいのでしょうか。 "今のままで十分有難い"、本当は感じています。 でもそれを認めたがらない自分もいます。 この自分を、何とか満足させてやりたいんです。どうしたらいいでしょうか? ちなみに、泣けば絶対にスッキリすると思いこれまで何度も泣こうとしましたが、なぜか全然泣けないんです。 早くスッキリして素直に前に進みたいです。 その方が絶対周りも自分も幸せになれるから。 長くなりましたがご回答お願い致します。