• 締切済み

ドイツ語の分かる教えてください

お世話になります。以下のドイツ語の聞き取りが合っているか不安です。 ゲニヒト→ドイツ語の言葉遊びだそです。ゲディヒト(詩)ゲニヒトと聞こえます。ゲディヒトは検索して出てきましたが、ゲニヒトは出てきません、「非」という意味らしいのですが……。 ティーフ・インデア・サイテン・ションデン ア・バーデンナイス→ハチの巣ホウカヒョウと訳すそうですが、ホウカヒョウの漢字表記も不明です。 アイ・アーテム・クリスタ(クリスタル?) 以上、四点です。 もしかしたら……というものでも構いませんので、ご回答をお願いいたします。

みんなの回答

回答No.2

(1) ゲニヒト Genicht [ゲニッヒト] nicht は英語の not にあたる否定語 ゲニヒトは出てきません→出てこないのは造語で辞書にないからです。 適訳を造語すると「虚詩」です。 (2) ティーフ・インデア・サイテン・ションデン →Tief in der Zeitenschrunde [ティーフ・イン・デア・ツァイテンシュルンデ]  時の裂け目(クレヴァス)深く  tief は英語 deep と同じ語源、Zeit は「時間」、schrunde 「裂け目」 (3) ア・バーデンナイス → beim Wabeneis [バイム・ヴァーベンアイス] Wabeneis : Wabe(n) 蜂の巣 + Eis 氷 「ハチの巣」は、「蜂窩」[ホウカ]で 通常 Bienenkorb [ビーネンコルプ], Bienenstock [ビーネンシュトック] まれに Bienennest [ビーネンネスト] Wabe は眼中にないですね。ヒョウは「氷」でしょう。 (4) アイ・アーテム・クリスタ(クリスタル?) → Ein Atemkristall [アイン・アーテムクリスタル] 「息の結晶」 特定には 充分な状況・関連情報が必要です。 フランス語の復元例です。オペラ用語というほどではありません。 ・プチ・エ・ガウ → petits et grands [プチ・エ・グラン] 「年少(の子供)も年長(の子供)も」 grand(s) は「大きい」。ここでは、「おとな」ではなく「年長の」 ・グランサル → grande(s) salle(s) [グランド・サル] ・ボゼック → Bozek <人名> 業界に詳しくなく人物は特定できません

回答No.1

こんにちは。 もしかしたらーのレベルですが、上の2つについて思ったことを書きます。 ゲニヒト:Paul Celanに関する話で出てくるのではないかと思います。Genicht=Gedicht+nichtです。ダブルダブルミーニングだと参考URL記事にあるので、短く訳出するのは大変かも。 ティーフ・インデア・サイテン・ションデン:tief in der seiten schonten(schonenの過去形schonte+n?)ではないかと。文脈上これで意味通りそうですか?

参考URL:
http://findarticles.com/p/articles/mi_qa3692/is_200011/ai_n8922924/pg_4
mayu_u
質問者

補足

white_clayさま 大変遅くなりまして、申し訳ございません。 参考URLのご提示ありがとうございます。 これは日本語版はないでしょうか。 すべて英語で書かれているため、 もし、あるようでしたらありがたいのですが……。

関連するQ&A

  • ドイツのサイト BellesLetters

    ドイツ語、音楽(歌詞)、詩などに関連する、サイトBellesLetters を見つけましたが、素人には少々難しく、一緒に読んで下さる方を探しております。 https://www.belleslettres.eu/ 例えば、「二格 = genitiv」という項には、 Ist der Dativ dem Genitiv sein Tod? Genitiv und Präposition revisited などと書かれているのです。名詞の二格がだんだん使われなくなるという話だと思うのですが、よく分かりません。 また、音声で、意見も述べられておりますが、ドイツ語が早すぎて、聴き取りが難しいのです。 分からないときに、OKWAVE 経由で、意見の交換は出来ないでしょうか。同好の士を求めます。

  • ドイツ語、フランス語

    今年、某大学に合格し、必修である第二外国語の履修に困っています。 既にこちらにのアドバイスを何件か拝見させていただいたのですが、少し細かい部分でお聞きしたいことがありましたので、質問させていただきました。 自分の大学で履修可能な第二外国語は、ドイツ、フランス、ロシア、スペイン、中国、韓国語です。先輩の先験的な批評として、 ・いちばん簡単なのは韓国・スペイン ・ドイツ語は英語に類似 ・フランス語は一線を越えてさえしまえば発音や単語は規則的 ・漢字には親近感が湧くので、読むのは楽、しかし書くのは難 ・ロシアは難しいのであまりおススメしない これらと、自分のイメージ(偏見かもしれませんが)を考慮して、ドイツ語かフランス語にしようと決めました。音韻などを調べてみると、自分の知っているアルファベットになんかチョコチョコついているものだとか、二つが重なっているものがあり、それはなんとかなりそうなのですが、全て発音記号の表記なので分かりません。(お恥ずかしい・・・)これらは新しい言語を学ぶ上で必要なのですか? 単位の習得はどの方も、先生次第だ、の一言です。大学の第二外国語は受験勉強で必至にやってきた英語と違って、実際の語法はコミュニケーションや基本文法だけで、高度な長文やリスニング能力はあまり必要ないと聞きます。国の文化についても要所で学ぶらしいので、皆さんのおっしゃるように、興味のある言語を学べばいいのでしょうか?

  • ドイツ語の文章について教えてください

    以下は、詩の一部ですが、自分で訳してみようとしたのですが、文法的に分からないことや、理解できないことが多すぎます。ドイツ語の下に、試訳を記しています。 この試訳でよいでしょうか。また、もっと砕けた意味の場合、お教え下さいませ。 ???のところは、文法的にもよく分かりません。説明をお願いできたらと思います。 「ist voller Empoerung.」は、英語だと、「is of full Anger.」のような感じですが、こんな構文がドイツ語ではあるのでしょうか。 Stella ist schon laengst unter ihnen, sie ist dem Sternenteam erschienen und plant eine schlimme Verschwoerung. ステラはすでに長く、彼らのあいだにいる 彼女は星のチームにとって、出現しているように思える??? そして禍々しい陰謀を計画している Stella soll es sein, sie war doch tot, ist alles nur Schein? Krista ist voller Empoerung. ステラはそれでなければならない 彼女はしかし死んでいた、すべては仮象なのか? クリスタは、怒りに満たされる??? Lienn verschrieb sich ganz dem Boesen. Und er will nun, was keiner ahnt den Meister der Stille erloesen. リーンは完全に悪しきことに没頭した。 いまや彼は、誰も予感することのないこと、 静寂のマイスターを解放することを、意図している Die Meisterin ...., und ihn treffen wie ein Blitz ganz schreckliche Befehle. 女主人が、…… そして、稲妻に似て、きわめて恐るべき命令を treffen ??? よろしくお願いいたします。

  • ドイツ語にも堪能な方、力をお貸しください

    ドイツ語にも堪能な方がいらっしゃいましたら、どうかお力をお貸しください。 (この質問は「外国語」のカテで長い間お尋ねしてきたのですがどなたからも回答をいただけませんでした。そこで英語にも関係しますのでこちらでお尋ねすることにしました。) (1) イェスペルセン『文法の原理』(中、岩波文庫、安藤貞雄訳、p.225)に次の記述 があります。(この本ではドイツ語の名詞の語頭は小文字で表記されています) 「ゲーテの『ファウスト』でヴァーグナーはいう、 Ach gott! Die kunst is lang: Und kurz ist unser leben. (Faust: erster Teil) [ああ神よ! 芸術は長くわれわれの人生は短い]」   (2) 質問です。 もしこのヴァーグナーの台詞を現代ドイツ語で表記すると仮定した場合、この「(一般論としての)芸術」に当たる現代ドイツ語は (1) 冠詞つきで ”die Kunst” (2) 冠詞なしの “Kunst” のどちらの方が自然ですか? (3) 因みに、イェスペルセンは上述の引用部の直前で、 「チョーサーは “The lyf so short, the craft so long to lerne.” と言ったが現代英語では冠詞を使わない」 として次のロングフェローの詩を挙げています。 「Art is long, but life is fleeting. (A Psalm of Life 13)」 すなわち、イェスペルセンによれば中英語では「芸術」は “the craft”であり、「人生」は”the life”であったのが、現代英語では冠詞を使わない “art”及び ”life” となるというわけです。 ・ なお、私の関心のありかについては関連する質問 (http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2213843)を見てくださるとありがたいです。

  • ドイツ語の発音を教えて下さい

     映画“Was nutzt die Liebe in Gedanken”(邦題は『青い棘』)の発音を、なるべく近いカタカナ表記で教えて欲しいです。ちなみに“nutzt”の“u”は「:」を90度回転させた(トレマ?)のが上に付くようです。  原題を英語に直すと“Which uses the love in thoughts”らしいのですが、それぞれ  Was=Which(関係代名詞?)  nutzt=uses  die=the  Liebe=love  Gedankenuses=thoughts  と対応しているのでしょうか?あと(元が詩からの引用みたいなので)Whichが関係代名詞なのか疑問詞なのかも、よく分かりません。    ドイツ語ならびに英語に詳しい方、お力を貸して下さい。

  • 中国語表示の曲名を日本語か英語に

    中国語で表記された曲名を、日本語または英語に訳するには、どうしたらよいでしょうか?(もともとは、英語またはドイツ語の曲なのですが・・・。)私のPCでは中国語変換ができませんので、ここで「このような漢字です」と入力することもできません。曲名をスキャンして載せるしかないと思うのですが、曲名はたくさんあります。ここでもできるのでしょうか?または、そのようなサービスを提供しているサイトなどありますでしょうか?ご存知でしたら、どうぞよろしくお願いします。

  • 海外の友人に日本語でメールを送りたいのですが。

    ドイツにいるドイツ人の友人とは、いつもはHTML書式ではなくメールをやり取りしています。(ローマ字表記で日本語をうっています) 最近、彼が自分の勉強のために、日本語でメールをおくってほしい、HTMLでなら漢字もひらがなも表記されるはずだ、といってきました。ほんとうにできるのでしょうか。 海外の友人に、日本語表記でメールを送る方法がありましたら教えてください。 私はマック9.2で、主にEntourageを使っています。(OutlookExpressならあるのですが)友人はおそらく向こうのパソコンを使用していると思います。 よろしくおねがいします!!!

  • カタカナ語についてどう思いますか?

    カタカナ語についてどう思いますか? カタカナの輸入言葉がどんどん増えていますが、このことについてどう思いますか? 私は、日本語で表記すれば良いところをわざわざカタカナにして1単語にするのもどうかと思います。 まず、英語やドイツ語などは日本語に対して1単語で1つの意味を示さないものなので、日本語で一つの意味だけをさす言葉として利用するのは良いことではないと思います。 又、漢字であれば漢字の意味から内容を推測しやすいにも関わらず他言語を利用する必要性はないです。 カタカナで同発音の単語であれば意味が通じなくなると思います(meetとmeatみたいな関係のことです) 元々なかった言葉くらいはいいと思いますが、勝手に意味を変えられた単語もあります「独:arbeit(アルバイテ;仕事・近い意味で、本職)→日:アルバイト;近い意味で、副職あたりでしょうか」 言語もごちゃ混ぜで何語が源流かもわからない状態です…。ここまで他言語を混ぜて何がいいのかわかりません。 みなさんの意見を聞いてみたいです。回答をよろしくお願いします

  • /aɪɚ/はなぜ三重母音とカウントされるのか

    一つの二重母音や三重母音が単母音や二重母音の連続とは異なったものだとみなされるのは、どういう条件が満たされたときなのでしょうか? 英語の学習中に疑問がわいたので、質問させていただきます。 英語では/aɪɚ/を一つの三重母音と数えますよね? しかしこれは単なる/aɪ/(nice /naɪs/)と/ɚ/(under /ˈʌn.dɚ/)の連続とどう違うのでしょうか。 日本語の/アオ/が/ア/と/オ/の連続であって/アオ/という別の母音としてはカウントされないのに、なぜ英語では異なるのかわかりません。 もちろん/aɪɚ/は/aɪ/と/ɚ/を連続して発音したものとは、厳密には発音は異なります。 しかしそれは日本語でも同じで、次に続く母音の発音に準備するためには、それぞれを一つずつ発音したときと発音が異なるのは当然に思えます。 例えば日本語では司会と歯科医でアクセントが異なるために/アイ/の発音に差が生じ、前者では二重母音的な/アイ/になると思います。(上手く表現できませんが後者ではアとイをはっきり発音するような印象を受けるのに対し、前者ではイがアに付随するような印象を受けます) つまり司会における/アイ/は明らかに歯科医のような/ア/+/イ/とは異なりますが、別の母音としてカウントされることはありません。 駄文になりましたが、どうぞご回答宜しくお願いします。

  • 漢音、現代中国語の音、日本の音について

    最近少しだけ”音”というものが分かって来たような気がするのですが、 はっきりさせたいことがあります。 漢和辞書を見ていますとある漢字に対しての日本語の音と、 漢音は、少なくともカタカナ表記の上ではまったく同じで むしろ現代中国語における音と漢音はまったく異なる場合が 多いように思います。 もし私の理解が間違っていないならば唐以前の詩を鑑賞する場合 押韻とか平仄の理解にはむしろ日本人の方が有利ではないか というような結論に達しています。 日本人が漢字を音読みする場合の発音は、現代中国人が発音する 場合と比べて、唐時代の中国の人々の発音に、より近いのかということ なのです。 そのような理解に間違いは無いでしょうか? (そのような理解で良いなら非常に幸せになれるのですが、、、^_^) ご教示願えれば幸いです。