• 締切済み

おごってという人

よろしくお願いします。 職場で年下の男性社員から、(貧乏なので焼肉おごってください) とよく言われます。 自分としては、(牛肉嫌いだから無理・おごっいってもらいたいなら自分からおごりなさい。そしたら誰か焼肉誘ってくれるかも)って言ってます。 しつこく言ってくる社員に一喝する言葉はないでしょうか?

みんなの回答

  • cherrymoon
  • ベストアンサー率23% (739/3104)
回答No.4

給料日に一括で返してくれるなら焼肉代を貸してあげるよ。 私も高校生時代にお小遣いを貰った翌日に必ずといって、飲食物を奢れという年下の女の子がいて、あんまりしつこかったので「お金貸してあげるから今度返してね」というのを何度か繰り返したら言い寄ってくるのをやめました。 社会人だから「あ、給料日に返してくれなかったらトイチでよろしく」と付け足してもいいかもしれません。 奢って、なんて図々しいことは言えません(笑)

rikora
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 嫌な思いをされたんですね。しかも狙った様にハイエナ女子ですね。 ですよねー!普通おごってだなんて図々しいですよね。 私もそんな事言えませんけど色んな人がいますよね。 焼肉代貸すはいいかもしれません。 また言ってきたらみなさんのアドバイスを参考に使ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#76642
noname#76642
回答No.3

「貧乏人を舐めるな!!」 はダメですか・・・ 「このメタボ予備軍め」 これもキツいですかね? 「牛を買ってきたら考えてあげる」 は、どうですか?? 「牛に乗って出勤してね」 と付け加えても。 イマイチかな・・・? すみません。

rikora
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 いえいえイマイチじゃないです。楽しいですよ! >>「貧乏人を舐めるな!!」 これは喧嘩ぽくて難しいかな >>「このメタボ予備軍め」 若くてスリムな人だから・・・こっちが鼻で笑われそうです >>「牛を買ってきたら考えてあげる」 は、どうですか?? 「牛に乗って出勤してね」 と付け加えても。 これ面白いです!使えそう 牛肉駄目なのにって言われるかな? MIXして笑顔で聞きながら最後には突き放してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takky010
  • ベストアンサー率36% (4/11)
回答No.2

奢ると言って連れていって割り勘にしましょう。 きっと二度と誘ってこないでしょう。

rikora
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 一緒に行きたくないです。それはできません・・・ 他の職員がいる訳でもなくですから。 牛肉得意じゃないしあの煙?というか臭いがつくのがお手上げです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

一括しても変なシコリとなって残ります。今の言い方で十分です。

rikora
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 自分の言い方間違ってないですか。良かった。 だけどなんでしつこく言ってくるんでしょうかね・・・無理って言ってるのにな。 こっちも貧乏なんだって。それに鶏肉が一番好きです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 肉の臭みをとる方法

    どうしても牛肉を食べたいのですが、とても生活が苦しく国産牛を食すには金銭的に無理がある貧乏学生です。 豪州産の牛肉を食べたいのですが、本当に臭くて食べられません。(特にスキヤキのときに感じる) どうにか牛肉の臭みをとる方法はないでしょうか? ステーキやスキヤキや焼肉食べたいですTT

  • お肉の嫌いな人は焼肉店でどうしていますか?

    お肉が嫌いな人に質問です。 私は牛肉、豚肉が嫌いで食べられません。 グループで焼肉屋さんに行った時など、お肉嫌いの皆さんは何を食べていますか? バイキングスタイルの焼肉屋さんは昔に2回行って パスタやデザートで時間つぶしが出来ました。 バイキングスタイル以外の焼肉店はどうしたらいいのでしょう。 (焼肉店の中が分かりません。) あまり周りの人に気を使わせないように過ごしたいです。 ベジタリアンとかではなくて、お肉の食感がオエッとなって無理です。(ひき肉は大丈夫) 他人には理解してもらえないのでつらいです…。

  • 「頑張って」が嫌いな人への言葉のかけ方

    彼氏は20代後半の社会人なのですが、「頑張って」という言葉を嫌います。しかし仕事へのストレスや疲れを日々感じているので、何か楽になれる気持ちが休まる様な言葉をかけてあげたいのです。 元々「頑張って」の言葉が嫌いなのもあると思いますが、今の職場がイヤなのと頑張る事自体嫌いな事があると思います。 かと言って仕事を全くしないわけではなく、仕事は動き回りサボれるところはサボっています。 こんな彼氏にかける言葉はどんなものがありますか? 今は… 「ムリしないでね(しすぎないでね)」 「倒れないでね」 「息抜きできたら休みながらやってね」(実際息抜きに取れる時間がないのと休める時は自分で休みを取ってるので使いづらいです) 夜なら「ゆっくり休んでね」 など使っていますが、他にどの様な言葉をかけられたら嬉しいでしょうか? 今職場へのストレスで「ムリしないでね」って言葉も微妙かなと思っています。「ムリしたくなくてもしなきゃならないんだよ」と思われてそうな…。 何かいい言葉があったら教えていただきたいです。特に朝メールで送る言葉など…。宜しくお願いします。

  • 人間関係

    職場で 女性社員が焼き肉食べたい。とAさんに言っていたが、Aさんはその場にある道具を指しこれ食べればと冗談を言ってかわしていました そしたら、次は自分の所に来て焼き肉食べたい。と連呼してきました 自分は、正直ウザい人だなと思ってしまいました 言葉おかしいですけど、こーゆう人ってなんなんですか?

  • 嫌いな人に話しかける心理

    職場の女性についてです。「嫌い」と公言している男性社員に対して話しかけることがあります。しかも話をするときは楽しそうだったりします。 自分の感覚としては、社会人だし、大人だから嫌いとか抜きにしてある程度の会話やかかわりはあって当然だと思います。ただ、その男性は話しかけられると調子に乗ってその倍話すんです。ってことは、 嫌いな人と話す時間が長くなってしまうはずなのに、それでも話しかける心理がわかりません。 しかもその男性と話したあとに他の社員に彼のこういう発言に頭きたと愚痴ることもあります。じゃあなぜ話しかけるんだと。疑問しかないです。 ちなみに彼女はその男性に仕事の相談はほとんどしません。 彼女は彼のことを嫌いと言いつつ、実は好きなんでしょうか?それとも彼女なりに苦手意識をなくそうと努力しているだけなのかどうでしょうか?

  • 脂肪のたくさんある牛肉

    脂肪のたくさん乗った上等な牛肉をもらったのですが、茹でて冷しゃぶみたいにするのはもったいないでしょうか? 結構厚切りなので焼肉用だとは思うのですが・・・ ただ脂っこいのは嫌いなので脂っこくない調理法で食べたいです。

  • 人を褒めると批判する人

    目を通して下さり、ありがとうございます。 ふと気になったことなのですが、ご意見下さると嬉しいです。 普段あまり雑談しない男性社員と その部下2人女性社員 異動になって来た若い社員さんの事で私達は褒めてたのですが 男性社員が、異動になってきた若い社員の事を今までも何度か「変わってる」とか、「ちょっと、おかしい」「一緒にご飯食べたいと思わない」などと言うことがしばしばあり、否定と批判をすることがあります。 普段口数の少ない男性社員さんの言葉を聞くたびに、何でそんな事言うのか少し残念に思います。 言わないだけで、普段から従業員の事をそのように思ってるのかと… 人を褒めると、その人を批判する心理とはどのようなものですか? 他にも言われてる人を聞いた事があります。すごいね!と言うと、批判します。 単に嫌いなのか、自分のプライドのようなものなのか何なのでしょうか?

  • 人に嫌われたらどうしたらいいのでしょうか。

    職場の人に、好かれていないのはわかっていましたが、 誠実に努力をしていれば、私の良さもわかってくれるだろうと、一生懸命頑張ってきましたが、社員にもしてくれないし、はっきり「嫌い」と言われたりで、自分でも切れてしまいました。わがままなのかもしれませんが、どうしたらいいのでしょうか。

  • なぜか人に嫌われてしまいます。

    職場で仕事をしていると、なぜか若い男の子に嫌われてしまいます。 私のしている仕事は技術職で、経験もかなり長い方です。一人で何でもやってしまえるので、男から見るとかわいげがないタイプになっていると思います。 だから自然と手伝ってくれなくなったり、一人でできるでしょって感じで言われます。 後から入ってきたのが年下の男の子の場合、最初は良いのですが、仕事の話しをしていたりすると嫌っているなっていうのがわかります。 年下で私よりも経験がないとはいえ男なので、やっぱり自分がすごいとかいうプラドがあるみたいです。でもそれを私が潰している、そんな感じです。たぶんすごく偉そうな口調になっているんだと思います。 でも仕事なので、はっきり言わなければいけないことや、相手のプライドを考えてばかりだと成り立たないので。 私自身はB型なので、年下でも関係なくざっくばらんに話しているので、年下の男の子からは基本的に年下扱いされることが多いです。 馬鹿なことばかり言ってるから、人生経験少ない男の子は本当に馬鹿扱いします。 あと、かなり男性不信というか男性嫌いが入っているので、好きじゃない人から好意をもたれると嫌悪感がすごいです。 普通に断って普通にしていればよいのですが、それで勘違いされて私が誘惑してると言って逆恨みされた事もあるので。 きちんと断って、期待させないような態度をとると今度は相手が卑屈っぽく嫌味を言ったりします。 なので過去既婚者と付き合っていて、さんざん人を都合よく扱って、最後には全部私が悪いと言って逃げたというトラウマもあり、男性が憎いとさえ思ってしまいます。 でも私も結婚したい人がいるので、なんとかそれを治したいと真剣に思っています。今は遠距離で離れてるんですが、いざ近くにずっといるとなると、他の人のように私を嫌いになるんじゃないかと不安です。 男性に対する不信感を消す方法はないでしょうか?

  • 職場の人がキライです

    何年も悩んでいるのですが、職場の人のことなので 相談できる相手も限られてしまい、こちらに相談させていただきました。 隣席にひとつ年上(30代前半)の既婚男性がいます。 私は独身女性です。 私は20代半ばにその先輩のいる職場に異動してきました。 以前から、女性の外見にたいして「あの人は太っている」「俺は不細工は嫌いだ」「(清掃会社の方を表現するとき)掃除のババア」「(客先の太目の女性を指して)おデブちゃん」などと、職場にふさわしくない発言が多い男性でしたが、ここ数年は私を含め、社内の女性の容姿等に言及するようになって来ました。 「(私本人を前にして)もっとやせろ!」「(30代後半の女性の先輩に対して)おばちゃん」などです。 冗談だったとしても答えに困るような性的なことを言われたこともあります。 他にもいろいろな聞くに堪えないことを毎日のように口にしています。 彼は発言する場面を選んでいるようなので、(自分より年下の社員しか周りにいないときなど)上司はそういう発言をしていることは知らないと思います。 何度も上司に相談しようと思いましたが私からの告げ口になることが気になってしまい、いつも思いとどまってきました。 これまでは何か言われても聞き流したり、聞こえない不利をしていましたが、最近はそれも限界です。 自分のことを言われるのも、ほかの人のことを悪く言っているのを聞くのももううんざりです。私がおかしくなりそうです。 上司に相談すべきでしょうか? 出来れば彼とはかかわりの無い職場に移りたいです。 それと、なぜこの男性は他人をそれほどまでに悪く言うのでしょうか?まったく理解できません。

このQ&Aのポイント
  • ThinkBook 14 G4 ABAのキーボードバックライトの明るさが変わらず困っています。
  • マニュアルにはFn+スペースで明るさが切り替わると書いてありますが、実際には明るさが変わりません。
  • 初期不良でしょうか?キーボードバックライトの消灯もできません。
回答を見る

専門家に質問してみよう