• ベストアンサー

友人に対する嫌悪感

tulipeの回答

  • tulipe
  • ベストアンサー率31% (258/811)
回答No.3

首は突っ込まない方がいいと思います。 私は友人が不倫したことから、それまでかなり仲がよく、年齢も10歳ほど離れていましが、対等に話せることから信頼していた友人と、結局縁を切りました。 私は何もコメントしませんでしたが、当然会えばその話をされますし、その話がどう考えても彼女の身勝手さに他ならず、とてもいやな気分になりました。 それが原因で会わないとはいいませんでしたが、こちらからは一切連絡せず、会おうといわれても理由をつけて断わり、メールにも返信せずにいたので、もう連絡もなくなりました。 それまでの付き合いから、彼女がそれほど身勝手だとは想像さえつきませんでした。色恋沙汰は人間を変えるのでしょうか? というわけで、たとえ質問者さんが何も言わなくても、おそらくこれから色々その件に関し、相談や話をされると思います。 黙って聞いてあげるか、断ち切るか、考えておいたほうがよいかと思います。

mi_grape
質問者

お礼

縁を切られたのですね…。でも私は彼女ととても近い距離に 住んでいるのでいやおうなしに顔も合わせるし、友達関係、 少なくとも知り合い関係をゼロにはできそうもありません。 でも正直、彼女のことを汚いと思ってしまう自分がいるのも 確かです。旦那さんに不満があることだけを周囲に漏らし、 悩んでいるんだ・・と同情をかっている彼女の行動にすら 嫌悪感を感じ始めています。私の考えをしっかり伝えようと思います。

関連するQ&A

  • 不倫してる友達への嫌悪感?

    あんまり建設的な質問じゃないので、最初にご容赦下さい。 40代妻持ち子なしの男と不倫している友達が嫌いな30♀です(2年目の既婚者です)。 この気持ちが女としての嫉妬なのか、モラルに対するいらつきなのかわからないので何か思うところある人はご意見下さい。 彼女は美人じゃないけど色気のあるタイプです。 本人の口から聞くとモテるみたいです。 しょっちゅうだれかにつきあってといわれたと言っています。 飲み会をすると気がついて料理はよく取り分けるし、飲み物が空きそうな人は「次何飲む?」って聞きます。 でもその仕草や行動(男友達も交えた飲み会で、不倫カップルの目立つ超隠れ家的居酒屋に唐突に連れて行ったり)が、大学時代とはちがって(学生の頃はもっと身の丈に合った子だったんですが・・・)見えて悲しいような、ただの女としての嫉妬のような。 許せなかったのが、誰かれともなく色気を見せるので、うちの旦那にもさりげなく色目を使ったことです。(旦那はけっこういけてます) 旦那の好きな超マイナーバンドのイベントがあることを、私からちょっと離れたところで、「ねえ渋谷であるの知ってます?」と声かけてました。 女だからその媚びた態度がすごく嫌で。 後で旦那に「何なのあれ」って言ったら、「たまたま知ってたんだろう。」と言います。また、彼女の不倫のことを知っていて、「性欲処理の道具にされていてかわいそう」と言っています。たぶん本音だと思うんですが。 そのバンドは音楽に詳しい私も知らなかったくらい。 たぶん結婚式のBGMで使ったから調べたんじゃないかなあ。 そういうのが最高に気持ち悪くないですか?友達の旦那ですよ? うちの旦那さんは、信用あるし大丈夫ですが、同じ女として嫌だし、どうしてそんなことをするのかわかりません。 敢えて考えると、私は大学時代あんまり恋愛経験がなく、彼女は大学に入ってからけっこう色々な男の人とつきあって、それで私に対して優越感があるんだろうな、と思います。 また、その子は不倫もダメになりそうで少しうつっぽくなり、カウンセリングに通っているみたいです。 可哀相にとは思えません。 なんとなく、心の底でいろんな報いが来てると思うだけです。 彼女は派遣です。今仕事もぱっとせずふらふらしている同期は彼女くらいです。他は、男はだめでもせめて仕事はけっこうばりばりやっています。 私は主婦です。 旦那は、私派で(ってくだらないけど)、なんで学生時代私の方がモテなかったの?って言ってくれます。夫婦関係は良好。 彼女があんな色目を使う行動に出たのは何故? なんであんな風になってしまったの? 私が感じているのは女としての劣等感なのか(結婚してますけど、結婚がステイタスだと思っていないので)、嫉妬なのか? モラルに対するいらつきか?全部か。 なぜか、他の女友達への気持ちはまっすぐなのに、彼女に対しては複雑で、時々悪く思う自分が嫌です。でもそういう時は、相手も結構ぐるぐるねちねちしている場合が多いので、気をつけてはいます。 不倫相手の男性も最低ですよね。 少ない友達のうちのひとり(学生の頃は4人組で一緒に居て、仕切るタイプの子でした。私はボケかな)なので大切にしたいと思っていますが、なんとなく嫌悪感があります。

  • 何故か嫌悪感を感じた

    定期的に二人で飲みに行く男友達がいます。先日飲みに行った日、店から出る前にトイレに寄って、さあ帰ろうかなと座敷に戻って靴に履き替えようとすると、その男友達が私のブーツを足元まで持ってきてくれ、さらに私のカバンを持っていました。 別に何てことなく、靴をはくために親切に用意してくれた行為なのですが、何故かその男友達に自分のブーツやカバンを触られているのに嫌悪感を感じてしまいました。 言葉ではうまく表せませんが、もしかして生理的に触られるのが嫌と言う感覚なのかもしれません。 それまで特にその男友達にこんなひどい嫌悪感を感じた事は無かったのですが、その時何故か(やめて!触らないで!)と心の中で思いました。 あれからその男友達から次の飲みの誘いが来て、今までなら時間が合えば行っていたのに、今回は用事が無いのに断っていました。 自分でも何故なのかよく理解出来ません。男友達の行動は誰にでもよくある事なのに、なぜこんなにまで嫌悪感を感じてしまったのでしょうか…

  • 友人への生理的嫌悪感を解消したい。

    友人への生理的嫌悪感を解消したい。 私(女)と友人(男)は同じインディーズの女性アーティストが好きで、よく曲の話をしていました。そんな彼が、最近SNSでその女性アーティストと知り合い頻繁に家に泊まるまでの仲になっています。 普通に友達だし~と友人は話すのですが、どうしても生理的嫌悪感が消えません。 具体的にどういった点かというと、 ・SNSで声を掛け出会う行為に対する不信感。(偏見なのだとわかっているのですが…) ・アーティストとしての彼女が好きで、応援していたはずなのに結局そういう関係をもってしまう彼への失望。 ・「次に出る曲、俺の歌なんだ~」と気軽に言えてしまう気持ち悪さ。(身内同士の惚気を見ているような気持ち悪さ) などだと思います。もちろん彼に好意があったわけでも、女性アーティストに好意があったわけでもありません。 友人自体はとても人当たりもよく、優しい良い友人なのでこのような嫌悪感を持ちたくないのですが、どうしてもモヤモヤしてしまいます。 どうすれば嫌悪感を解消して、彼と付き合えるでしょうか。

  • 旦那に対する嫌悪感(長文です)

    結婚1年目ですが、セックスレス2年目の嫁です。 将来的に子どもが欲しいと思っていることもあり、最近はこのままではいけないと考えていました。 ところが昨日、旦那の行為によって「嫌悪感、恐怖感」しかなくなってしまいました。 先日、酔っ払って帰ってきた旦那が絡んでくるのを適当にあしらっていたら、それが不満だったようでふざけて私の腕を引っ張り無理矢理旦那の下半身に触らせました。 旦那は力が強く私が抵抗しても、無意味なくらいの力で掴んでました。 たったこれだけの事ですが、私には非常にショックでしたし旦那の力任せなところにも恐怖感を持ってしまいました。 私が適当に相手をしていた事が原因ですし、相手はただふざけてした行為です。 普段は優しく家事もしてくれる旦那ですが、いまは一緒の部屋にいたくありません。 近寄られただけで怖くて震えてしまいました。 このような状況では結婚生活を続けている意味がないように感じられます。 それとも少し離れていたら、落ち着くのでしょうか? 何かご意見をお願いします。

  • 好きから嫌悪感

    好きだった男が(たしかに脈ありだった)つい最近急にLINEが雑になり疑問分は絶対つけなくなり一言返信かスタンプという適当な返事で会話を終わらせようとしてきます。 今は好きというよりテヒんでくれないかなと思うくらい嫌悪感を抱くようになりました。 共通の友人がいる行きつけのお店の常連なので顔を合わすことがあるのですごく気分悪いです。 口が悪くてすみません。何かスッキリする方法はありますか?

  • 不倫への嫌悪感

    同年代の仕事仲間が異常な程嫌いです。その人は子持ちの主婦ですが、旦那の稼ぎが少ないためパートで働いています。 他の仕事仲間は皆感じがよく働きやすいのに、その人だけ非常に感じが悪く人の和を乱しています。 その人が嫌で辞めていった人も結構います。これはあくまで噂ですが、直属の上司にあたる○○さんと不倫関係にあると、別の人から聞きました。真相は定かではありませんが、何となく以前から怪しいと思っていたので、やっぱりという感じです。 私がその人を感覚的に嫌悪していた理由が分かりました。彼女の不道徳な行為への嫌悪感です。 職場で上司と不倫している女性、ありふれた事柄ですが、何となく嫌です。 この二人をどう見ればよいのでしょう?関係ないので、無関心でいる事がよいのでしょうか?皆様ならどうされますか?ご意見をお待ちしております。

  • 付き合うと嫌悪感を抱いてしまいます。

    高校生三年生です! 私はいつも、良いなと思って男性と付き合ってみても1か月を目処に嫌悪感を抱き始めてしまいます。 最初はちゃんとこの人のこと好きになってなかったんだな、と思ってあまり気にしていませんでした。けど高校に入って2度目の彼氏ができて、最初は大好きで幸せな気持ちでいっぱいだったのに3週間がたった今はその気持ちが消えて、会いたくないな、返信したくないなと思ってしまいます。 以前付き合った彼にはこの思いを抱いたがためにとても酷いことをしてしまいました。 次はもっと慎重にして付き合おうと思い、自分なりにはそう行動したつもりなのにやはりまた嫌悪感を抱いてしまいました。 でも男友達は普通にいるほうですし、むしろ恋愛関係にならなければ男性といるのは嫌いじゃありません。でもやっぱり気を許せる女友達といる時が一番幸せです。 今回の件で、やっぱりわたしは男の人と付き合えないのかな、付き合うべきじゃないのかなと思い始めました。 今付き合ってる彼にとって私は初めて好きで付き合えた相手らしく、私は絶対に彼を傷つけたくないなと思っています。 でも今の私の思いをぶつけたら傷つけるのは目に見えていて、、。 友達にちらっと相談してみても、まったく理解してもらえません。 どうするべきか、本気で悩んでいます。 もし、同じような気持ちを抱いたことのある方いたらアドバイスを頂けるとうれしいです。 一生男の人と付き合えないのかな、結婚できないのかなと思うと悲しいです。 ドラマや、友達の恋バナではきゅんきゅんするから、男性が嫌いな訳ではないのかと思っています。 お返事、お待ちしています(>_<)

  • 嫌悪感

    私がおかしいのでしょうか。 先日、以前働いていたバイト先の先輩(男)にご飯に連れていってもらいました。 一緒に働いたのはわずかな時間なのですが、すごくお世話になったので行ったのですが、帰り私の家まで彼が送ってくれたんです。 私の荷物が多く、荷物をもってもらったり少しの間同じ傘に入ったりとすごく尽くしてくれたのですが、駅から歩いて暗い道に歩いているといきなり手を握ってきて驚いてしまいました。 ご飯も行きましたが、正直私はそんな気がなく普通に先輩として見ていたのでなんというか幻滅した、というかショックでした。 ご飯をご馳走してもらったり、色々してもらっていたので拒否することが出来ずに笑ってやり過ごしたのですが、握り返せませんでした。 そのときはあまり深く考えないようにしていたのですが、後から思い返すと嫌悪感しかないです。 メールや電話などで連絡とったりはしていましたが、そういう雰囲気は全くありませんでした。 私は高校生、彼は大学二年生です。 正直行かなきゃ良かったと思ってしまいます。 これは私がおかしいのでしょうか。

  • 男性に対しての嫌悪感が強く、吐き気を催し辛いです。

    自分はFTMではありませんがそれに近いです。女性も異性のように感じます。見た目もボーイッシュな感じです。 男性に対しての嫌悪感が強く、吐き気を催し辛いです。 普段普通に接している分には大丈夫なのですが(友人としてなど)女扱いされたり自分への好意(恋愛感情も)を感じるとすぐに嫌悪感を抱いてしまいます。 一度嫌悪感を抱いた相手には二度と(友人として)好意を抱くことができません。 小学1、2年生の時点で、自分のことが好きな男子が恐ろしくて学校へ行きたくないということもありました。成長するにつれ、それも酷くなっていきました。 男性と女性、どちらが好きかというと女性の方が好きです。 それなら普通に同性愛者だと思うのですが、自分の場合女性であることに違和感があるということがひっかかっています。 FTMとまではいきませんが、ダイアナコンプレックスには少ししっくりきます。でも男に生まれれば良かったと思うこともよくあります。 やはり小学1、2年生の頃から既に嫌悪感を抱いていたということは先天的な何かなのでしょうか。また、同性愛者の方は異性に嫌悪感を抱きますか? それとも、男に生まれれば良かったという心理がある為、男性に対して同性のような感覚に陥り生理的な拒否反応が起こっているのでしょうか・・・ この先も嫌悪感を抱くことに変わりはないと思いますが、吐き気を催すのが辛いです。 長々とすみません。客観的に見た意見をお聞きしたいです。

  • 大好きな仕事ですが社長への嫌悪感が拭えません

    はじめまして、私は高齢者福祉に関わる仕事をする者です。 仕事内容自体は不満・問題なく、やりがいは感じています。 ただ、社長の言動に非常に強い不快感を感じてしまいます。 大きなミスの多さや、数年前に辞めた人の悪口を言う、酔って見知らぬ人に怒鳴るなど、多々気になるところはあるのですが 「あのデイサービスセンターは死臭がするからあんまり行きたくないんだ」 (ご高齢の方と連絡がつかなくなり)「お金を払ってもらえるか心配だ(安否への気遣いは無し)」 といった発言から、人としてどうなんだろう?という強い嫌悪感が拭えません。 社長との関わりが強いストレスになっており、不眠気味になることもあります。 これまでには社長を嫌って辞めた人もいます。(本人は気付いていませんが) 中小企業で私も役職に就いており社長と毎日関わらずにはいられません。 私は、親戚の介護の必要により、夏から仕事を減らす予定です。 ですが、仕事そのものとお客様はとても好きなので、出来る範囲で仕事を続けたいです。 ただ、「社長のもとで働く自分」には疑問がありいっそ辞めてしまうことも頭をよぎり、ジレンマに苦しんでいます。 どうすればこのストレスを軽減できるでしょうか? また、身近な上司などに強烈な嫌悪感を感じてしまったら、どうやって割り切りますか? その他なんでもアドバイス等ありましたら、どうかお願い致します。