• 締切済み

参入の余地が高い産業・業界について

お手数ですが、皆様のご意見を拝聴させて頂ければ幸いです。 現在、新規事業の立上を計画しているのですが、 単なる金儲けを目指すのではなく、社会的にインパクトを与えられる事業が立ち上げられたらと考えております。 そこで、規模は大きいが、未成熟(=非効率)な市場はどんな市場が考えられるか、ご意見拝聴させて頂きたく。 例えば、少し前の環境産業、農業、介護など。

みんなの回答

  • mackid
  • ベストアンサー率33% (2688/8094)
回答No.5

>規模は大きいが、未成熟(=非効率)な市場はどんな市場が考えられるか あらゆる企業が新規分野への参入をにらんでいる中で、現状規模が大きいのに未成熟ということは、成功に至らない何らかの理由があるわけです。 大変厳しい言い方で申し訳ありませんが、そういう市場をご自分で見つけることができないで、社会的にインパクトを与えられるような事業をし、現状でうまくいかない理由を打破して成功できるかどうか疑問です。 ここでゴロゴロ出て来るような市場は誰だってすでに目をつけているわけで、先行他社に対抗できるのかどうか、先行他社が失敗した原因を突き止めることができるかどうかにかかってきますが、質問者さんがまったくご存知ない分野でそれをするのは至難の業でしょう。 世の中には自分たちで新たな市場を作ったり、小さな市場を大きくしてきた企業もたくさんあります。質問者さんも、行けそうな市場を探すのではなく、ご自分の経験や知識や能力面での強みを活かせるような市場が何かを考え、その中、あるいはその延長線上で何ができるかを模索された方がいいのではないでしょうか。

  • 6chan
  • ベストアンサー率46% (91/194)
回答No.4

IT(日本のIT産業、特に情報システムの構築の分野は、多重下請構造で、人まかせのままの状態で、効率的なシステム構築といった観点で動ける人材が不足しています),流通(特に繊維産業),学校(学校法人、私立中学・高校・大学などを運営)

  • toteccorp
  • ベストアンサー率18% (752/4134)
回答No.3

リサイクルではないでしょうか。 環境産業、農業、介護も未成熟だと思います。

回答No.2

最近はニッチな物が目立ちますよね。 例えて言うなら既に切ってある野菜炒め用の野菜・・・とか 手間を削減しそれをお金にするってのが未開拓の地では?

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

介護、冠婚葬祭、老人福祉、環境保護

関連するQ&A

  • 自動車産業の参入障壁について

    自動車産業(ソフトウェア除く)について質問させて下さい。 鉄やアルミニウム、樹脂等を成型、研削、切削して自動車部品を加工・組み立てしている業界について、市場規模は世界的に見ればまだ拡大すると考えられますが、新規参入がほとんど見られないのはどうしてなのか知りたいです。 もともと、利益の出るビジネスモデルでは無いということなのか、いわゆる系列外から購入したくないという自動車メーカーの意向なのか、技術(パテント等)による防御のせいなのか、この程度しか思い浮かびません。 自動車メーカー礼賛のご意見は必要としていません。 参考となる文献、論文等もあれば教えて頂きたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 生産効率が向上しない産業の市場規模と給料はどう変わっていきますか?

    生産効率が向上しない産業の市場規模と給料はどう変わっていきますか? 大抵の産業は技術の向上によって一人が作れる物の量や提供できるサービスの量は 増えていきます。しかし、たとえばマッサージや風俗のような 一人の客に一人のサービスする人が時間単位で相手をしてお金をもらう産業は ロボットが登場でもしない限り一人が行えるサービスの量は今も昔も変わりませんよね? こういう生産効率が向上しない産業は「景気や人口の変動を考えなければ」 他産業の技術の発展によって市場規模とサービス提供者の給料は 増加するのでしょうか?減少するのでしょうか?

  • 岡山でぶどう農家。将来性は??

    岡山でぶどう農家。将来性は?? 将来的に農業をしたいと思っています。色々調べた結果、岡山の制度を使ってぶどう農家をしたいというところまで行きつきました。そこで、質問なんですが、 個人経営の農業(ぶどう農家)に将来性はどこまであると思いますか? 世間では色々言われています。食糧自給率が低いだの、農業をするなら世界と戦えるようにしなければいけないだの、農家の所得保障制度、大規模化・・・etc 個人的意見として、過去年十年を見て、その時人気であった産業(昔だったら繊維関係ですかね)が時が経てば逆に不人気な産業になっています。同様に農業もこれから何十年も考えれば、日本の中での位置づけは変わってくると思うのですが、いかがでしょうか?ただそのときに個人経営の農業は生き残れるものでしょうか? またどの産業においても、成熟した中では基本的にこれからますます大規模化が促進され、個人経営で生き残りやすいのは飲食店や美容師などマンパワーで差別化ができるものに限られてくる気もします。その意味でも農業はいかがでしょうか? 色々申し上げましたが、農業に従事されている方、そうでない方問いませんので、忌憚なきご意見をお願いいたします!

  • 例えば半世紀後に人型歩行ロボットが普及したら

    比較的少し教えれば誰でもできる仕事 が出来る人型ロボットが普及した場合、 接客、運送、建築、介護、農業などは どう変わりうるでしょうか? 効率化からこれまで採算が取れなかった産業が生まれ、 新たな雇用が十分生まれるでしょうか?

  • 訪問介護のシェアについて

    こんにちは。 訪問介護サービスのシェアについて質問したいことがあります。 日経産業新聞の「市場占有率2007」によると 在宅介護サービス市場は市場規模が1兆9千億円で、 シェア一位がニチイ学館で4%、 二位がコムスンで1.9%、 三位がツクイで0.9%となっていました。 上位の会社のシェアが他業界に比べて非常に少ないように思えるのですが、 その理由は何故なのでしょうか? 介護業界は数多くの企業でひしめいているために こういったことが起こるということでしょうか? 介護業界に詳しい方、アドバイスを頂ければ幸いです。

  • 介護事業従事者の給与を倍にするための国家予算額は?

    介護事業従事者の給与を倍にするための国家予算額は? この不景気で一番の人材不足産業(もちろん、農業、林業、漁業もそうでしょうが)である介護事業はいくら募集しても集まらないのが現状だと思います。 この事業の仕事内容から、給与は倍またはそれ以上にしなければ人材は集まらない、集まらないから辞めていくの悪循環だと思っていますが、この事態を打開するために、給与倍額の大胆政策をとった場合、どれくらいの国家予算が必要なのでしょうか? もちろん、成長産業でない(新しいものを生み出さないという意味)この事業への補助は長く続けることは出来ないと思っていますが、どういう見積もりが出てくるのでしょうか?

  • ブルーオーシャンの産業、事業を教えてください

    就職活動をしている学生です。 進路に迷っています。下記の質問にご回答お願いします。 1.ブルーオーシャンと呼ばれる産業、事業を教えてください。 2.将来もITに代替されない、仕事は何でしょうか? 質問理由です。 1.日本の産業の大半が飽和状態にあり、人件費の切り詰めによる消耗戦を戦っていると思います。 特に、製造、外食、介護、IT(ソフト・システム開発)などは顕著だと思います。 私にはこうした業界で働く勇気がありませんので、将来性のある市場で働きたいと考えています。 2.キャリアを形成する上で、仕事がITによって代替されるのを最も恐れています。 業種によっては、業務の効率化どころでなく、業務のプラットフォーム自体がITによって奪われるものもあると思います。通信、マスコミ、金融、小売、各種仲介業などでしょうか。 こうした業界では人員があぶれ、職を追われるか、仕事を奪い合い、 上記のような消耗戦に突入すると考えています。 また余談ですが、ITへの代替が進んだ結果、労働は二極化(単純←→高度)すると思います。 私は単純労働の奴隷になるのは嫌なので、ITに代替されない専門性を身につけたいと考えております。 --- 以上、ご回答よろしくお願いします。 厳しい社会ですが、何とか希望をもって働きたいです。 今の社会を見てると、労働に対しては絶望的な気持ちにしか、なりません。

  • 最後まで生き残る日本の産業って何だと思いますか?

    最後まで生き残る日本の産業って何だと思いますか? 未来を的中させて来た未来学者が来日にして100年後には石油等の化石燃料は使われなくなっていて原子力発電もゼロになっていると予見していました。 ということはインフラの電気の電力会社も今のような巨大な企業体ではなくなっていると思われます。よって電力会社の事業規模は現在と比べてかなり小さな組織になっていることでしょう。 さらに自動車メーカーも化石燃料を使用しなくなってバッテリーを搭載すれば誰でも簡単に参入出来るようになって小さな国や発展途上国も自国生産を始めて日本の自動車メーカーも今より事業規模は小さくなっていると思われます。 鉄鋼業も予測するまでもなく大国の中国に競争で勝てるわけもなく縮小は余儀ないでしょう。 しかし唯一、飲食業、特に貧困層向けの低価格帯を売りにする飲食業は拡大すると思います。ロシアは貧困化が進んで他国のメーカーがロシアに進出して購買力が限りなくゼロのロシア人に受け入れられたのは日本のファーストフードのワンコイン飲食メーカーだけ今も撤退せずのロシア人に利用されていることから低所得者向けの飲食業メーカーは拡大すると思います。 ほかに日本の産業でこれから市場規模が拡大してマーケットを広げて拡大の拡大の拡大のような昔のトヨタのように成長する産業は何だと思いますか? 歯医者も美容院も飽和状態で、コンビニも頭打ちで今後は縮小が予想されます。コンビニメーカーも頭打ちなのを理解しているようでファミリーマートはコンビニを二階建てにして上層部にフィットネスジムや地域の多目的利用の施設、カフェを作っていくようです。喫茶店もフィットネスクラブも過度な競争が起こっていて飽和状態です。ブリジストンもフィットネスジム事業に参入すると言っていますがファミリーマートには勝てないでしょう。 ガソリンスタンドも閉鎖ラッシュです。何が成長するかというより何が生き残るかの淘汰の時代に突入しています。 日本の家電メーカーは淘汰されました。銀行も紙幣社会でなく電子マネー社会になると存在価値がなくなります。コンビニも大きな収入源のATM手数料の利ざやが消えてコンビニも収益悪化は免れません。 スーパーも潰れまくっています。イオンの一人勝ちですが、そのイオンですら赤字です。

  • 産業翻訳者になれるでしょうか?

    はじめまして。 33歳、独身女性です。 現在、簡単な事務(正社員)の仕事をしています。 どうしても産業翻訳の仕事がしたいです。 しかし、大変恥ずかしい事に、今の私には英検2級程度の力しかありません。 また、これといった専門分野の知識もありません。(大学は芸術系中退、その後 介護職に就いたこともありますが、どちらも翻訳に生かせるレベルの知識ではない。) そこで、次のような計画を立ててみました。 <34~36歳> 通信制短大英文科入学→TOEIC900まで英語力を上げる。 <36歳~39歳> 通信制大学法学部2年次編入→法律の知識を深める。 <39歳~40歳> 翻訳学校に通う。 翻訳会社、企業のトライアルを受け、合格を目指す。 、、、と考えてみたのですが、どうでしょうか?(学校は全て仕事と両立です。) どうしてもこの仕事に就きたいのです。 産業翻訳という仕事について調べれば調べるほど、魅力を感じ、この仕事に就きたいという気持ちが 強くなっていきます。 少しでも可能性があれば諦めたくないです。 私の考えた方法で翻訳者に成れるか、否か。 また他に方法はあるか等、皆様のご意見をお聞きしたいです。 回答よろしくお願い致します。

  • 今後の日本農業について。

    日本の農業経営についての質問です。 日本農業は、今後TPPの締結による関税の引き下げ、撤廃などの貿易自由化が一層進み、国際競争にさらされることが想定される。そうした流れを受けて、現 下の農業政策は、「アベノミックス農政」とよばれ、「攻めの農林水産業」という理念のもとら農業の規制緩和、農業経営の法人化、企業の農業参入などを通じた経営大規模化、効率化、六次産業化、農産物の海外市場展開などを進めるとしている。一方で、今まで日本農業を支えてきた、伝統的な家族農業経営は経営体数では今でも97%程度を占める存在であるが、年々減少の一途をたどっており、農業の将来に不安を抱いている農業生産者も少なくない。 こうした背景を踏まえ、(1)今後の日本農業はどのような方向(低コスト化、高付加価値化、多面的機能の重視、その他)を目指すべきなのか。(2)その場合にどのような農業経営体を育成し日本農業を支えていくべきであるか、家族農業経営は必要とされていないのか。あなたの考えを聞かせてください。

専門家に質問してみよう