• 締切済み

不況を抜け出すにはお金を印刷するのはまずいの?

今、世界的に不況です。 世界では範囲が広いので日本だけと考えてみます。 仮に日本に5000兆円のお金が流通していると します。 不景気でも好景気でも流通しているお金は5000兆 円なわけですから、お金が流通しないでどこかに 止まっているのだと思います。 っていうことは不景気でも日本には5000兆円 ある訳ですからなんで生活厳しくなるのでしょう か? すなわちお金がある人はあるけど無い人はない! という事なのでしょうか? じゃあなぜお金がある人は使わないのでしょう? 次に、お金を流通させるのに税金投入して給付金 を出すのではなくて500兆円くらい(流通の1割く らい)お金印刷して国民に配っちゃえばいいと思 うのですが。そうなるとインフレになる!ってい うかもしれませんが5000兆円が5500兆円にな ろうが、誰も流通しているお金が1割増えたから 価格を1割UPしようなんて知るよしもないと思い ます。 仮にインフレになってもお金が回ることで裕福 になるのではないでしょうか? なぜお金を印刷して配るという考えをしないので しょう? で、景気が良くなり税収があがればその中から 印刷した500兆円分回収すればいいじゃない ですか。別に回収しなくてもたかが1割お金が 増えたところで影響ないと思うのですが。

  • nik670
  • お礼率65% (300/458)
  • 経済
  • 回答数22
  • ありがとう数38

みんなの回答

  • king2009
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.22

1)2009年度に国民一人当たり約20~30万円の定額給付金(財源は霞が関埋蔵金50兆円) 2)2010年度に国民一人当たり20万円の定額給付金(政府紙幣発行) 今回の埋蔵金50兆円は、3つの部分からなる。第一に、今年度中に使えるものとして6兆円。第二に、来年度予算に使えるものとして10兆円。第三に、その後3年間で使えるものとして19兆~37兆円だ。

参考URL:
http://news.goo.ne.jp/article/php/politics/php-20080912-01.html
  • king2009
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.21

「25兆円の政府紙幣発行」説等がありますよ。 「政府紙幣発行の財政金融上の位置づけ 実務的観点からの考察」そう題されたリポートが財務省財務総合研究所研究部でまとめられたのは04年4月小泉政権下で日経平均株価が7607円というバブル後最安値をつけた1年後のことだ。当時、竹中平蔵・経済財政相のもとには高橋洋一氏らが集まってデフレ乗り切りの対策チームを作っていた。 日銀券とは別に、財務省が新しく1万円札を刷って国民に配るわけです。経済用語でヘリコプター・マネーと呼ばれる政策です。当時私は竹中大臣にこの政府紙幣の発行がデフレ対策の切り札になると提案しました。法律では貨幣の発行権は政府にあるので、法改正なしに政府の判断でできる。当時は世界経済は拡大し、日本だけがデフレだったから、竹中さんも、そこまで深刻ではないだろうと判断してお蔵入りした。(高橋氏) 問題は通貨量を増やせばインフレと通貨価値の下落(つまり円安)という副作用がおきることだが、恐慌の真っ只中だからこそ、その心配は小さいと語る。 25兆の政府紙幣発行で物価は1~2%上がり、為替も1ドル120円くらいの円安効果が予想される。平時にはインフレや円安を招くからやってはいけない劇薬だが、日本は物価連動債の利率が年率マイナス2%以下という超デフレが進んでおり、為替は1ドル80円の超円高です。いまなら政府紙幣のインフレ効果も円安効果も相殺されて経済には有効に作用する。この劇薬の封印を解くことを政治が決断できるかどうかが問われている。(高橋氏)

参考URL:
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=195662
  • RapBeat
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.20

結論から言うと大きな誤解があります。不景気では実際にお金が減っています。 今の経済は、信用をお金に変えています。すなわち、信用の大きさによってお金が増えたり減ったりします。 (詳しくは信用創造で調べてください) 不景気の時にお金が流通しないでどこかに止まっているのは間違いないのですが、それは突き詰めて言うと 銀行の企業に対する信用が収縮する ↓ 銀行が企業にお金を貸さない(お金が流通しないでどこかに止まっている) ↓ 信用創造による金融規模が収縮する ↓ 不景気 というステップによって不景気が起こっています。 そして私達はこの信用創造の世界に乗って経済活動を営んでいるので 実際にお金が減ることによって不景気を実感しているのです。 ちなみに、今の不景気でも実体経済以上のお金があることには注意してください。 これは、いまさら信用創造をやめることはできないということを意味します。 >お金を流通させるのに税金投入して給付金を出すのではなくて500兆円くらい(流通の1割くらい)お金印刷して国民に配っちゃえばいいと思うのですが。 これについては賛成です。 ただし、大規模な不景気の際に限定すること、とも付け加えておきます。 私は中長期的な政府主体の景気浮揚は不可能だと考えています。 これは、 (1)政府が公共投資のような政策のよって有効需要を注入し、 景気を浮揚させる事を提唱したケインズ経済学が基本的に短期の経済理論であること。 (2)90年代初頭の日本の経験に照らして短期的な雇用の維持はできたとしても 中長期的な景気浮揚が維持されたとは言いがたい。 という2点から至った結論です。 これにはさまざまな意見がありますが、少なくとも私は長期にわたる経済不要には懐疑的です。 何より財政を逼迫します。 今回とくには触れませんでしたが、そのお金をどこから持ってくるか、ということには言及しなければいけません。 日銀にお金を持ってもらう財政支援はハイパーインフレのリスクがありますし、 国債とする場合も将来負担が増えるというリスクを負うことになります。

回答No.19

No14です。その後色々な人からご意見が出て、また再質問もされて盛り上がってますね、経済通と思って居られる人たちは批判的ですが私は貴方の発想に共感をおぼえています。しかしあからさまにお金を印刷して配りますと宣言するのは難しいでしょうね。量的緩和とかいってCPの買い取りとか、ローンの肩代わりとか理屈を考えて実質お金をジャブジャブ回すことは出来るかも知れませんが、多分バブルの様な状態になると思いますので破裂する前にどの様にして収束するかでしょう。将来大きな富をもたらすようなものに投資をするファンドでも作って国民全員が夢を共有するのは如何かと思います。例えばとてつもない夢ですが、科学者の究極の夢である元素の合成の研究の資金にするとか、(いま地球上にある100近い元素は水素元素から核融合で次々と作られていきついに地球が出来たと言われています)は如何でしょうか。

  • cho4
  • ベストアンサー率23% (64/273)
回答No.18

米ドルは世界に流通するために、せっせと刷ってますが 日本円の紙幣は、そんなに刷る必要がありません 大金を使うときは電子マネーやクレジットカードですよね 大量に刷っても、2千円札のように 日銀の金庫で眠る運命にあります 現金で配ろうが、なんだろうが、今の状況では銀行に戻るだけです

  • edoduki
  • ベストアンサー率15% (68/445)
回答No.17

資産バブル崩壊後などの弱った市場に、フリードマン好きが話す自由放任主義を実効していると、東京やニューヨークなどの都市部なら労働者の50%は失業者となり、企業倒産は相次ぎ、国家のセイフティーネットも崩壊、社会不安は最大限まで増大し、無秩序状態の発生となり、焼け野原同然の状態になる事でしょう。 市場が壊滅状態になれば、その復興には大変な労力と犠牲が伴うこととなり、その間大多数の国民生活が犠牲となることになります。 市場が大きな失敗をしたときケインズ的政策の実効は、市場のドミノ倒しを防ぐため、政府介入により活力が失われている市場を下支えをし、有効需要の創出や保障に効果を発揮します。その結果として政府介入により大きな政府の形成へと繋がります。 国家が市場への介入を増やすと市場は市場の判断で動きにくくなるため、経済が活況な時には逆に経済の足を引っ張る事にもなる。景気が底を打ち再び市場に活況が戻ってくるまではケインズ的政策は有効だが、市場が活気を取り戻した頃には不合理に働く事になります。 市場が強烈な打撃を受ける自体を招いた後には、地道で根気強く春を待つしかなくなる。その間に我慢ができずに拙速な対応で市場原理や自由放任へ舵をきることは、裸で極寒の雪山に狩りに出るようなものとなる。

noname#140971
noname#140971
回答No.16

補足: 国民に配布すれば?しかし、それは・・・。 一方に利潤、片方に貧困。 いわゆる所得格差を強制的に是正するには500万円を国民一人ひとりに配布。 これで、労働分配率は強制的に是正され格差社会は一定は緩和されます。 が、債権者の債権が目減りするでしょう。 が、債務者の債務が目減りするでしょう。 が、日本の国債は国際的な信用を失うでしょう。 ですから、「500万円を国民一人ひとりに配布」は一種の非現実的な夢。 ところで、いわゆるインフレ政策とは本質的に違う強制的な富の再配分策。 「一方に利潤、片方に貧困」を、江戸時代の徳政令にも似た善政で是正しようというもの。 しかし、それは限りなく労働者階級から勤労意欲ってのを奪い去るでしょう。 ポケットに配られた金をしこたま入れてパチンコ屋に長蛇の列が出来るのがオチ。 >万人が裕福なんて無理ですから。 この<万人が裕福>というのを正に500万円の配布で実現しようというのが富の再配分政策。 質問者自身が無理と断言しているように反資本主義的な暴論でしょう。 富をどのように配分していくのか? これは、唯一、労働者階級が戦い抜いて資本家階級の譲歩を引き出してこその結果。 これは、唯一、労働者階級が高い生産性を維持し利潤を生み出してこその結果。 この両方をやってこそ、富の再配分の見直しは進むと思いますよ。 機械的で夢想的な社会主義者の発想に等しい富の再配分政策では不況の克服は無理ですよ。

  • wiz0621
  • ベストアンサー率42% (182/430)
回答No.15

マネタリズム、という発想があります。30年前に世界を救った理論です。 ちなみにこの理論の代表的な学者であるノーベル賞受賞者 ミルトン・フリードマンは現在の騒動の前に、先年亡くなっています。 ただし、マネタリズムの発想でも通貨発行はしちゃダメなことになっています。 そもそもケインズ以降の経済政策というものは、国により 『購買力のある需要』を作ることを主眼に置かれていました。 (今アソーさんやオザワさんがやろうとしていることはこれです) 一定の効果があるものの、この時、実は2つの問題が生じることがありました。 ・放漫なばら撒き政策により、市場の通貨流通量が増大する(インフレ助長) ・政府介入により大きな政府の形成を助長し、市場の活力が失われる ここから、政府がかき集めて使うだけの政策ならば市場の規模は 結局かわらないのではないか?という疑問が生まれます。 この問題に対し、マネタリスト達はこう結論付けました。 『通貨供給量の増大を伴わない財政支出は総需要を増加させない』 つまり、通貨発行によりお金そのものの量を増やさないと 新たな市場が生まれようが無いとしたのです。 ですが『じゃあ、お金をどんどん発行しよう!』とはなりません。 それまでの経験から、いくら通貨発行による雇用対策をしても、 失業率が0にならないことが解っていたのです。 面倒くさいと思いますので、以上は読み飛ばしていただいてもokです。 結論だけもう一度平たく言います。 1:景気対策や失業対策はお金の量を増加させないと解決しない 2:それでも失業率は0にはならない 3:その後『お金が増えてしまった』という結果のみが残ってしまう。 4:やべぇ、インフレさん加速とまんねぇ。インフレさんマジでパねぇ。 こういう結論に対し、国は何をすべきかということになりました。 それまでは『需要を作る』ことが国の善であったわけです。 ほとんどの資本主義国が必死にこれを行っていました。 ところが、需要を作る過程ではどうしてもインフレさんを召還してしまうのです。 そこで国は『余計な手出しはしないで、通貨供給量を減りすぎたり増えすぎたり しないように監視する』役目にきりかえるべきだ、とマネタリストたちは 主張したのです。(これはこれで難しいことが後に判明するのですが・・・) 通貨供給量を絞ったり緩めたりするだけで、経済に対するカンフル剤になることが わかり、同時に今まで良いことと考えられていた国による権利の独占が 民間に開放されたのです。結果、短期間に経済は回復しました。 この理論により、とりあえず30年前の世界は崩壊の危機から救われたのです。

回答No.14

非常に良い質問だと思います。面白い質問ですね。頭の体操に持って来いです。人口1億人として一人500万円支給するということです。 2万円の支給とはケタが違います。外国から信用されなくなるという意見もあるようですが為替レートはどうなるでしょうか?どれくらい円安になるでしょうか?10%~20%ぐらいならホクホクではないですか? 諸外国は金利をバンバン下げました。日本は殆ど下げられませんでした。例えばNZドルは金利8%で80円だったのが5%で50円になりました。インフレになると思えば貯金はしないでしょう。デフレになると思う人と使う意欲のない人は貯金でしょう。ローンも返済したけど買うものがない、ジャブジャブ金余りでまたバブルかも?

  • hary7
  • ベストアンサー率25% (5/20)
回答No.13

 「お金がある人はあるけど無い人はない」という認識であっていると思います。そしてこれを解消するのに500兆配布するという手段も合理的であるといえます。  ただし、一生懸命働き節約してお金をためていた人には配布されればされるほど、それまでの努力が帳消しになりますし、その日暮らしで借金をして来た人にとっては借金が薄まって、生活が楽になるという皮肉な効果が出てしまいます。ですのでこれは最後の手段となるでしょう。  今回の騒動は金融知識の無い人に対して、赤子の手を捻る様にして一部の人間が儲けてしまったようですので、これを帳消しにする政策というのも一つの手段かもしれません。もし5000兆配布すれば一発解決間違いなしでしょう。(貯蓄する意欲がなくなってしまいますが...)

関連するQ&A

  • 再質問:不況を抜け出すにはお金を印刷するのはまずいの?

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4546560.html で質問した者です。難しい回答もありバカな 私では理解しがたい箇所もあるのですが、 回答者様には後ほどお礼を書かせていただく として、回答を見ていたらさらに疑問がでて きました。 仮に今国内で5000兆円が出回っている としたらいったい誰がこの5000兆円出 回る事を決めたのか? はじめから5000兆円ではないと思うん です。何かの段階でじょじょにお金の流通 量を増やしたとしか思えません。 であれば、今増やす時期ではないでしょう か?埋蔵金からとか国債とかいわないで お金を印刷してばらまけばいいんです。 埋蔵金・国債なんていうから税金がどうの ってなるんです。 海外からみれば円の価値は下がるかもしれ ません。だったら海外もお金増やせばいい んです。日本が1割増やすならアメリカも 1割増やせば良いんです。 インフレになろうが、バブル期の様に経済 は持ち直すじゃないですか。 まずは持ち直せば雇用問題だって解決する。 とにかく今はお金を増やす時期じゃないです か?

  • お金が足りなければ印刷する。インフレ?

    よく言われるのは、村に饅頭が10個ありました。 村には1000円のお金があります。そうなると饅頭 は一個100円です。 理屈では解ります。 質問1)でも、物の量はいったい誰が集計しているの      ですか? どの会社がどれだけ商品を持っているのか解らない と思います。売るのは商品だけではなくサービス 、知識もありますし。 饅頭の例でいくと、ダイヤの原石を誰かが1兆円分発 掘したら、1兆円お金増やさないとデフレになってしまい ます。売る物が増えたのですから。だれが1兆円分 商品が増えたと集計しているのでしょうか。 太陽光発電で余った電気を売っています。売る物が 増えたのにインフレになっていません。お金を増やし たのでしょうか? 物を生産している会社が潰れました。売る物が減っ たのでお金の量を減らしているのでしょうか? 饅頭みたいに簡単には計算できないですよね。 だったらお金を印刷しても誰も気がつかないです。 商品が増減したことすら気がつかないのですから。 今は物が売れない。売れないから価格を下げる。価 格をさげるからデフレになる。 質問2)だったらお金印刷してインフレにした方がいい      のではないでしょうか? 質問3)もし1億、10億増やしたところで、一般国民は     誰も気づかないと思います。なのにインフレにな     りますか? 1兆円増やしても国民1人あたりたったの10000円で す。こんなんでインフレになると思えませんが。 お金の流通量の2割3割増やしたらインフレになると しても1%程度こっそり増やしたところで誰も気がつか ないと思いますがいかがなものでしょうか。

  • 新しいお金が発行されると、古いお金はどこで回収されているのですか?

    新しいお金が発行されると、古いお金はどこで回収されているのですか? 無知でお恥ずかしいのですが、毎年新札が発行されるのなら、どこかで古い物を回収しているんですよね? また、今日本だけでなく、色々な国で不況と言われていますが、 世界に流通している金額も変わらないのであれば、どこかの国が好景気になっているということなんでしょうか。 中国やインドの人口増加や、高度成長と関わりがあるのでしょうか。

  • 日本は借金国・・お金刷ればいいのに・・なぜ価値が下がるの?

    日本は借金だらけ、じゃあお金刷ればいいのに!と 思いますが、刷ればお金の価値が下がるとのこと。 確かにお金が増えれば、価値が下がるのはわかりま す。でも、仮に1億円刷って市場にばらまいたから と言って、誰が1億円流通が増えた?って気が付く んでしょうか? 企業は1億円増えたからといって、商品の値段を値 上げするのですか?企業に金の流通量が解るとは思 えません。 この辺のバランスはどこの誰がどのようにやってい るのかさっぱり理解できません。 数年前に地域振興券とかいって金券をばらまいた時 がありました。でもインフレなんかにならなかった ですよ。 微々たるお金だからだよ!というならいったいいく らまでがインフレにならない許容範囲なんでしょう ね? その許容範囲内で国は借金返せばいいじゃないです か。 ほんとさっぱり私には解りません?(゜_。)?(。_゜)? 何が聞きたいかと申しますと、お金の流通を調整し ているのは日銀じゃないかな?とは思いますが、 インフレにならない許容範囲分を刷って国は借金返 済に回すことはなぜしないのでしょうか?

  • 日本が勝手にお金を印刷することはできないのでしょうか?日本は円高とデフ

    日本が勝手にお金を印刷することはできないのでしょうか?日本は円高とデフレで困っていますが、日銀が新札を大量に印刷して市場に投入すれば、円の価値が下がり、またインフレになって、日本の企業が元気になり株も上がり物価も上がり、景気が良くなると思うのですが、毎年印刷する新札の量はどうやって決めるのですか?

  • 紙幣の印刷とインフレの関係

    不景気打開策や国債の返済に紙幣を印刷したらインフレが起こるという問題で、紙幣が多ければ物価が上がるという事はわかります。ただ、いまいち分からないのが、例えば10兆円分印刷して流通させたことを誰かに報告して物価を上げさせるのでしょうか? 黙ってやれば市場はお金のダブつきなんか気がつかず、自然とお金の回りが良くならないのでしょうか? 物価上昇のきっかけがわかりません。 教えて下さい。

  • 来年は景気が後退して不況になる?好景気になる?

    来年は景気が後退して不況になる?好景気になる? 世界需要が高まるので好景気なると好景気派は言ってますが、日本の需要は消費税増税で冷え込むのが分かっています。 好景気になるのは世界に輸出、世界に工場がある大企業だけ。日本の9割は中小企業です。

  • 円安歓迎!政府は足りないお金を500円玉で払おう

    税収が不足すれば、政府の発行している500円玉で払えば良いと思います そんなことすれば円の価値が下がってインフレになると言う人がいますが、 今は多くの消費財を輸入していますので、びっくりの円安にならない限り、 急激な物価上昇はありえません。 また、円安になれば、輸出産業が俄然元気になり内需を牽引し、景気拡大 税収増加で500円で払う分が減ってくれるかもしれません。そうなると今度は 円高になって行きますので、物価上昇は輸入品が抑えてくれます。 ということで、ハイパーインフレなど起こりえません。 なお、500円玉とは政府発行通貨の例としてあげているので、1億円玉でも 1兆円玉でも作ってくださいと言う意味です。 こんなことすると起こる問題は何ですか?

  • 日本銀行は無限にお金(日本銀行券)を発行できるのですか?

    日本銀行は無限にお金(日本銀行券)を発行できるのですか? 日本の国際について友人と話していた時に気づいたのですが、ちょっと頭の中で矛盾しているような気がするので教えて下さい。 国債の返済額は年々増加していますが、これってほとんど日本円ですよね?だから財務省が紙幣の発行を命令すれば、いくらでも返済できる(ただし流通するお金が増えるのでインフレ傾向になる)はずですよね? これが当然だと思っていたのですが、1つ疑問があるのです。 そもそも、日銀が発行したお金は政府の物ではなく、日本銀行から民間金融機関に貸し出されたお金のはず。なので民間金融機関が新たに国債を買わないと政府はお金を調達できないはずです。 という事は、景気が回復して税収が増えないと、日本銀行は無限にお金を刷り続ける必要があります。 ・・・それって現実的に可能なんでしょうか?お金が無限に増えるなんて・・・。 確かに、お金の発行額を決めた「最高発行額制限制度」はすでに撤廃されています。 以下のURLにもあります。 http://www.boj.or.jp/oshiete/money/05100002.htm じゃあ、本当に発行額の上限は無いのでしょうか?何かに制限を受けて、発行できないという事は無いのでしょうか? 物凄く気になる疑問です。うまく使えば一発でデフレ解消、いやインフレを起こせるんじゃないのかなとか思います。

  • 国が発行するお金について。

    国が発行するお金について。 ふと疑問に思ったのですが、国はお金を発行している一方、お金を破棄して、世の中に存在するお金の総数量を調節しているのでしょうか? インフレ、デフレの時に金利の引き締め、緩和をして〈市場に出回る〉お金の量を調整していることは知っていますが、そもそも日本銀行がお金を擦り続けている以上、〈存在する〉お金の量はどんどん増え続けて行きますよね?(もうボロボロで使えなくなった紙幣、硬貨は回収され破棄されると聞いたことがありますが…) そうすると、お金が発行され続ける一方、誰かがお金を破棄していかないとお金の存在量のバランスが取れないと思いました。 国内から海外にお金が流れて行くから自然とバランスが取れる?とも考えましたが、世界規模で見れば世界中の中央銀行がお金を発行し続けている訳だから、結局一国だけで考えた場合と変わらないかと。 でも、仮に国が税金の形で回収したお金を、量の調節の為だけに破棄していると考えるのは勿体無い過ぎますよね?国債発行して赤字補填している日本がそんなことしているとは考えにくいし… 一体どうやって国の、世界のお金の量はバランスを保たれているのでしょうか?市場に出回る量ではなく、世の中に存在する量のバランスです。(富める人々がどんどんお金を蓄えている?中央銀行が蓄えている?) 誰か、教えてくださいm(._.)m