• 締切済み

要求吠えの直し方

chiko312の回答

  • chiko312
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.7

はじめまして。 福岡県の久留米に住んでいる安藤佳織です。 ペットOKのマンションに住んでいます。 よろしくお願いします(^^) 生後6カ月のパピオン(チコ)を飼っています。 チコの軽いご紹介です。まず朝5時にお隣さんの玄関のドアが 開く音で起床、同時に無駄吠え開始。 私、その吠え声で起床。目覚まし必要なし・・・ 起床5分後に玄関、又はベランダ付近、又はキッチンでトイレ・・・ 私、朝5時5分から掃除・・・ その後、ちょっとした出来事に反応し何十分おきに無駄吠え。 朝6時半、出勤前にチコをゲージに中に・・・ 中に入った途端無駄吠え開始。 私、そのまま出勤。あとはどれほど吠えているかは不明・・・ 夕方18時に帰宅。帰宅前、足音に反応し家の付近から吠え声確認。 その後ゲージを開けるまで吠え続ける・・・ あとは就寝までひたすらトイレと無駄吠えで私を困らせる・・・ こんな中々の問題児のチコです(^^) トイレをあちこちにして、おまけに無駄吠えばかりで困っています。 幸運なことにお隣りさんもモモちゃん(ミニチュアダックス)を飼っているため 今のところ苦情はないです。 でも心配なのは管理人です(~o~)そろそろなにか言われそう・・・ とりあえず今は無駄吠え防止首輪っていうので凌いでます。 無駄吠えはこれで何とかおさまりそうです(>_<) ちなみに私が買った無駄吠え防止首輪はこれです。 http://www.pangyonewtown.com/mudaboe/index.html リモコン付いてるのがよかったです。 前に一度吠えるのに反応するものを買ったんですが、 これを使うとひどいことに・・・ チコが吠えると首輪反応→チコ痛すぎて吠える→ それにまた首輪反応→チコまた吠える→ これの繰り返しみたいなことに・・・ かわいそうだし、さらに吠えて意味ないじゃん・・・ 今使ってるのは問題なさそうでした(^^) 無駄吠えはほぼ解決に向かってます。 ご参考までに私の体験談とうちの問題児君のご紹介でした<(_ _)>

関連するQ&A

  • チャイロ一色のシーズーってありですか?

    シーズーの仔犬を1ヶ月近く捜し求めているものです。ペットショップを10件ほど巡り、とても気になる子に出会いました。メスの生後1ヶ月半の仔犬なのですが、体全体が茶色なのです。顔は黒まじりですが、ぱっと見た感じ、チャウチャウやポメラニアンのようです。価格も11万と相場より安い気がします。血統のよさよりも、家庭犬として長年をともに過ごすことを考え、気性の穏やかな仔で、極端に大きくならない仔を希望しています。この仔の場合、血をたどっていくとミックスの可能性があるのでしょうか。それとも、チャイロ一色のシーズーというのもあるのでしょうか。 たとえミックスでも、気に入れば「うちの子一番!」になるがゆえ、思い切ってその仔に決めよう!という気持ちと、やめておいたほうがいいのかな・・・という気持ちの中でゆれております。主観的な質問となりましたが、アドバイスよろしくお願いします。

    • 締切済み
  • サークル内でのトイレのしつけ(犬)

     生後2ヶ月半のシーズーの子犬を飼い始めました。  現在、サークルを設置して半分に寝床、もう半分にトイレを置いているのですが、トイレでしてくれません。すごく我慢しているみたいで(昨日の夜12時から今朝8時までおしっこをしていませんでした)、サークルから出したとたんにしてしまいます。しつけ用のスプレーも試してみましたが、今のところ効果がありません。  犬は自分のなわばりではトイレをしない性質がある、と聞いたので、自分の「なわばり」であるサークルの中ではしたくないのかな、と思いますが、我が家は共働きなので時間を見計らってトイレに出してあげる、ということができません。何とかサークルの中でトイレもして欲しいのですが、良い方法は無いでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 仔犬の飼い方

    2ヶ月のワンコを飼いはじめたばかりです。室内犬です。 犬を飼うのが初めてなのですが、仔犬のうちというのはどのくらいサークルから出してやればよいのでしょうか。 ゆくゆくは室内フリーにするつもりではあるのですが。 サークルの中にはトイレとベッドとタオル、おもちゃが入っています。 ワンは1日のほとんどをサークルの中で寝てすごしていますが、起きているときに日に何度かサークルから出して遊ばせてやります。 我が家ではこうしていました、 というような経験談をお聞かせ頂けると嬉しいです!

    • ベストアンサー
  • 仔犬との付き合い方

    私は犬を飼うのは初めてで、分からないことばかりです。 仔犬はミニチュアダックスフンド、生後四ヶ月半、体重3.0Kg。♀。 仔犬は普段私の部屋でサークルの中に入れています。 で、机に座っている私が振り向くと、仔犬は寝ている時以外は必ず私と視線が合ってしまいます。 これはこれで良いのでしょうか? また、この時よく、ぴょんぴょんと跳び上がるので、時々サークルから仔犬を取り出して、抱っこしてやります。そしたら、落ち着いて私の手を舐めます。 これは仔犬を甘やかしていることになるのでしょうか? それでは、よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • しつけ方

    うちに来て半月、生まれて2か月半の子犬のシーズーなのですが サークル内にトイレとベッド、水飲み場を作っています。 (ベッドには寝ずに、トイレとベッドの隙間の硬いところに寝ます。) 最初はサークル内ですごさせるようにしていましたが だんだん慣れてきたので部屋に放してケージを開けたままにしてみたところ、 ずっと私についてくるようになってしまいました。 出して最初のうちはトイレをきちんとケージの中へ戻ってからしていましたが 眠たい顔をしながらもついてきてしまうので、 眠らせてあげたかったり、 料理をしたりするときに足元に来て危ないので サークルにいれると、サークルを嫌がるようになったようで (戸を閉められると思ってるのだと思います。) 最近はトイレに入らずおしっこやうんちをフローリングの上(どこでも)でしてしまうようになりました。 水を飲む時は上半身だけをサークルに突っ込み、足はサークルの 外に出しています。 サークルの中に入ったら褒める、などをしていますが あまり効果がありません。 犬を飼うのもはじめてで、どうしつけをしたらよいか、 悩んでしまっています。 どなたかアドバイスをください・・・。

    • ベストアンサー
  • 飼い始めの仔犬について

    2日前からシーズーの仔犬(3ヶ月くらいのオス)を飼い始めました。 ペットショップで購入した子で、ペットショップにいたときは大人しすぎるくらいでした。 家に連れて帰ってから、初日は大人しかったのですが、次の日から少し吠えるようになりました。 多分、お腹が空いたときや、遊んでほしいときに吠えてるんだとは思いますが、今日になって吠える頻度が増してきました。 うちはマンションなので、あんまり吠えられると近所迷惑になるのではないかと冷や冷やしてしまいます。 今は私の部屋にサークルを置いて、遊んだあとは安心して寝れるようになるべく部屋に誰もいない状態にしています。 たまに寝てないとき吠えたり、目が合うと吠えたりします。 サークルの中で暴れたり、オモチャに唸ったりもします。 あと、遊んでる最中にけっこう痛いあま噛みをしてきます。本人はじゃれてるつもりだとは思うんですが・・。 思った以上に活発でヤンチャな子で、1日を通してあまり寝ていません。 遊びすぎると疲れが溜まったりするんじゃないかと心配になってしまいます。 とりあえず、現状はこのような感じなんですが、吠えることとあま噛みすることとあまり寝ないこと、これって異常ないことなんでしょうか?しつける必要があるものなんでしょうか? ちなみに、抱っこしているときは比較的大人しくいい子にしているし、トイレは初日からきちんとペットシーツの上で出来ています。 何かアドバイスや注意点があれば教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 生後2カ月半のトイプードルの要求吠えで困っています

    お迎えしてから1週間です。 朝起きてすぐにかん高い声で泣き始め、 食事をあげてゲージに戻すと、またけたたましく泣き始めます。 私が見えなくなるとギャンギャン泣きます。 とにかくよく泣き叫びます。 性格は甘えたで抱っこが好きなので分離不安な仔かとも思います。 先住犬の子と比べてしまうと物分かりはよい方ではないです。 分かるのに時間がかかりそうな子です。 (先住犬はタイニーサイズの女の子、  この仔はティーカップサイズの女の子です。) ティーカップサイズはやっぱり躾など入りにくいのでしょうか??? なるべくメリハリをつけて接するようにしており 要求吠えにすぐに応えてはよくないので無視もするのですが ご近所の手前、あまりけたたましく長時間泣かれると困るので・・・・ 要求吠えをなくすよい方法があれば教えて下さい。

    • 締切済み
  • ミニピンのしつけについて

    可愛いわが子をフセやマテができるようになることと、少しでも落ち着きのある犬に育てたいと思い、ミニピンのしつけについてお伺いします。 現在、4ヶ月のミニピンを飼っています。 この子は生後2ヶ月の時に私が以前、お世話になった会社の社長から譲っていただいたものですが、主人があまりの可愛さに甘やかしすぎて超ワガママな犬に育たないか心配しています。 2人とも働いているので、留守中の間はサークルの中に入れているのですが、主人が家に帰って来たときや仕事が休みの日などは、サークルの中から出したら出したでそのまま自由にさせています。 私はこの子を自由に行動をさせるのは家中を自分のテリトリーにしかねないといって反対しているのですが、主人は仕事の時は構ってあげられないのに、仔犬のうちは多少甘やかさないと可哀そうと言って、この子に好きなようにさせているみたいです。 私としては、仔犬のうちから遊ぶときはちゃんと遊んであげて、それ以外の時はサークルの中に入れるように入れるようにした方がいいのではないかと思っているのですが…。 また、ミニピン特有の性格っていうのでしょうか、好奇心旺盛な犬のせいか、あまりにも落ち着きがありません。 たまにペット教室などで開催されるしつけ教室に行ってみるのですが、フセやマテの練習をしてもどうも覚えてくれようとしないし、また、私としてはしつけをしているつもりが、この子にとっては遊んでもらっていると受け止めているみたいで、逆に言うことを聞こうとしません。 トイレのしつけは、たまに失敗はするものの、出来てる方だと思います。 私が犬を飼うのは今回で2回目ですが、仔犬を飼うのは初めてです。 前回飼っていた犬は結婚前に主人がもともと飼っていた犬で、主人が譲ってもらった頃にはちゃんとしつけができていたようなので、しつけに関しては全然困りませんでしたが、今回の子はもう4ヶ月にもなるので、そろそろちゃんとしつけが出来きてるワンちゃんに育てたいところです。 そこで、皆様からアドバイスを頂けたらと思っています。 どうぞよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 子犬のケージ嫌いについて

    子犬のケージ嫌いについて、しつけ方法を教えて頂きたいと思います。 4ヶ月ほどの子犬を飼っているのですが、ケージ(バリケンネルと、サークルタイプのもの) が大嫌いで困っています。 具体的に説明すると、ケージにいれて人が離れた途端に 大きなギャンギャン声とくーんくーんと泣き続けます。 中でケージの木を噛んだり、周りのトイレシーツなどを引きずり込みめちゃくちゃにします。 鳴いても無視し続け、他の部屋に行ったりしています。 出すときも鳴いている間は絶対に出さないようにしています。 また、これまでに吠えたら見えない所から、犬のそばに空きペットボトルなどを投げたりという天罰方法も試して見ましたが、全く効果がありません。 うるさい、と怒鳴ってもダメです。 ネットでケージ吠えなどについて調べたりしていますが、 天罰方法まで効果がない犬をどうやってしつけたら良いかわかりません。 とてもうるさく頭に響くような声で鳴き続けるので困っています。 一軒家ですが、外に聞こえたりもするので、迷惑にならないか心配です。 どなたか良いしつけ方法をご存知ではないでしょうか?(><)

    • 締切済み
  • 犬のトイレのしつけについて。

    我が家には生まれて3か月弱、飼い始めて10日ほどのシーズーの女の子がいます。 犬を飼ったのは初めてです。 わからないことだらけなのでどうかみなさん教えてください。 うちの子はトイレをサークル内でしません。 サークルから出すとくんくんしておしっこをします。 最初はタイミングがわからなくって気づいたらもうしちゃってた! なんてことが続きましたが、ここ2,3日はなんとなくタイミングがつかめてきて、 くんくんしたらサークルに戻して「ワン・ツー」と言っています。 しかし! 困ったことにわが愛しのシーズーちゃんはサークルに入った途端ぴたっとしなくなるんです。 意地でも我慢してやるぞ! みたいな(苦笑) 子犬はトイレが早い とよく聞きますが、うちの子はサークル内では全然トイレをしませんorz 外に出したら我慢してた分大量のおしっこをしまくりますw うんちに関しては、ご飯の後にするので全然問題ないのですが♪ とにかくおしっこが大問題! おしっこしそうになってサークルに入れても遊んでよー!とワンワン吠えまくります笑 もはやおしっこのことなど忘れてとにかく遊んでくれとアピールしまくるやーれやれw まあそうはいいつつ結構私も私の家族も困っててはたして今自分たちのしつけの仕方は合っているのか不安です。 それにぎゃんぎゃん鳴き続けるのもストレスが溜まります・・・ もちろん鳴くことは犬にとってのコミュニケーションの方法であり大切なことであることは十二分にわかっているつもりです。 でもそれが私のしつけが間違っていて鳴いているのなら悪循環だなあと思って・・・。 自分はこうやってしつけをしたよー!とかこうしたほうがいいよー!というのがあればどうか教えてください。

    • 締切済み