• 締切済み

生後2カ月半のトイプードルの要求吠えで困っています

お迎えしてから1週間です。 朝起きてすぐにかん高い声で泣き始め、 食事をあげてゲージに戻すと、またけたたましく泣き始めます。 私が見えなくなるとギャンギャン泣きます。 とにかくよく泣き叫びます。 性格は甘えたで抱っこが好きなので分離不安な仔かとも思います。 先住犬の子と比べてしまうと物分かりはよい方ではないです。 分かるのに時間がかかりそうな子です。 (先住犬はタイニーサイズの女の子、  この仔はティーカップサイズの女の子です。) ティーカップサイズはやっぱり躾など入りにくいのでしょうか??? なるべくメリハリをつけて接するようにしており 要求吠えにすぐに応えてはよくないので無視もするのですが ご近所の手前、あまりけたたましく長時間泣かれると困るので・・・・ 要求吠えをなくすよい方法があれば教えて下さい。

みんなの回答

  • joqr
  • ベストアンサー率18% (742/4026)
回答No.3

>ティーカップサイズはやっぱり躾など入りにくいのでしょうか??? 違うでしょ? 「ティーカップ」そういうものの見方が、 接し方すべてに出ているんだと思います 自分では気づいていいなけど 「ティーカップ」ってこだわりが、すべてを許しているんじゃないでしょうか? トイでも、スタンダードでも プードルはプードル 多少の性格の違いは確実になります 極端な違いもあります でも、飼い主次第です >要求吠えをなくすよい方法があれば教えて下さい。 手に負えなければ、トレーナに預けるのが一番 1週間程度で生まれ変わります その間に、飼い主も生まれ別れないと・・・

yayoto
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 小さな個体になるほど躾は入りにくいと聞きました。 ●ティーカッププードルの場合 ティーカップ゜プードルの場合は少々違います。 小型な子の場合は、前述の通り (1)人間に対してやな事をしない傾向が強い、 (2)寂しがり屋、 (3)食欲が細い、などから、食欲の強い子はトイプードルと同様のしつけで結構ですが、食欲が細い子に対しては「食事を優先」して、少々甘やかしても結構です。 決して「しつけなしの大きなトイプードル」ほどのわがままにはなりません。 ●鳴き癖 鳴き癖は、「あきらめ」が理解できれば治ります。「あきらめ」させることがしつけの最大 ポイントです。 とありました。 さびしがり屋、というのはあたっています。 個体差はありますがおおよそ依存心は強いようです。 一か月違いのタイニー予想の子ともかなり依存度がちがいます。 2匹しか飼ってないのでそれはわかりません 私が個人的に感じた感想ですが^^ プードル、と犬種はじっぱ‐ひとからげと まとめてしまえばそれまでですが 私は違うような気がしました。 ティーカップというので反感を持つ人もかなり多いですが 私は関係ないです。 タイニーでもトイでもティーカップでもスタンダードでも。 その子はその子です。 逆に未熟児だのやれ乱繁殖だのと言われるのが????です。 実際にそういう未熟児をティーカップと言って販売している 繁殖やさんもいるのでしょうが小さな体重だけに こだわっているのではないです。 躾は一緒に頑張った甲斐がみえてきて 基本的なものが身につきつつあります。 家族としてお互いいい関係でいたいので 小さい時にしっかり覚えてもらって 楽しく過ごしたいです^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • LUMboo
  • ベストアンサー率66% (10/15)
回答No.2

すみません書き直そうとして回答ボタンを押してしまいました… 開けたままにしておいて自由に出入りできる時間を作ることで安心してもらえれば… と言いたかったんですが… 飼い主さんの時間も無制限ではないと思うので時間がある日だけでも構わないかと思います。 あとは貼り付けたサイト様にもありましたが自分が入れるサイズなら一緒に中に入ってあげるのも有効です。 サークルとゲージを使っていましたのでサークルのほうは自身が一緒に入って遊んでました。 天井がないこともあるかもしれませんがこちらには早くなれてくれましたし 最初のうちは泣き止んだらすぐに撫でたり抱っこできたのもあるかもしれませんが。 鳴き止むまでの過程はなるべく自分が見えない所に行くなどしてできれば いること自体をわからなくすると鳴いても意味がないと思うのか早く鳴きやみました。 長々と失礼しました。

yayoto
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます^^ そうですねー一緒にサークル内で遊んであげるとかもいい案だと思いました^^ 私もご飯をあらかじめふやかしたものを冷蔵庫に保存しておいてあげて ふやかす時間を待たせて鳴かせないように「工夫したり なるべく時間をとって遊んであげたりこまめにかまうようにしてみました。 すると泣きぐせはまだちょっとかかりますが それでも「静かにしなさいっっ!!」ときつくいうと泣きやみますし なんとマテ、お座り、お手、が一日で出来るようになりました★ お姉ちゃんと比べるとまだまだ赤ちゃんのような雰囲気の子なので 個体差もふまえつつ出来る範囲で無理なく躾ていきたいです。 たぶんブリーダーさん(販売店)のところでは 大勢と一緒だったので細かな躾はできなかったのだと思います。 これからですね^^ 貴重なご意見ありがとうござました^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • LUMboo
  • ベストアンサー率66% (10/15)
回答No.1

どのサイズのワンちゃんかよりもその子の性格によるもので違うと思います。 先住犬の子が躾が入りやすくお利口だったりすると余計にそう思えちゃうのですが>< 要求にこたえないのが一般的ではありますが それでゲージを嫌いになっちゃうともっと大変ですものね>< 最初は数分入れたら出してあげる・少しでも泣き止んだらそのタイミングで褒める 好きなおもちゃを中に入れ入り口を開けたままにしておいて一歩でも入ったら遊んであげるなど そこに入るのはいいこと、飼い主さんが喜んでくれると思ってもらえると結構違いますよ♪ 我が家のトイプードル(5か月)も最初はかなり大騒ぎでやっぱり近隣の方の迷惑も考えるとなかなか好きになってもらうまでに時間がかかりましたが 元々甘えたがりでまだ2か月半ですので余計にさみしくなってしまうと思います。 プードルの無駄吠え・要求吠えに特化したものがあるので貼っておきます。 躾は入りやすい入りにくいよりも人間側の忍耐と愛情だと思ってます! 大変だとは思いますが頑張ってください★

参考URL:
http://mudaboe.com/023.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • タイニープードルとティーカッププードルについて

    仔犬の購入にあたって、タイニーサイズとティーカップサイズで悩んでいます。 タイニーは一ヶ月目で600グラム。ティーカップは400グラム。 ティーカップを育てるのは普通と比べてやはり大変なのでしょうか?(エサを食べないとか) タイニーサイズを飼う方向で考えていますが、すごく大きくなってしまう可能性もあるのでしょうか? 両親はティーカップとタイニーです。

    • ベストアンサー
  • トイプードル 5ヶ月 女の子

    1週間前にブリーダーさんからお迎えしました。 お迎え直後はあった食欲がここ何日かですっかり食が細くなってしまいました。 体重は1.2キロ ブリーダーさんいわく両親共に小さくTサイズでおさまるだろうということでした。 ですが私はティーカップやタイニー等小さめの子を希望していたわけでなくお顔と性格でこの子を選びました。 いわゆる普通のトイプードルであれば良かったのですが・・。 ブリーダーさん宅では親犬にも会わせてもらいましたし親切なブリーダーさんだと思います。 子犬というと食欲旺盛で何でも欲しがって体もコロコロしているもの、というイメージでしたので戸惑っています。 さわると背骨や前足の付け根の骨が気になります。 もうちょっと太って欲しいのですがドライフードもおやつの類も喜んで食べません。 歯の生え変わりで抜けたりしているので食べ辛そうにして奥歯のみで食べています。 環境の変化や歯のせいで食べないのでしょうか? ちなみにフードはロイヤルカナンの子犬用です。 それを食べ切ったらブラックウッドの子犬用に変えるようブリーダーさんにアドバイスされています。 ブリーダーさん宅ではロイヤルカナンで、ガツガツ食べていてとても早食いだったと言われました。 (兄弟たちがいたからでしょうか?) 食欲はありませんが元気で家中を走り回り、良く寝ます。 健康に問題無さそうですがやはり痩せてるのが気になります。 下痢させず太らせる方法は無いんでしょうか・・。

    • ベストアンサー
  • トイプードル二頭飼いについて質問します。先住犬メス1歳8カ月のところに

    トイプードル二頭飼いについて質問します。先住犬メス1歳8カ月のところに3ヶ月のメス、トイプードルを飼い始めました。家に迎えて一ヶ月半経ちます。先住犬が人、犬が苦手とあり、なんとか犬とだけでも仲良くならないかともう一匹を迎えました。何も知らず人間の勝手な考えだけで子犬を迎えてしまい、仲良くなるものだと勝手に思っていました。ところが毎日バトル、目が合えばお互い威嚇し、噛み合っています。(多分真剣には噛んでいません)血が出るほどの喧嘩ではないのですが、見ていてハラハラします。子犬を迎えた時は先住犬がおびえて逃げているといった感じだったのですが、今では子犬をゲージから出すとすぐさまバトルです。普段、先住犬はフリー、子犬はゲージです。たまにおもちゃを引っ張りあっこしています。でもそのうちおもちゃは無視でバトルが始まります。悲しかったことに今日いつものようにバトルが始まりエスカレートしすぎないよう見守っていたつもりですが、先住犬が子犬に対して激しすぎたのか、子犬がキャインとかなり長い間泣いて、普段は自分から入らないゲージに戻ってしまいました。見ていたつもりが何が起きたかもわからずおどおどしてしまいました。先住犬も少しその泣き声にびっくりした感じでいました。 子犬を迎えて約一ヶ月たちますがこのような状態でいいのでしょうか?何か仲良くなる良い対策はないでしょうか?普段は先住犬を第一にしています。ご飯・抱っこ・躾・ほめる何に関しても一番です。 ・先住犬/犬・人苦手・飼い主にしか抱っこされない・普段一部屋でフリーがい ・子犬/今のところ散歩に行っても人にお腹を見せる・普段はゲージに居ます 二人ともこの先避妊手術するつもりはありません。 どうかよろしくお願いします。  

    • 締切済み
  • プードル生後6ヶ月の性格としつけについて

    プードルの仔犬について教えてください。 迎えるに当たって仔犬は子どもが3人いることや、私が日中短時間ですが仕事に出るので その時間全くの1人にさせてしまうことなど色々考えて あまり小さなワンちゃんより生後3,4ヶ月のワンちゃんで子ども好きな子ならいいなと 条件を絞って探していました。 そして今日ペットショップで6ヶ月のワンちゃん♂にであったのですが。 広いゲージの中にいるときは人懐っこく子ども達の後を追って遊んだりしていて優しい子な印象で ゲージから出してもらうと走り出してしまうくらいのとても元気の良い子でした。 見た感じは仔犬のコロコロした感じはなくすらっとした成犬に近い仔犬 (表現がむずかしいですが)です。 子ども達もとても気に入っているのですが 色々話をする中で店員さんは6ヶ月の頃から自我が強くなって来る頃なので 子どもがうまく付き合わないとワンちゃんになめられてしまう少し難しい時期と 笑いながら話していましたがそれを聞いて少しためらっています。 実家で以前プードルを飼っていたのですが(15歳で他界)大人の中で育ったためか、 子どもが苦手でうちの子ども達もうなられたりした経験から、 ワンちゃんは大好きですが接し方は慎重な所があるのでそれこそなめられてしまうのではと 少し心配です。 それからペットショップでは当たり前かもしれませんが全くしつけをされてません。 このペットショップは、トイレ、トイレシーツを使わず、気づいたら店員さんが始末するという スタイルです。 つれて帰ってから1から教えることになります。 何かでしつけは2ヶ月ごろから少しずつ始めて6ヶ月の頃大体できるようになると書いてあったように思います。実家で飼っていたプードルも思えばそうでした。 この子の場合は6ヶ月からのスタートですがしつけも難しい時期に入るのでしょうか? 長くなりましたが生後6ヶ月ごろのワンちゃんを迎える場合のポイントや良い点、悪い点、経験など どんなことでも教えていただければと思います。よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • トイプードルを飼いたい

    現在ワンルームのアパートに一人暮らししています。この度、トイプードルを飼いたいと思っているのですが仕事で家を空ける時間が長く仔犬のお留守番時間が長い事やトイレなどのしつけをする時間があまり無い事で悩んでいます。朝は8時に家を出て帰宅は夜8時過ぎになる生活パターンです。もし仔犬を飼う事に決めたとして、やはり家を空ける間はゲージなどに入れておいた方が良いのでしょうか?今も実家でシーズー犬を2頭飼っているのですが今まで柵の中に閉じ込めて飼っていた事がないのでなんだかかわいそうな気もするのですが、仔犬はなんでもかじってしまうようですし…。やはりこの様な生活環境だと仔犬を飼うのは諦めた方が良いのでしょうか。どなたかアドバイスよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 生後5カ月でメスのトイプードルを飼っています。我が家に来て3ケ月が経ち

    生後5カ月でメスのトイプードルを飼っています。我が家に来て3ケ月が経ちますがトイレの躾が上手く出来なくて困っています。仔犬から飼うのは初めてなので躾の本やネットでの情報しかありません。普段はケージの中で飼っていて、その時はシーツの上にちゃんと出来ます。しかし、ケージから出して遊ばせると所構わず粗相をしてしまいます。その時にも怒らずかたずけをしています。なるべく時間を計っていて(大体30分~40分程度)ケージ内のシーツに連れて行きます。すると大体はするのでその時は大袈裟に褒めてあげているつもりなのですが自分からはケージ内のシーツには行ってくれません。私は一人暮らしなので留守中はケージに入れているのでケージが嫌いになっているのでしょうか?でも夜はそれ程グズる様子も無くケージ内のベッドで寝ています。個体差はあるのでしょうがトイプードルは物覚えが良くちゃんと躾ればトイレは早い子は1週間、遅い子でも1ヶ月もあれば覚えるとの事で、そうなるとやはり私の躾け方に問題があるのだと思うのですが何がいけないのかも分かりません。どなたか良いアドバイスを頂けないでしょうか。お願いします。

    • ベストアンサー
  • 飼い始めた犬の要求吠え

    ペットショップでずっとほしかったミニチュアダックスを日曜日に買ってきました。 夫婦でペットokのアパートでのゲージ飼いです。 4ヶ月を過ぎてる子ですが、ペットショップの方がとても聞き分けのいい女の子だという事でだっこするととてもおとなしいので飼うのを決めました。ところが、家に来てゲージに入れると、吠える騒ぐ・・ 実家で犬を飼ったことありますが、ここまでとは・・ 出して欲しい、かまって欲しいの要求吠えだと思います。 早くゲージに慣れてほしいので、要求には答えないのですが、ずーっと吠えてます。最初の何日かは声もかけないように本に書いてあったので・・。としばらく吠えると諦めて寝るか、一人で遊び始めます。 おとなしくなったと思えば、私が部屋から出ただけでクーン、キャンキャンと泣き始めます。本当に困ります。 夫が帰ってきてからもこんな感じでしたが夫のほうだともっとおとなしくしていたそうです。 対応はさほどかわらなかったはずなのに。 どうしたら良くなるでしょうか??しつけなどは厳しく育てたいのです。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • トイプードルを飼いたいNo.2

    前回の質問でいただいたご回答により仔犬を飼う事に決めたのですがまた質問させて下さい。今、飼おうと思っているコは犬の美容室をやっている方が自家繁殖していて特に宣伝しているわけではなく口コミで欲しい人がいたら売っているそうなのですが、たまたま知人にその話を聞き、問い合わせたところ6月に渡せる子(♀)がいるとの事でした。色にはこだわりがなく女の子が欲しかったのでそこは良いのですが、少し大きくなるかもしれないと言われ悩んでいます。今流行りのティーカップサイズを望んでいるわけではないのですが部屋が狭いので大きくない方が希ましかなと思っています。確率の問題なので、どう成長するかは断言出来ないと言われ、それは理解出来るのですがもし大きくなった場合どの位になるのかが不安です。母親だけは見せて頂いたのですが思ったより大きくありませんでしたが、やはりブリーダーさんの言う通り、小さくなる可能性は少ないのでしょうか。どなたか詳しい方いらっしゃいましたらアドバイスよろしくお願いします。また、トイプードルを飼ってすごく大きくなった経験のある方いらっしゃいますか?

    • ベストアンサー
  • 生後二ヶ月のラブラドールですが、

    質問させて頂きます。 昼間は四時間程、室内で留守番をしています。 夕食後にゲージから出して遊んでいますが、噛みを注意すると歯をむき出し興奮してしまいます。 日頃から噛み癖には煩くしつけています。 しつけの方法が誤っているのでしょうか。 はたまた、この子の性格なのでしょうか。 御回答の程おねがい致します。

    • ベストアンサー
  • ティーカッププードル(小さいサイズのプードル)って・・・

    最近、チワワと同じくらいか少し小さいくらいの犬種を探していたのですが、その際にティーカッププードルというプードルがいるのを知りました。ですが実際問題とても人気のあるティーカッププードルを手に入れることは可能なのでしょうか??それと、タイニーサイズのプードルというのはどれくらいの大きさを言うのでしょう??教えてください(>-<)!!

    • ベストアンサー
このQ&Aのポイント
  • 「if they like it, they’ll read it as it is—」は、添付ファイル文章の文脈で使われる表現です。
  • この表現は、あいまいな説明を避けて直接話を始めることを意味しています。
  • 作者は、読者が文章を好きならそのまま読んでくれると信じています。
回答を見る