ライブドアの固定資産償却方法の変更について

このQ&Aのポイント
  • ライブドアが世間を賑わせていた頃(2003年頃?)、固定資産の償却方法を、強引に定率法から定額法に変えて、赤字を回避したというような話を聞いたことがあります。
  • 質問1:上記の話は本当でしょうか?
  • 質問2:本当だとしたら、それを確認できる資料は何かあるでしょうか?(決算資料など)
回答を見る
  • ベストアンサー

ライブドアが行なった固定資産償却方法の変更について

「ライブドアが世間を賑わせていた頃(2003年頃?)、  固定資産の償却方法を、強引に定率法から定額法に変えて、赤字を回避した」 というような話を聞いたことがあります。 質問1:上記の話は本当でしょうか? 質問2:本当だとしたら、それを確認できる資料は何かあるでしょうか?(決算資料など) 自分なりに探してみたのですが、上記のようなものは見つけられませんでした。 平成15年9月期に、それまで一括で損金算入していた営業権を5年で償却することにして赤字を回避したということは決算資料を見て見つけたのですが、 「定率法から定額法に変えた」というのは見つけられませんでした。 ご回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • a111929
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.1

EDNETで平成15年と16年の有報の記載(有形固定資産の償却方法)をチェックしました。 ・平成15年=>定率法 ・平成16年=>定率法(一部定額法) 平成10年4月1日以降取得した建物(建物附属設備を除く)については定額法が税法の要請なので、16年に当該資産を取得した可能性がありますが、通常は「定率法(ただし、平成10年4月1日以降取得した建物(建物附属設備を除く)については定額法)によっております。」と記するのに16年度の記載はあまりに単純なので、税法の要請にそって一部は定額法にしているように錯覚させようとしたのかもしれません。 そもそも、虚偽記載をする会社の有報で調べるのは無意味かもしれません。WEBで記事等をあたるのがよいかと思います。

関連するQ&A

  • 償却資産申告書の税務会計上の償却方法

    お恥ずかしい話ですが、償却資産申告書は 前年度と変更がなければ、同じように書いて提出してました。 (減価償却費の算出などはしていないので) 税務会計上の償却資産ですが、定率法か定額法に○を付けますよね。 (1)物によって定率・定額を使い分けたりすることはないのでしょうか? (2)定率法と定額法は、どう使い分けるものなのでしょうか? (3)定率を定額に変更する事などあるのでしょうか?  初歩的な質問ですみません。

  • 固定資産の減価償却方法について

    簿記で固定資産の減価償却方法(定額法と定率法)が異なることによって、利益にどのような影響がありますか?

  • 固定資産の減価償却方法について

    単純な質問ですいません。 オフィスの移転をしていくつかを建物附属設備に計上する予定です。 私が入社する前に固定資産台帳に計上されていた建物附属設備を見ると 償却方法が定額法になっていました。 自分で調べた限りでは定率法の方が普通のような気がするのですが、 必ず定率法でなければならないのでしょうか。定額法は使えないのでしょうか。 また、定額法を選択する場合なにか特別な届出とかいるんでしょうか。

  • 建物の償却方法の変更について教えて下さい。

    平成10年4月1日以後に取得した建物の償却方法が定額法のみになり、当社でも、それ以前の建物は定率法で引き続き償却をし、以後に取得した建物は定額法で償却しています。親会社の方から、建物の償却方法を定率法に変更できないか?との問い合わせがあり、実際変更した場合に、どのような処理が必要なのか教えて下さい。ちなみに、この定額法のみになったのは、法人税法上だけなのでしょうか?

  • 簿記(償却方法の変更について)

    簿記の有形固定資産の償却において、 (1)定率法から定額法への変更 (2)定額法から定率法への変更 (3)資本的支出後の減価償却 いずれの場合にも当初の耐用年数で償却できるとあるのですが、 耐用年数が過ぎてもまだ未償却残高が残るのが、自分には気持ち 悪く感じます。なんで可能か、教えてください。

  • 減価償却費の償却方法変更について

    こんばんわ。減価償却の償却方法の変更について質問させていただきます。 減価償却費の償却方法を、定率法から定額法へ変更したときの償却の仕訳けを教えていただきたいです。 ちなみに、取得原価100,000円。残存価格が10,000円。耐用年数が5年。償却率は20%。3年目から、定額法に変更した場合でお願いします。 質問がありましたら、書いてください。 よろしくお願いします。

  • 償却の終わった資産について

    開業3年目の個人事業主です。やよいの青色申告を使っています。 H17年に20万円程度の固定資産(パソコン等)をいくつか購入し、措置法28条の2で即時償却をし、全額償却しました。 これらは「やよいの青色申告」の固定資産一覧に記載してあるのですがH18年ぶんの決算処理をすると、青色申告決算書3ページの「減価償却費の計算」の表にこれら償却の終わった資産が印刷されます。 当然ですが、本年分の償却費、経費算入額はゼロです。 このように償却が終わり、償却費や経費算入額がゼロの資産でも決算書に記載するべきなのでしょうか?それとも固定資産台帳から削除してもよいものなのでしょうか。

  • 有形固定資産の減価償却方法に関する問題

    有形固定資産の減価償却方法としての定額法および定率法について、それぞれの意義および特徴を述べて下さい。 この問題がわからないので、お願いいたします。

  • 合併で引き継いだ減価償却資産の償却方法

    被合併法人の機械装置(定率法を選定している)→合併法人の機械装置(被合併法人の機械装置と全く同じであるが、定額法を選定している) ↑適格合併で、資産を引き継いだ合併法人の減価償却は、定率法ですか?定額法ですか?もし、定額法で計算するならどのような計算方法になりますか? 条文を見ても、さっぱりわかりません。 教えてください!

  • 固定資産の減価償却

    次の資料にもとづいて、(A)直説法で記帳した場合と(B)間接法で記帳した場合の仕訳をしなさい。 勘定科目:備品、備品減価償却累計額、減価償却費 (資料) 決算において、以下の条件で備品の減価償却を行う。 償却方法 定額法   取得原価 200000円 耐用年数 6年     残存価格 取得原価の10% 答案 (A) 直説法で記帳した場合   借方科目   金額     貸方科目   金額     ?      ?        ?      ? (B) 間接法で記帳した場合     借方科目   金額     貸方科目   金額     ?      ?        ?      ? ?に答えをお願いいたします。

専門家に質問してみよう