• ベストアンサー

自分を殴り鍛える行為

john888の回答

  • ベストアンサー
  • john888
  • ベストアンサー率27% (31/113)
回答No.1

私も自分で自分を殴ることがありましたが、顔が腫れて痛みのなかなか消えないことがありました。自分も他人も殴るのは辞めた方がいいです。怪我の元でいつか問題を起こします。言葉で解決するようにしましょう。元々は気が優しく我慢強い方だと思いますが我慢に我慢を重ねて行き、さらに「最終的には腕力」という考えがあるといざという時には相手に手を出したら止まらなくなります。学生時代には、もう失神した相手でもおさまらずに殴り続けて病院送りにし「もう少しで死ぬ」ところまでやり大問題になったことがあります。今、犬を飼っていますが犬でも殴ると恐怖を感じ人の手を怖がってかみつくようになるそうです。犬を叱る時でも犬は叩かず床や地面を叩いてしかりますがそれだけで十分言うことを聞くようになります。そういう考え方は辞めないと危険。

noname#72701
質問者

お礼

なるほど、あまりやらない方がいいのですね。 でも私が殴る人間はいません。 そうでしたか、止まらなくなっちゃうんですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ゆとり世代

    私はゆとり世代なのですが普通教育に憧れます。元々あまり勉強してこなかったのが悪いのですが、最近は一般常識を学んでいるところです。自分も一般教育並みの知識が欲しいのですが、どうすればいいでしょうか。何か良い教材や本などあったら教えてください。こんなバカですが回答頂けたら嬉しいです。 ちなみにゆとり世代をバカにしているわけではありませんし、ゆとり世代でも頭の良い人はたくさんいると思います。ただ教育内容が大幅に削られたと聞いたのでその部分を学びたいと思っています。

  • 脱ゆとり世代が心配です

    現在日本の教育現場では脱ゆとり教育が進められています。彼らの上の世代であるゆとり世代は現在色々と賛否両論言われていますが私は脱ゆとり世代こそ危険なのではないかと思います。それは彼らが優秀であるということが前提だからです。以前で美男美女というのはガッカリ効果が強いと聞きました。これは美男美女は知らず知らずのうちに周りから期待されているため普通の顔の人なら気にも留められないようなことでもものすごくガッカリされてしまう率が高いという内容でした。それと同じで脱ゆとり世代は詰め込み教育を受けた世代からの期待値が高いため仕事で少しミスをするだけで「脱ゆとりなのにこんなこともできないのか」といわれてしまいガッカリされてしまうと私は考えています。皆さんはどう思われますか。

  • ゆとり教育による学力以外の変化

    自分は現在高校生で明日行うプレゼンでゆとり教育について発表することになりました。 そこでゆとり教育について調べていくと「脱ゆとり教育のために昔の詰め込み教育のスタイルに戻せばいいじゃないかという人がよくいるが、当時は戦後の復興など国民全員の共通の大きな目標もあったお陰で努力できた。今では労せず大学も入れるし、どんなに頑張って難関大学に入っても一流起業に入って一生安泰なんてものはない(つまりは学歴社会の崩壊)ということもあって学生たちの勉強に対するモチベーションも下がっている」というような意見を聞き、「確かにそんな簡単な問題でもないんだな」と納得しました。 ですが実際のところどうなんでしょうか?現在18才でどっぷりとゆとり教育につかっていた自分にはそのみんなが共通の目標に向けて頑張っていたという状況がイマイチ想像できません。 特に僕の親の世代、今なら40~50代の人たちに訊きたいです。 当時の学生たちは今の学生たちとどう違いましたか?ゆとり教育によって生徒たちの中で大きく変わったものは学力以外でどんなものですか? また、もしそんなゆとり前の世代のあなたたちがもし今の学生だったらどうなってると思いますか?

  • ゆとり教育はなぜいけないのですか?

    ゆとり教育で著しく学力低下したと言われ今、脱ゆとりの方向で進んでいます 自分たちはゆとり教育世代といわれ就職するときにすごく騒がれ、このゆとりが!と差別的な言葉も生まれました 現在、少しだけ教育について勉強しているのですが、80年代からゆとり教育は開始されて30代も立派なゆとり世代です。 そして学力ですが国際的なテスト(PISA)の点数(2000年)を見てみると確かに平均値よりは下がってはいますが、バッシングされるほど下がっていませんでした。それに2003年、2006年、2009年と国際的なテストのデータがあるのですが、これらを比較して一番高かったのは2000年の点数でした 2002年から脱ゆとりの方向に舵を切り始めましたが、ゆとり教育を受けていた子どもたちが実は1番良いということになります。それから自分で考えて自分で行動するそういう方針でしたがPISAのテストであまり覚えてませんがそれを見るテストに関しては顕著にあがっていました。これは目指していた目標が1つ達成されたことになります。 これって方向転換する必要はあったのでしょうか?

  • 体罰ってダメなの?

    先生が教育のために生徒殴ってもいいと思うんだけど、なんでダメなんですか? 自分はゆとり世代なんであんま体罰とかがない時代だったって言われるんですけど、それ以前の教育現場ってそんなに暴力が蔓延してたんですか?

  • ゆとり世代はゆとり教育の被害者ですよね?

    私は前に「勉強では男子は女子に劣った惨め存在ですよね?」という質問をしました。 http://okwave.jp/qa/q8126707.html 回答してくださった方々ありがとうございました。 potatoroomsさん(回答NO3)の回答によってやる気が出ない集中力がわかない原因がゆとり教育のせいであることがわかりました。 potatoroomsさんの回答によると 『ご質問者さんは、「ふつうの男の子」が幼少のことに身につけるように躾けられる、集中力のコントロールを習わずに大きくなってしまったんでしょう。ゆとり教育の弊害のひとつに挙げられています。』 つまり、ゆとり教育が全ての元凶であるということです。 世間では「ゆとり世代は学力が低い」「ゆとり世代はダメだ」とバカにします 我々ゆとり世代だって好きでその世代に生まれたわけではないし 好きでゆとり教育を受けたわけではない。押し付けられたのです 僕は当初からゆとり教育には反対でした。 テストの回数が減ってしまい、こけてしまった場合挽回するチャンスがなくなるわけですから。 そのため中学3年の定期試験でこけてしまい挽回できませんでした(涙) だから我々は何も悪くない!悪いのは文科省の役人たちでゆとり世代も被害者なのだ! そう思う方いませんか?またゆとり世代に同情してくださる方いませんか?

  • 「これだからゆとりは」と馬鹿にしている人。

    こんばんは。 よく、「これだからゆとりは……」などと云って、 恰も自分は良く、所謂「ゆとり世代」は悪い、劣っているという様な見方の人間が居ます。 大抵そういう事を云っているのはネット上にいる、 20代半ばから30代くらいの人だと思うのですが、 彼らは何故そんな風に思うのでしょうか? そもそも、ゆとり教育自体は昭和52年から始まっていましたのに……。 『ゆとり教育』以前の時代で育った人間の方(46、7歳くらい)が 仕事上で「使えない」事もあるし、ゆとり教育で育った人間が、 何か新しい発明をすることもあるのに、何故「ゆとり=劣っている」の様な 見方が出来るのでしょうか。 寧ろ、そういう事を云っている人間の方が「劣っている」と思うのですが。

  • ゆとり世代

    僕は大学2年でいわゆる「ゆとり世代」です。 いつも何かしらにつけて、 「これだからゆとり世代は嫌だ」などとクソみたいなOBや先輩に言われます。 (というか僕の1,2年上の奴らだって「ゆとり世代」なはずです。) はっきり言ってウザいです。 「昔はミスしたら殴られてた」 「先輩につがれた酒は飲まないと失礼だ」 「それなのにお前らはゆとりで根性がない」 など、およそ時代錯誤なバカなことばかり言っていて、ほんとムカつきます。 そういう奴って理不尽なことを正当化しようとしてるだけだと思います。 それに僕はそいつらより根性がないとは思いません。 自分がやられたから下の奴にもやらないと気が済まないのでしょうか。 そうだとしたら人の痛みがわからない弱くて器の小さい人間だと思います。 「お前らのときとは時代がちげーんだよバカ」と言ってやりたいです。 みなさんどう思いますか?

  • 社会でのゆとり世代の扱われ方について

    社会でのゆとり世代の扱われ方について 最近「ゆとりーまん」といわれ、ゆとり世代が社会人になり始めました。 ETC型などともいわれ、ゆとり世代の性格などをテレビや新聞で論しているのをよく目にします。 私は1番ゆとり教育の影響を受けた世代で、大学1年生になりました。 単純にゆとり教育が間違っていたのか、というとそうではないと思います。 もしかしたら考える過程を楽しむ子が増えたのかもしれないし、先生も1つの授業にある程度時間をかけられるようになったかもしれません。 世界的学力テストで世界における日本の位置が年々下がっているという意見ばかりが目立ち、単純に「頭が悪くなった」などと批評する人も多いですが、それは違うと思います。年々受験国は増えていますし。 さて、つい先日、テレビで「ゆとり世代が社会人になるにあたって、軍的新社会人合宿」という感じのものをテレビでみました。 簡単なことで怒鳴ったり、書いたものを破いたり。会社側の考えもわからなくないですが、それを「ゆとり世代だから」という理由で実施するのはおかしなことのように感じます。 会社の上司の意見でも「自分たちのときとは全然違う」という意見を耳にしますが、本当にそうでしょうか。 誰しも上に立てば、下の人ができないと思うのは当たり前ではないでしょうか。 私がゆとり世代ですので、偏った意見であるということもわかっています。 ゆとり世代に非はありません。学校に通って、教科書のことを勉強していただけ。 ころころと教育政策を変える政府や省庁に問題があるのではないでしょうか。 と、話は逸れましたが、ゆとり世代の社会での扱われ方についてみなさんはどう思われますか? 批判的な意見でも構いません。様々なご意見をお聞きしたいと思います。 よろしくお願いします。

  • ゆとり世代は学校で怒られてきていないから、忍耐力が弱いとテレビで言ってた。そうは思えないんですが…

    NHKで、誰か教授が 「ゆとり世代は、学校でも家でも怒られてきていない。だから社会に出るとうまく適応できず、弱い」 と言ってました。番組自体そういう流れで作られてました。 私はゆとり世代なんですが…小学校ではいわれのない体罰も受けたし、(教師の機嫌次第というか、難癖をつけるような体罰。私も他の子も悪いことはしていなかった。リコーダーの演奏をミスしたらリコーダーで頭を殴られた友達もいました。あと、「0×3」が答えられなかった生徒に対して、「図体はでかいくせに脳みそは小さいのね」と言ったり)←一応この先生は乱行が親にもれ問題にはなりましたが別にクビにもならなかったし飛ばされもしなかった… 中学校時代は部活で毎日飽きるほど部員仲間みんな怒鳴られました。(モラルに反したことはしていない。走るのが部内で最下位だったとか。でもそれは一所懸命やっての結果…。) 体育でうまくバスケが出来ず教師に叩かれたこともあります。(努力はしました…) そんなわけで、ゆとり世代って、怒られてないって本当? という気がしてなりません。。いっぱい怒られたけどな~叩かれもしたけどな~というのが正直な感想であります。ゆとり世代が弱いならば、原因は他にあるのではと思えてなりません。(追記しておくと、私が住んでた県はPTAが弱かったです。高校から東京に引っ越して、親たちの強さにビックリ) ゆとり世代の皆様、そしてそれ以外の世代の皆様。どう思われますか? 教えていただけると嬉しいです。また、もしよろしければ回答者様の世代と性別をおおざっぱでいいので(40代女性とか)書いていただけると助かります。