• ベストアンサー

実戦的な合気道をしている道場を教えてください

bo-ya2525の回答

  • bo-ya2525
  • ベストアンサー率25% (27/106)
回答No.6

No.3です。度々失礼します。 これまでのやりとりを見てきて、質問者様には是非合気道に触れていただきたいという思いがますます強くなってきました。 合気道とは「技」の稽古を通して闘いの「理」を見つけるための武道で、いわば数学の公式集みたいな物です。 良くも悪くも、近代格闘技と一線を画すのはこの点でしょう。実用的な護身術とは違い、想定するシチュエーションも限定的です。なので稽古でやる事が即役に立つわけではありません。いや、本来は使えなければいけないのですが...。 しかし、その技の中にはたくさんの情報が詰め込まれていると思います。「思います」と言葉を濁したのは、私自身いくらも理解できていないためです。 ご指摘の通り、残念ながらこの世界は玉石混淆であり、肝心の修行者(特に初段ぐらいまでのペーペー)も、イマイチ「武道を稽古している」という意識に欠けているのは確かです。 それでも、袴を脱いで数年も経つ私が未だに合気道にこだわるのは、その中に「玉」の輝きを垣間見たからだと持っています。そこには確かに「理」が存在するのです。 手首を決められるだけで、全身をロックされて腰から崩れ落ちる感覚。痛みよりも先に、骨と言わず神経と言わず全身が非常事態を告げたようで、冗談ではなく一瞬「生命の危機」すら感じました。その瞬間、相手に生殺与奪の権を全て握られるのです。 私の昔話は置いといても、質問者様のような方が入門されれば他の人達も危機感を持ち、少し「真剣」になるんじゃないか?そんな不埒な事も考えていたりします。 とりあえず二段か三段の取得を目標に道場に通い、そこで合気道にドップリ浸かる。その一方で同好の方々と実戦武道の研鑽に励むのが、今考え得るベストな方法だと考えます。 会派選びはよく分かりません。強いて言うなら、質問者様と同じ(失礼!)「元気」な人が多く集まる道場なら、エキサイティングな稽古が出来るのではないでしょうか。 以上、合気厨の戯れ言でした。 オイラもそろそろ再開しようかな...。

tewpi
質問者

お礼

再びのご来訪ようこそ。 >オイラもそろそろ再開しようかな...。 これ、私もよく考えちゃうんですよ(笑) 「よし!ジムで体力を現役レベルに戻して道場に復活するぞ!」 とか思うのに、いつも筋力が戻ると持久力が今イチだったり、8割9割戻った頃には、種々多忙でサボり始めちゃったり(情け無し・・・) 今のままの状態で復活して、後輩にKO喰らって良い酒の肴にされちゃうのも悔しいしなあ・・・

関連するQ&A

  • 合気道の実戦性?

    武道には大きく分けて、突き蹴り、投げ、関節技がありますが、その内「合気道」をされている方にお尋ねします。 空手や柔道は格闘試合があります。少林寺拳法なども試合はないようですがデモンストレーションの試合は見たことがあります。それぞれ、それぞれに実戦性の強さを確認できました。ただ「合気道」は演武会などの映像しか見たことがないのですが(つまりガチンコはみたことがない)実際、街中で襲われた想定では、「合気道」の演武会のように相手がうまく技にかかるのでしょうか?強いストリートファイターは殴られても蹴られても、しがみついてでも必死に何度でも向かってくるのが現状です。まあ、そういう意味では他の格闘技も同様の危険性はあるのですが、合気道の演武会では攻防の流れが定まっているようなので、実際どれくらい護身として役立つのかと思いました。もちろん「合気道」を否定しているものではなく、心技体を兼ね備えた素晴らしい武道だと思いますし、武道はケンカをするためのものではないのも理解しております。「合気道」されていて難を逃れた方の感想をぜひ聞いてみたいです。

  • 合気道の道場を変わりたい

    合気道の道場を変わりたい 昨年冬から合気会系列の道場で合気道を習い始めた成人男性です。 師範の考え方(言う内容)や稽古のしかたに違和感がある、というか 好きになれないのです。 なお自分は学生時代に別の武道も経験しているので、師範に 従うとかそういう武道の基本的精神は身に付けているつもりで、 その上で、どうしても現在の師範に嫌悪感を持つようになって しまったのです。 あちこちの道場を見学・比較することなく入門してしまった ことを後悔しています。 今からでも道場を変えたいと考えるようになりました。 別の道場をいくつか見学して、良さそうなところを見つけたのですが、 同じ合気会系列で、師範同士はそんなに深くないとはいえ、交流はあるよう です。 この場合、現在の道場からその別の道場へ移ることは可能でしょうか。 いったん現在の道場を適当な理由(仕事が忙しくなった等)で退会して、 ある程度の期間をあけてから、新しい道場へ入りなおすという作戦 でいこうかと思っているのですが、許されないでしょうか。 なお、自分はまだ白帯で級や段はなにも取っていない初心者レベルです。 アドバイス頂けたら幸いです。宜しくお願いします。

  • 実戦的な格闘技、武道は何ぞや。

    格闘技を始めようと考えている、25歳社会人の♂です。 小さい頃から今まで、剣道をやってきたのですが(ちなみに4段です)、素手の徒手格闘に興味があり、格闘技を始めたいなぁと思うようになりました。 近所にはこのような道場があります。 I:防具付き空手道場(硬式空手) II:日本拳法 III:伝統派空手道場(剛柔流) 三つの中から選ぶにあたり、大事な条件は実戦的であるということ。 剣道をやってきたのも自己鍛錬、また大事な人を守るための力が欲しかったからです。(最近はぶっそうですからね・・・) 襲われたとき偶然に竹刀を持っていれば・・・ということはまずありませんのでw 言っておきます。物騒な所へ近寄らなければいい!という意見はごもっともで、一番の護身術だと思います。しかしもしものことを考えての質問だと考えてください。 では本題に戻りますが、この三つの中で最も路上で力を発揮できる、複数人に襲われた場合に一番実戦的である。 また稽古内容、技が極めて実践的だと思う武道を教えてください。 皆様の意見を参考にしたいと思います。 是非とも様々な意見をお聞かせください!宜しくお願い致します!!

  • 合気道に関する質問です

    1、合気道はウィキペディアの定義で、組んだ状態からの柔道に対して、組み付かれる前の投げ技・関節技となっていますが、結構道場とかで見ると掴まれてから始まっている技が多いように感じたのですが、例えば自分より大きな敵が踏み込んでこぶしを突き出してきたとき、その手を取り、その敵の勢いを利用して地面に叩き付ける技みたいなものはありますか? 2、1のような実戦的な技があるようなより実戦的な合気道団体はなんでしょうか? 3、また合気道じゃなくてもこういった技があるのでしょうか? 合気道をやられている方、お詳しい方、合気道以外でも自分がやっている格闘技・武道でこの技使っているぞという方お待ちしております。

  • 合気道は実戦的な武道なんですか?

    一言で強いか弱いかと言っても答え難いと思うので 合気道は実戦的な技なんでしょうか? 武器の無い戦いなら一番強いのはプロレスだと聞いたことがあります。 一度入ったら抜け出せないし、プロレス技を抜けるにはプロレスを知るしかないからだとか 塩田って人の動画見ていますがこれが本当なら神でしょうけど 弟子相手に闘ってるのしか見た事ありません… 弟子か素人相手にしか闘わない武道なんでしょうか… かっこいいけどそんなに強くないカンフーの様に、実際総合格闘技としてTVで合気道が勝ちまくってるのなんかも見た事ありません。

  • 格闘技と実戦

    いつもお世話様です。 柔道、剣道、空手、合気道、ボクシングなどの経験者の方は、修業した技を実戦で使いたくなりますか? もちろん道場では、そういうことをしないように指導されるでしょうが。

  • 道場破り

    長年の疑問ですが、道場破りって見たことある人います? 私は20年くらいインチキ格闘から空手、合気までやっていますが、 一回もないです。 経験された方がいらっしゃいましたら、体験談をお聞かせください。

  • 合気道について

    よく色々な人の話を聞くと合気道って守備型で弱いんじゃないの?とか 実戦でよわそうと聞きますが、合気道は創始者の植芝盛平翁 が日本古来の古武術や柔道、空手の強いところを集めて 作った武道らしいです。塩田剛三の技を見ても分かるように 黒帯の空手家をいとも簡単に関節を決めてしまっています やっぱり日本で一番強い武術は合気道ではないのでしょうか?

  • 空手と合気道・・・

    空手と合気道・・・ 子供が6歳になり(下には4歳もいます) 本人が興味を示し始めているので、 そろそろ武道を習わせようと思っています。 武道は、空手か合気道を習わせようと考えています。 理由は、自分が合気道をしていて、 左右対称の運動(スポーツではあまりないですよね?)であること、 そして(受身を入れて)とてもバランス良い全身運動であること、 また、変に闘争心をあおるようなものがなく、 協調や、和という精神を体得していけるところ、 礼をとても重んじるところ、がとても魅力的です。 が、残念なことに、合気道は少々難しく、 6歳やそこらですぐ理解できるようなものではありません。 しかも、まだマイナーなのか?道場があまりありません。 なので、空手をとりあえず習わせようかとも考えています。 が、 周りを見渡して、空手をしていたという人(特に男性)は、 なんだか、やけに喧嘩早く(短気)で、あまり協調性のない人が多く、 礼を重んじる合気道をしてきた私にしてみると、 同じ武道をしてきたのに、ずいぶんと精神性が違うなと思うことが多いです。 空手は、礼を重んじる(他人と関わりあうような精神性を作るような)考えは ないのでしょうか? 合気道を習う前に、空手を習わせることは、有効なことでしょうか? 私は、武道を通して強くなって欲しいというより、 武道を通して、(本当に強い人は)他人に優しい。ということを 学んで欲しいと希望しています。

  • JR大阪周辺の格闘技道場を探しています

    JR大阪周辺で格闘技の道場を探しています。探しているのは空手、ボクシング、合気道あたりです。また、本格的に選手を目指しているわけではありません。あくまで会社が終わってから健康維持レベルでできたらと考えております。 ネットで探したのですが見つからず、ご存知の方に教えていただけたらと思い質問をさせていただきます。よろしくお願いいたします。