• ベストアンサー

合気道について

よく色々な人の話を聞くと合気道って守備型で弱いんじゃないの?とか 実戦でよわそうと聞きますが、合気道は創始者の植芝盛平翁 が日本古来の古武術や柔道、空手の強いところを集めて 作った武道らしいです。塩田剛三の技を見ても分かるように 黒帯の空手家をいとも簡単に関節を決めてしまっています やっぱり日本で一番強い武術は合気道ではないのでしょうか?

  • KDT
  • お礼率15% (53/349)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

アメリカで使える伝統空手と護身術を教えている者です。 日本ではなぜか「武道の種類」を持ってきて「強い」と言う傾向がありすぎると思います。 私の流派でも、合気道でも、非常に残念なことが起きていることを私は否定できません。 何を言っているかと言うと、流祖がいかにすばらしかったか、いかに有無を言わせない実力を持っていたか、と言う事なのです。 なぜ残念か、と言うと、どちらも流祖のすべてを受け継ぐだけの実力を持ち合わせた人がでてこなかったと言うことなのです。 よって、会派という流祖の一部を継ぎだけに成り下がってしまった、と言う事なのです。 合気道を見ていただけは明白ですね。 同じ「合気道」と呼ばれているにもかかわらず、流祖の合気道とは似てもにつかぬ物になってしまっているわけです。 私の流派でも同じです。 いわゆる嘉納柔術にしても同じですね。 柔道になる前のこの柔術は「使える武道」だったのです。 怖がられて当然の実力を求める武道であったのです。 武道の頂点は「何でもあり」でなくてはならないし「複数の相手」を前提とした物であり、「すべての事柄に対して戦える生活方法」なのです。 試合だけを重要視した自称武道では私は武道と言えるだけの物はない、とする常識を基にして教えているつもりです。 流祖たちの実力を伝説としか残っていないような「武道」の新現代歴史は武道として恥じるべき物だとも私は思っています。 よって、有無を言わせぬ実力を持った武道家が一番強いと言うことになり、一番強い武道は存在することはないのです。 なぜなら、どの武道でも頂点はまったく同じだからなのです。 これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。 

その他の回答 (4)

回答No.4

合気道については下記URLを参照して下さい。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%88%E6%B0%97%E9%81%93 また、合気道は(抜粋です) 柔術から生みだされた武道として、柔道・合気道・日本拳法などがある。柔術の技法から、(組み付いた状態での)投げ技を専門化したのが柔道、寝技を専門化したのが高専柔道であり、対武器術・対複数相手の(組み付かれる前の状態での)投げ技・関節技技法を専門化したのが合気道であり、当身と当身から投げ技への変化の技法を専門化したのが日本拳法である。柔道は起倒流・天神真楊流などを元に嘉納治五郎が、合気道は大東流をもとに植芝盛平が、日本拳法は柔術と空手をもとに澤山宗海が編み出した。また、和道流空手を開いた大塚博紀が、自身が学んだ神道揚心流をもとに和道流柔術拳法を編み出した。 以上より空手の強いところを集めて作った武道と言うのは嘘と言うことになります。 それに、合気道は競い合う武道ではないので強いとか弱いとか言うのは愚問だと思います。 あくまで私見ですが、合気道は正直言って危険な武道だと思います。 相手を殺す技である柔術を元にしているので、随所に危険な技が多々あります。 しかし、合気道は殺人技を薄くし稽古で痛みを知り、相手へのいたわりを覚えていくことを教えとしているのではないでしょうか。 >合気道って守備型で弱いんじゃないの? 合気道は守備、攻撃型の両方を持っていると思います。 型稽古では相手が動かなければ技を掛けませんが、上級者になると相手を自分に有利な動きにすることもあります。 私は合気会系ですが、棒術,剣術,短刀取り等は段位がなくても稽古できますので、道場によって違うと思います。

  • m41
  • ベストアンサー率30% (346/1127)
回答No.3

私も日本一かどうかは別にして植芝盛平翁や塩田剛三先生は日本の誇る最高の武術家の先生方で有る事は間違いないと思います。 大山倍達先生とどちらが強かったかと言うのは興味有りますが・・・・どちらにせよ常人離れした雲の上の話だと思います。 合気道って守備型で弱いんじゃないの?とか実戦でよわそう >などと 格闘技経験も無いくせに(経験があれば両先生の凄さは一目瞭然)ほざく輩が居たら是非先生方のビデヲでも見せてやって下さい。 合気道の経験は無いですけど是非教えを請いたいと思う武術の1つです。

  • michael-m
  • ベストアンサー率50% (2725/5435)
回答No.2

 世界チャンピオンでも、負けるときは負ける。横綱が常に全焼でいるわけじゃありませんから、強いか弱いかは別にして  合気道は空手や柔道の強いところを集めたのではなく、植芝翁が柔術から合気道を体系化する際に既にあった講道館柔道の基礎を参考にしたという方が適切でしょう。  合気道の起源は剣術です。相手の剣に対し、素手や小刀で対応するところから始まります。従って、合気道での純粋な攻撃技は剣術になります。つまり日本の武士の戦から刀同士の技を除いた部分が柔術>合気道へと発展したといえるでしょう。  また一見、受身に見えますが、攻撃(打撃)技も「当て技」や「投げ技」として残っていますし、それらの先は「相手を制しながらの先制攻撃」に繋がります。  更に、合気道の技は相手の攻撃に対する技、その返し技、返し技の返し技…と際限なく広がっていきます。つまり、合気道で修得する型は基本と応用の基礎訓練でしかありません。型は合気道の一過程といえるでしょうし、極端に言ってしまえば「合気道に型は無い」とも言えます。唯あるのは「捌きと掛け」だけです。  現在合気道には大きく分けて植芝翁や塩田先生のように組み手を基礎とする系統と富木先生のように短刀攻撃を想定しているものがあります。  私は富木合気道(合気道協会)なので、合気会や養神館の高位の技は判りませんが、富木では初段から短刀、高位になれば棒術や太刀の技まであります。  一度、近くの合気道協会の練習場で聞いてみていただければ、詳しく説明してくれると思います。

参考URL:
http://www.dokidoki.ne.jp/home2/unoaiki/
noname#21327
noname#21327
回答No.1

私は昔、大東流合気柔術を習ったことがありますが、植芝翁もその流れをくんでいるそうです。塩田先生の技も拝見させて頂きましたが、うわさに聞くところの植芝翁の姿とよく似ており、達人であると感じました。 日本一か、といわれると何とも言えませんが、極めればそれに匹敵するものだと思います。但し、そこまでいくのはかなりの修行がいると思います。

関連するQ&A

  • 養神館合気道の故・塩田剛三氏について

    養神館合気道の故・塩田剛三氏について質問なのですが、 どうして塩田氏は合気会から独立してしまったのですか? また、開祖・植芝盛平氏に対して批判的な意見を述べていたそうですが、 具体的に何で(著書やビデオなど)述べていたのかわかりますか? 著書・合気道人生では批判的な意見は全く述べられておらず、 むしろ植芝氏の神業を絶賛していたのですが…

  • 合気道と神道

    合気道の開祖、植芝盛平翁は神道の行も熱心に行って合気道を完成させたと聞きました。僕は神社に興味があるのですが、東京で神道の行法も合わせて指導している合気道の道場はあるのでしょうか。

  • 合気道 養神館と合気会

    合気道の塩田剛三氏は、なぜ師匠である植芝盛平の合気会から離れ、養神館として独立したのでしょうか。 また、養神館の方がより武道的との評価が一般的には多いようですが、合気会と異なる点とはどんなことでしょうか。 一般論で結構ですので、教えてください。よろしくお願い致します。

  • 合気道に関する質問です

    1、合気道はウィキペディアの定義で、組んだ状態からの柔道に対して、組み付かれる前の投げ技・関節技となっていますが、結構道場とかで見ると掴まれてから始まっている技が多いように感じたのですが、例えば自分より大きな敵が踏み込んでこぶしを突き出してきたとき、その手を取り、その敵の勢いを利用して地面に叩き付ける技みたいなものはありますか? 2、1のような実戦的な技があるようなより実戦的な合気道団体はなんでしょうか? 3、また合気道じゃなくてもこういった技があるのでしょうか? 合気道をやられている方、お詳しい方、合気道以外でも自分がやっている格闘技・武道でこの技使っているぞという方お待ちしております。

  • 合気道…内弟子は現代でもいるの?

    よく、植芝盛平先生の内弟子である塩田剛三先生とか、塩田先生の最後の内弟子だという千田進先生という表現を目にします。 内弟子は、道場に通うのではなくて、泊り込みで先生の近くに仕えて稽古する門下生のことですよね。 それで質問なのですが、内弟子制度は現代でも存在するのですか? つまり、現在、植芝守央先生とか、塩田泰久先生に内弟子はいらっしゃるのでしょうか? 自分で調べたのですが、どうも良くわかりませんでした…。ご存知でしたらご回答お願いします。

  • 合気道は実戦的な武道なんですか?

    一言で強いか弱いかと言っても答え難いと思うので 合気道は実戦的な技なんでしょうか? 武器の無い戦いなら一番強いのはプロレスだと聞いたことがあります。 一度入ったら抜け出せないし、プロレス技を抜けるにはプロレスを知るしかないからだとか 塩田って人の動画見ていますがこれが本当なら神でしょうけど 弟子相手に闘ってるのしか見た事ありません… 弟子か素人相手にしか闘わない武道なんでしょうか… かっこいいけどそんなに強くないカンフーの様に、実際総合格闘技としてTVで合気道が勝ちまくってるのなんかも見た事ありません。

  • 合気道の技をかけてもらいたい

    合気道が好きです.実際に合気道の経験もあります(少しですが). 塩田剛三先生などのビデオやDVDを見ると,腕を持ったとたんにうめき声と共に崩れ落ちる弟子(被術者)たちの姿が映っています.映像では先生はひざに被術者の手を置かせた状態から崩したり,うつぶせの状態から崩したり,にわかには信じられないようなことを起こしています. そこで疑問があります. ・うめき声は痛みからくるものなのか? ・痛みだとしたら関節技の一種なのか? ・ほんとうに演技ではないのか? ・嘘偽り馴れ合いなく素人に技をかけてくれるような機会はあるのか? 一度,この体で体験してみたいというのが私の希望です.どなたかこのような体験をさせてもらえるセミナー情報などをお持ちではないでしょうか?実際に塩田先生などの合気道家に技をかけられたことのある方の体験談などもお聞きしたいです. ちなみに私が行っていた合気道道場では,塩田先生のようなことをできる人はいませんでした.

  • 空手と合気道について質問です

    数年後に海外の大学に入学するかもしれないので、日本人としての自覚を持つことと現地の人に日本文化をアピールするためにも伝統武道を学びたいと考えています。 それから護身のためにもきたえて強くなりたいと思っています。 前に古武術を習っていました。 もう一度武道できたえたいんですが 今迷っているのが空手と合気道です。 空手は顔をケガすると聞いたことがありますが、しゅっちゅうあることですか?私は女なので正直顔のケガは怖いです。 それから合気道と空手どちらが女性が身を守るのに向いていると思いますか?回答よろしくお願いします。

  • 合気道の実践者にお尋ねします

    合気道は「強い」と「弱い」の評価が入り混じっています。 私はいろんな武道をしてきて、今は合気道2級です。 先生はめちゃ強いです。 私は空手も黒帯なので、打撃で勝負すればひょっとしたら勝てるかもしれません。 でも打撃抜きなら絶対勝てません。 つかんだ途端に投げられ、殺されるかもしれません(^^;) 合気道実践者にお尋ねします。 合気道の強さを実感する話があれば教えていただけますか。 あと10年修行して、達人に近づくのが夢です。 夢があるから楽しいのですよね(^^) 他流派からの批判はご遠慮願いたいです。

  • 実戦的な合気道をしている道場を教えてください

    最初にお断りしておきますが、合気道を誹謗中傷する意図ではないことだけはご留意ください。 合気道を創始・興隆された先人の方々は尊敬しています。 また実戦格闘力だけが格闘技の本義ではなく、健康維持、文化継承、人との交流など武道には多くの意義があって、それぞれの方がそれぞれの目的で稽古にはげむべきと考えております。 武道は健康維持だろうが、リハビリだろうが、いや極端に言えば道場でのナンパが目的であろうが、それは人それぞれだと思っています。 さて私も合気道というのは、自分が格闘技をやっていた時期に公的体育館などの道場で、合気道をされている皆さんの稽古を垣間見たり、また映像などでしか見たくらいしか知りません。 ただ私のつたない経験からは、いまだ実戦で活用出来るように感じられる稽古を見たことが無いし、また合気道をしている方で「なるほど。強い」と感じる方と手合わせをしたという経験がありません。 もっと本音を言えば、YOU TUBEで見られる合気道の映像など失笑を禁じえないこともしばしばです。 私が知ってる合気道経験者で強い人は、全員が柔道をかなり経験した方とか、打撃の人が総合格闘技的なスタイルの中に過去に学んだ合気道のエッセンスを応用されている方しか見たことがないのです。 ただこれを言ってしまうと、それではサッカーをやっていた人が空手を始めて、空手の中でそのキック力が生かされるというのと大差無くなってしまいます。 そこで教えていただきたいのですが、合気道のみの訓練によって高い実戦的格闘能力を会得できるという道場・会派をお教えくださいませんでしょうか。 例えば合気道を数年やってるだけで、100キロクラスのラグビー選手や、ベンチプレスを150キロ挙げるビルダーを手玉にとれるような合合気道選手はどこで見ることが出来ますか? いや、師範クラスの方なら極真の全日本レベルでも転がせるなんて方が居る道場でもかまいません。 (ただしスパーリング形式に限ります。「では右手をつかんでごらん」なんてのは意味無いですから) 出来れば東京、千葉周辺で道場見学、さらには体験入門をさせてくれるところならベストです。

専門家に質問してみよう