- 締切済み
滞納処理方法についてお尋ねです。
介護保険事業所で勤務しています。利用者の自己負担料金の滞納処理をしていますが、ある利用者が1年間分ほど(20万円以上)滞納で支払いは同居息子(農業)ですが最近、農協より作物の収入にも差し押さえが入ったようです。支払いに対する誠意が感じられず、利用開始時に連帯保証人(別居娘)が立っていますので、その人を呼び出して話し合いをしたいと思います。その時どういう感じで話を進めたらいいのか、言わなくてはいけないこと、言ってはいけない事がありましたら、教えてください。こんなトラブル担当は初めてで、たいへん心配しています。また、利用者本人には、小額ではありますが、年金があります。今もサービス利用中で滞納を理由に拒否はできません。年金は息子が使い込んでいるのか、その他医療費等で足りないのか、まだ把握していません。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
noname#94859
回答No.1
連帯保証人に支払を請求するという態度よりも、「事実を確認したい」という接し方をされたらいかがでしょうか。 作物収入に差し押さえが入ったと表現されてますが、差し押さえというのは民事執行での強制処分で、差し押さえた後に評価して換金する(競売)までの間に腐ってしまう可能性が高い農産物の差し押さえなどは、まずしないと思います。するなら、不動産(土地、建物)か預金です。 というように貴方の耳に入っている情報でも、よく考えると「???」状態で、事実確認しないと動きようがないというのが本当のところではないでしょうか。 「いかに福祉とはいえ、利用料金の支払がされないならサービスを止めざるを得ない」事と 「どうしてもというなら、生活保護の手続きがある」点を伝えたらいかがでしょうか。 安易に支払え支払えといっても意味がないと思います。
お礼
早速のご回答ありがとうございます。rollanさんの言われるとおり、差し押さえというのが、よくわからないところです。息子が言うにはちょうどこの時期、米を差し押さえとなったとのことでした。まず、よく話を聞けるように家族ときちんと会う時間を取る様にしたいと思います。「差し押さえ」があったと聞くと、どうしてももう支払い能力がないのではと、思いました。現時点でのサービスの拒否については、福祉の業界では、実行するには、問題点があります。年金の使い込み(家族)であれば、本人に対する経済的虐待となり、施設としては救済しなければなりません。何とか本人のサービスを利用したいという気持ちを保護しながら、何とかうまく事が進む様、乗り切りたいと思います。ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。