• 締切済み

いろいろな国の新年の挨拶を教えてください!

ponpoko3の回答

  • ponpoko3
  • ベストアンサー率40% (2/5)
回答No.1

С Новым годом!(ス ノーヴィム ゴーダム!) ロシア語です。なるべく一続きで言うと、よりロシア語らしくなります。

関連するQ&A

  • 外国語で新年の挨拶

    この時期、この手の質問は必ずあると思って長いこと検索していたんですが、ありませんでした。 年賀状を書いているんですが、変わった感じにしたくて・・・。 日本語、英語以外で新年の挨拶をどのように書くか教えてください。なるべくいろんな言葉が知りたいです。お願いします。

  • 英語で新年の挨拶

    こんばんは。 今頃年賀状を作っているのですが 新年の挨拶を英語で書きたいと思っているのですが言葉が出てきません。 簡単な英語で「昨年はお世話になりました」や「幸多い一年になりますように」などはどう言うのでしょうか。 また、Happy New Year以外に英語で新年の挨拶ってあるのでしょうか。 ご存じの方いらしたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 新年の挨拶に…

    ご覧頂きありがとうございます。 工務店に勤めて初めての新年を迎えました。 新年を迎え、会社から年賀状が届きました。自分は出していなかったので、慌てて出しました。 ほかの工務店に勤める友達と色々話したら、「年賀状を出さなかったのはまずい。また、新年の挨拶にも行かない気?」と言われました。 そこで質問ですが、直接個人で新年の挨拶は行くべきでしょうか?5日に仕事始めで集まります。そこで挨拶すればよいのかな~と考えていたので…他にも行くなら服装は?とか、年賀の挨拶用の物とか要らないのかな?とかも疑問です。 詳しい方、よろしくお願いします。

  • 新年の挨拶について教えてくださいm(_ _)m

    お世話になっております。 今年から事業を始めたのですが、昨日までバタバタしていて新年の挨拶に行けず、取引先に今日連絡したところ、17日に新年会があるので、と誘っていただきました。 そこで質問なんですが… 1.新年会の日に夕方会社に行き、先に新年の挨拶をしたいと言ったらokだったのですが、持って行くものは菓子折りでよいのでしょうか?(いくら位のものがよいのか…お年賀等の熨斗はつけたほうがよいのか…) 2.日にち的に松の内も過ぎていて、新年の挨拶、という時期ではないと思うのですが、何と挨拶すればよいでしょうか? 3.全体を通してやったほうがよいこと、やってはいけないこと、ありましたら教えてくださいm(_ _)m マナー知らずでお恥ずかしいのですが、よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 新年の挨拶

    新年の挨拶は 年賀状より あけおめメールの方が多いです 皆さんは、いかがですか?

  • 新年のあいさつ

    子ども会で大変お世話になったボランティアの方に新年のあいさつをしたいと考えています。 通常なら年賀状を送るのですが、こちらが喪中の場合、どのようなあいさつ状をお送りすればよいのでしょうか。私と子どもが別々にあいさつ状をお送りしようと考えています。ご教授ください。

  • 新年のあいさつはいつまでに?

    お世話になっております。明日、1月五日に、お取引先様に年賀のあいさつ回りに行こうと思っておりました。しかし、緊急事態の用件が入ってしまい、伺うことが不可能になり、後日、あいさつ回りに行くことにしようと思っております。  新年のあいさつは、何日までにいけば、おかしくないのでしょうか?恐縮ですが、お教え願います。

  • 新年のあいさつ、どの言い方を使っていますか?

    新年のあいさつには大きく分けて「あけましておめでとうございます。」と「新年おめでとうございます。」の2種類が存在しますが、みなさんは、年賀状・電子メール・LINE (アプリケーション)・ツイッター等のSNS等の媒体で、また電話での会話や実際に生身の人と対面した時に、友人や知人に対して新年のあいさつをするとき、どちらを使っていますか? 「メールやSNS等の時は「あけましておめでとう」で生身の人と対面した時は「新年おめでとう」と言い、使い分けている」とか、「圧倒的に多数の人が「あけましておめでとう」を使っているから自分もそれを使っている」とか「「特に使い分けず全て「あけましておめでとう」で通している」とか、みなさんの新年のあいさつはどちらを使っているのか、理由も併せて教えてください。もちろん上記の2種類以外のあいさつを使っている場合はそれを教えてください(例えば、文法的に正しいかどうかという議論は置いておいて、「新年あけましておめでとう」を使っている、とか「あけおめ!」と略している、等々)。

  • 謹賀新年と恭賀新年

    これまで年賀状での新年の挨拶言葉といえば「謹賀新年」が定番だったと思うんですが、今年になって「恭賀新年」と書かれてる年賀状も見るようになりました。 検索してみたところ、この二つの言葉はどうも「意味は同じ」みたいなんですが、使い方によって違ってくるということなんでしょうか(「使い分け」というのがあるんでしょうか)、それとも微妙に意味が違う言葉なんでしょうか。 そこらへんのところがよく分からないんで「…だと思う」といった回答でもいいんで教えて下さい。

  • 親戚が無くなった翌年の新年の挨拶は?

    今は2012年の元旦、挨拶に困っています。 実を言うと、昨年の8月に父が他界して5ヶ月、 新年になりました。 しかし題目にも書きましたが挨拶に困っています。 年賀状もお断りの挨拶状を出しました。 そんな時の新年の挨拶どんな言葉が良いのでしょう。 知っている方(知恵袋、)は大至急お教え下さい。