• ベストアンサー

母の失踪と妹(高校1年生)の妊娠について

はじめまして。 私は主人、子供2人と暮らす主婦です。 先月、母が失踪しました。 母は40歳で、 昨年、年下の男性と再婚しました。 再婚相手と、再婚相手の母、私の妹と暮らしていました。 母について書きますと。。。 *浪費家、ブランドが大好き *2回目の離婚(10年前)をしてから、男性が取っ替え引っ替え *基本的に公共料金や税金や保険料は督促が来てから払う *5年ほど前からパチンコを始める *家族に食事は作らず、毎晩一人で出掛けてばかり まだまだ書きたい事は山ほどありますが。。。 母は住んでいる家の家賃、約120万円滞納 9月まで経営していた店の家賃、約250万円滞納 振り込みを任せていた我が家の家賃まで使い込み、 再婚相手にも今まで500万円ほど借りさせて、 知人にも数百万円借りて、 何一つ返す事無く失踪してしまいました。 それも、男性といる可能性が濃厚です。 捜索願いも出したそうですが、家族は途方に暮れる日々です。 そんな中、 妹の妊娠が判明しました。 妹は高校1年生で、相手は20歳の社会人です。 実は妹の妊娠は2回目なので、『どうしてまた。。。』 という気持ちも正直なところなのですが、 2人の事は応援していましたし、私も結婚出産が早かったため、 『産みたい』と言う妹に対して頭ごなしに反対出来ずにいます。 母親代わりになって、私がケアしてあげなければと思っています。 でも正直、一度にこのような事が起きて私は混乱しています。 私の母のせいで、いろんな人が傷ついているし 母が居なくなっただけでも不安で仕方ないはずの妹が、妊娠でさらに不安を感じて過ごしている 少し考えるだけで、責任と重圧、怒りや悲しみに押しつぶされそうになります。 かなり説明がまとまっていなくて申し訳ないのですが、質問したい事を挙げてみますと。。。 *母を見つけ出した方がいいのか 今、母の再婚相手は毎日必死で手がかりを探しています。 母は、借金や何か悩みがあって辛くて、ちょっと今の生活から逃げ出したくなっただけなのか。 それとも全てを捨てるつもりなのか。 そう考えると、捜すべきか捜さないべきか悩んでしまいます。 *妹の今後 前回堕胎しているということもあり、今回は強く出産を望んでいる妹です。 相手の彼も、真剣です。 彼の親も、全て承知です。 私としても、できるだけ頑張って欲しいのが素直な気持ちです。 ただ一番心配なのが、祖父母や親戚の反応です。 この文章をご覧になっている方の中にも、 きっと妹の妊娠に関して辛口な意見をお持ちの方が殆どだと思います。 彼女がその意見に耐えられるかがとても心配です。 妹は、小学1年生の時に両親の離婚に振り回され、 母はずっと夜の仕事をしていたため、私がいつも面倒をみていました。 中学生になると非行がひどくなり、 母は妹を全寮制の分校に行かせてしまいました。 (その間、母は男性と暮らしていました。) 寂しい思いをしてきたせいか、とても情緒不安定な所があります。 それでいて、周りにとても気を使う子なので 私にすら『こんな妹でごめんね』と言って来ます。 なんだかまとまらないまま長くなってしまいましたが、 是非皆様の意見を聞かせて戴き、参考にしたいと思っています。 どうか宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • blu_mntn
  • ベストアンサー率37% (34/90)
回答No.6

No.1です すばやい回答(お礼)ありがとうございます。 私へのもですが、他の方とのやりとりをみて再投稿させていただく気になりました。 まず、wanekozさんに対して批判をする意図は全くありませんが、恐らく質問者様のwanekozさんに対するお礼の通り、お母様の経歴から水商売系だろうな、と当初より私は推測しておりました。 普通の企業を立ち上げ、それを倒産させるとなれば、資本も時間も手間もえらくかかるので、家族が知らないわけは無い、というwanekozさんの思いは良くわかります。 しかし水商売であれば開業および倒産に至る経緯など、一般企業と異なりえらく簡単で、また時間的にも非常に回転が速く、その上複雑で家族になど説明していられない(下手すると経営者本人が把握できてない)というのが通例だからです。 質問者様が最初から水商売とかかれなかったのもこれまた日本人であればごく自然なことです。 質問者様が文章をあまり書きなれておられないのか? 必要な要点のみ書けばいいので、そこは慣れだけですからあまりお気になさらずに。 どんどん補足していけばいいことです。 >私自身、17歳で結婚して出産しましたが、 >高校は行かずに働いていましたし、夫は10歳上なので >あまり親族に反対されませんでした。 >自分自身で決めた事なので後悔などもちろんしていませんが、 >母は孫を預かるような人ではないし、少し子育てに行き詰まった時、 >やはり『周りと違う』ことにストレスを感じた時期もありました。 >甘えは出てきてしまうのだと痛感しました。 >妹達は、私の子供達を >『遊びに連れて行ってもいい?』と言って預かってくれたりしますが、 >『実際産んで育てるのは大変なんだろうなぁ』 >と言ったりしています。 私へのお言葉ではありませんがこれを読んで少し安心しました。妹さんがよほどおかしくない限り17才からの貴女を見ているんですよね。 それでも、一回堕胎経験しても生む、と言っておられるのなら少なくとも普通の思慮不足よりはいい、と思えるからです。 それに貴女ご自身苦労なされて、妹さんにアドバイスするのにほんとに最高の経験者です。妹さんと仲良く、うまく導いてあげてください。こんどはグレさせずにね。出産すれば子供さんの成育がかかっています。 妹たちと言うことは他にもいらっしゃるんですね。頼もしいです。だって貴女のお子様の面倒を見てくださる人が複数居られるわけでしょ。 これは兄弟の居ない私や、姉と兄ひとりずつしか居なくて(しかも姉は遠くに嫁に行き頼れない)わたしの妻よりもずうっと有利です。 失礼ながら頼りにならないおかぁさまよりずっといいと思います。たとえ若くても。いや若い方がむしろいいかも。 姉妹みなさんで協力体制を作り、そこにそれぞれの亭主と亭主の親族を巻き込む、その体制を作っていければ、貴女の親族に多少反対されようと余裕でいけるではないですか。 一番は先に書いたように貴女ご自身のご主人、そしてお子様、そしてご主人の親御さんや親族です。それに他の妹さんが加わります。 あとは問題の妹さん(失礼)の彼氏本人の人間性と親族、特に親の対策だけです。 ここまで十分対策できれば、あなたの親族も含めて他は説得もしやすくなりますし、反対されたら最低限の付き合いをするか最悪縁切りしても暮らしていけるのではないですか? 夢の無い話ばかりじゃ生きていけません。こんな夢って結構現実的ではないでしょうか? もしそう思われるならば妹さんにも話してみては。

noname#86556
質問者

お礼

お礼がとても遅くなりまして申し訳ありません。 妹と彼はすぐに貯金を始め、5月に入籍し、今月から部屋を借りて暮らし始めました。 赤ちゃんも順調で、出産予定日は8月1日です。 毎日の様に『これってどうやって作るの?』と料理について聞いてきたりする事を、私達夫婦も微笑ましく思います。 母は相変わらず何の連絡も無く、所在も不明なままです。 母の夫だった方は、離婚手続きをしたようで、もう連絡は取り合っていません。。。 まだ祖父や祖母は、母が残した借金に頭を抱える日々を送っているのが心苦しいのですが、私達夫婦で出来る限りのことはしていきたいと思っています。 祖父母は、妹の妊娠・出産を強く反対していましたが、現在は私に『産まれるのが楽しみだ。よく頑張っているな。』と言ってきます。妹夫婦には、まだ怒った素振りでいますが。。。^^ 正直、質問した当初は混乱と動揺でどうかしてしまいそうでしたが、今は予想以上に頑張っている妹夫婦に励まされながら生活している気分です。 親身になって回答していただき、本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • wanekoz
  • ベストアンサー率14% (199/1373)
回答No.5

書き込みが分かれてすみません。 あなたは母への批判を並べたてており、 義理の父については父と呼んでいません。 父本人の人間性にはまったく触れずに、 嫌いな母の配偶者という理由だけで嫌いという表明です。 つまりあなたは母については大嫌い一辺倒です。 にも関わらず心境を思いやるというのはありえません。 また、父の借金を返す当てがないことはわかっているのに 500万借りたというのもおかしい。 30才の時は夜の仕事でそのあと経営者になって数年で 倒産ならば経過を書かなければおかしい。 また、 あなたは母の所在に心当たりがあるのだから、 債権者や警察(単に行方不明者ではなく踏み倒しの犯人の追跡)が あなたの所にも捜査に来ているはずであり、 来たなら来たと書いているはずです。 ★つじつまのあったことを書かなければだめですよ。

noname#86556
質問者

お礼

再度回答いただき、ありがとうございます。 義父は、私にとって『父』と呼ぶには若すぎるので父と呼んでいないだけで、嫌いなんて一度も思ったことはありません。。。 確かに、あんな母のために返すあてもない借金をたくさん作った事は理解出来ませんが。。。 義父は、私が母を責める発言をすると母をかばうのです。 『悩んでたんだと思う。』 『気付けなかった僕の責任なんだ』 そんなことを聞くと、見つけるべきなのかな。。。 と思いました。 母は2回目の離婚以降、水商売をしていて、間もなく自分のお店を出しました。 経営不振になったのは、 母がパチンコを理由に店に行くのが遅くなることや、特定のお客様に偏って接客してしまうこと等を不満に思っていた従業員が、辞めてしまってからです。 債権者や警察には、 まだ何も聞かれていません。 本当に文章がわかりにくいですよね。。。 申し訳ありませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#85341
noname#85341
回答No.4

私自身、あなたのような経験があるわけではないんですが。 客観的に考えて。 あなたは結婚して別の所帯を持ってらっしゃるので、 お母さんのことは再婚相手にまかせておけば良いと思います。 借金に関しても専門家に相談しないとどうにもなりませんよね。 あと、妹さんについては。 妹さんが未成年である以上、保護者が認めるかどうかの問題なので。 妹さんの戸籍上の保護者が「結婚を認める」のであれば問題ないでしょう。 彼も、彼のご両親も認めてくれるのなら結婚すればいいのでは? 高校を中退したことを後で後悔するのは妹さん本人ですよ。 私自身は、妊娠を非難する気持ちはありません。 ただ、子育てが落ち着いてから仕事をするつもりなら、高校だけは卒業した方が良かったのになあと思います。 彼の方が本当に妹さんの将来を考えているのであれば、卒業するまで協力してあげればよかったのに・・・。 妹さんよりも彼の方が、感情ばかりが先走って地道に生きることの大切さが理解できていない、と思います。 ですから、妹さんの今後の成長に期待したいですね。 >ただ一番心配なのが、祖父母や親戚の反応です。 うちの親戚も色々な事情を抱えていてその子供達の人生も色々ですが。 誰も何も言いませんよ。 別に関係ないでしょう。 許せない、面倒だと思えば縁を切ってくれ、と思っているし。 世話になるつもりがないのなら、ほおっておけばいいじゃないですか。 お母さん自身が兄弟や親の手前、気にする、のならわかりますが。 本人は失踪してすき放題やってるんでしょう? 「親も親なら娘も娘」と言わせておけば良いのではありませんか? 私なら気にしません。

noname#86556
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね。。。母とお金の事は義父に任せる事にします。 親戚に見放されるような事があっても、毅然としていていいのですね。 人それぞれ許せる事許せない事が違うのは仕方がないですしね。。。 妹に私が教えてあげられる事なんてほんの少ししかないかもしれませんが、血の繋がった家族として、見守って行きたいと思います。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wanekoz
  • ベストアンサー率14% (199/1373)
回答No.3

「2回目の離婚(10年前)をしてから、男性が取っ替え引っ替え *基本的に公共料金や税金や保険料は督促が来てから払う *5年ほど前からパチンコを始める *家族に食事は作らず、毎晩一人で出掛けてばかり」 かくべつひどく悪いことはないですね。 「母は住んでいる家の家賃、約120万円滞納」 その家賃は母が払うものなのですか? 義理の父が払うのではないですか。 「9月まで経営していた店の家賃、約250万円滞納」 店を経営していたのですか。 すると収入はありますね。 母はずっとあなたを養ってきたわけですね。 「振り込みを任せていた我が家の家賃まで使い込み」 それはおかしいでしょう。 別の世帯の別の住居の家賃の振り込みをなぜ任せるのですか。 「再婚相手にも今まで500万円ほど借りさせて、 知人にも数百万円借りて、 何一つ返す事無く失踪してしまいました。」 経営不振の記述が先行しないとおかしいですよ。 「捜索願いも出したそうですが、家族は途方に暮れる日々です。」 なぜですか。 義理の父が借りた金はあくまでも父の借金であり 母が返すのではありません。 母が父に返す当てがないことはもともと分かっています。 母が知人から借りた金は母が返すのであって、 母が失踪したから家族が困ることはないでしょう。 「妹の妊娠が判明しました。」 関係がありません。 「『産みたい』と言う妹に対して頭ごなしに反対出来ずにいます。 母親代わりになって、私がケアしてあげなければと」 それでよいでしょう。 というか、相手の男は20才なのだから結婚すれば よいのです。あなたのケアはいらないでしょう。 「一度にこのような事が起きて私は混乱しています」 何も混乱はありません。 母の失踪はあなたに無関係で妹について方針は決まっています。 「母が居なくなっただけでも不安で仕方ないはずの妹が、」 やっかいな母だからいても不安でしょう。 「妊娠でさらに不安を感じて」 妊婦全般のことなので特に問題になりません。 「責任と重圧、怒りや悲しみに押しつぶされそうに」 実質がありません。 「母を見つけ出した方がいいのか」 見つからなくてもあなたに関係ありません。 あなたが探す義務はありません。 「捜すべきか捜さないべきか悩んで」 あなたに責任はなく考える義理はありませんが、 考えるとしたら債権者との関係であり 自己破産の検討など債務の整理ですよ。 それを棚にあげて母の心境を重んじるのはおかしいですね。 「相手の彼も、真剣です。 彼の親も、全て承知です。 私としても、できるだけ頑張って欲しい」 それでいいじゃないですか。 「ただ一番心配なのが、祖父母や親戚の反応」 ? それが一番心配なのですか? 一番どうでもいいことですよ。 「妹は、小学1年生の時に両親の離婚に振り回され、 母はずっと夜の仕事をしていたため、私がいつも面倒を」 夜の仕事? 母は経営者ではないのですか。 夜の勤め人で男をとっかえひっかえできますか。 そもそも、子供二人がいる家に男を連れてきますか。 男は応じますか。 「母は妹を全寮制の分校に行かせてしまいました。 (その間、母は男性と暮らしていました。)」 おかしいですね。 あなたがいるのに男は母と同棲ですか。 「寂しい思いをしてきたせいか、とても情緒不安定な所が」 全寮制は寂しくありません。 「周りにとても気を使う子なので」 それなら非行に走ったりしませんよ。 家賃を滞納したら追い出されるはずなのに 義理の父たちはどうするのかはどうでもよいのですか。 妹についてあなたの夫の意見はなぜ書いてないのですか。 母と妹は中学時代別居していたのになぜ高校時代は 同居しているのですか。 高校一年生がなぜ20才の男と知り合って深く付き合ったのですか。 不自然きわまりないですね。 結論をまとめると 妹は結婚すればよく母を探す必要はありません。 もしその話が本当だとしても。

noname#86556
質問者

お礼

なんだか私の説明不足で不可解な思いをさせてしまい、 申し訳ありません。 ただ、決めつけたような意見や 『もしその話が本当だとしても』 という言葉に、どうしても補足する気になれませんでした。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pooh0829
  • ベストアンサー率8% (1/12)
回答No.2

ずいぶんご苦労されているようですね。 お母様のことは、もう大人なので・・・ 妹さんですが、 堕ろしたくない気持ちは同じ女性として痛いほど分かります。 しかも、辛い思いを経験済み。 でも、よく考えてください。 妹さんの今の気持ち、大切にしてあげたいのは、 私も同じですが、 産んで幸せになれるのでしょうか? 16歳の子が子供を産んできちんと育てられるのでしょうか? 若いお母さんも見受けますが、 親戚、特に若いお母さんの母親が孫の面倒を見ているようです。 妹さんのお友達が、 恋をしたり、遊びに行ったり、学生・生活独身生活を楽しんでいるとき、 妹さんはお子さんを育てられるのでしょうか? 歳をとっても、育てられない人もいるし、 若くても、きちんと育てている人もいますが、 16年の経験と、周りのとちがいで、 返って妹さんを追い込んでしまわないか心配です。 しかも、今は情緒が不安定と。 産んでからは後戻りはできません。 産む前に妹さんの未来と、生まれてくる赤ちゃんの未来を よく考えてください。

noname#86556
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私自身、17歳で結婚して出産しましたが、 高校は行かずに働いていましたし、夫は10歳上なので あまり親族に反対されませんでした。 自分自身で決めた事なので後悔などもちろんしていませんが、 母は孫を預かるような人ではないし、少し子育てに行き詰まった時、 やはり『周りと違う』ことにストレスを感じた時期もありました。 甘えは出てきてしまうのだと痛感しました。 妹達は、私の子供達を 『遊びに連れて行ってもいい?』と言って預かってくれたりしますが、 『実際産んで育てるのは大変なんだろうなぁ』 と言ったりしています。 今回本人は産みたいと言っていますが、 まだ彼女達の明確な意志を聞いていないので、 そこからどうするか検討しようと思います。 本当にありがとうございます。 1つの考えにとらわれずにいようと思えました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blu_mntn
  • ベストアンサー率37% (34/90)
回答No.1

大変なご苦労をなさっていますね。 妹さんを第一に。 おかぁさまは残念ながら、もう縁が無いものとしてしまったほうがいいのかもしれません。もし借金が残っているようなら弁護士に相談して相続放棄等、早めに手続きしておくといいでしょう。失礼ながらお母様がいつかお金を返してくださることは期待できないと思います。 まず、一番大事なのは妹さん本人、そして妹さんの彼がしっかりしているかどうかです。 そこを先ず見極めて、その次に彼の親戚から説得していく方が手っ取り早いと思います。失礼ながら妹さんは非行に走ったとのことですので、それを知っている貴女のご親戚にはなかなか信用をいただけないでしょう、お母様のこともありますしね。 客観的な冷たい意見も述べさせていただきます。 妹さんの若さが気になります。そのお年で二度目の妊娠はかなり、ご本人の思慮がどうなのか心配です。ちゃんと育てていけるのか? 今はまじめに愛を語っていてもまだまだ幼い心です。一度目で懲りていないと言うことでもあります。三度目があるかもしれません。 そして妊娠させた彼氏もです。高一であるとわかっているのに妊娠させるあたり、とても二十歳にしては軽率ですね。それが若者であるとは言えますけど。 よく貴女が見守ってあげてください。ただ必要以上にかかわらないように。 とても失礼ながらお母様と同じ行動を妹さんが取らないともいえません。 貴女とご家族が幸せでないと妹さんの面倒などとても見ていられませんからね。貴女とご家族に被害が及ばぬよう。

noname#86556
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 母の事や借金の件は、そうですね。。。 義父は昨夜、自己破産手続きをすると言っていました。 度々私に電話をかけてきては、辛そうに心境を伝えてくるので 娘としてとても心苦しく思います。 妹達は、ご指摘いただいた通りに私も思いました。 若い2人とはいえ、こうしたらどうなるという事は解っているはずですので。。。 水曜日の検診に私もついて行くので、その後また 家族で話しをしてみようと思います。 そこで甘えを出さぬよう、私も現実的な話しを言って聞かせようと思います。 暖かいお言葉、本当にありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 妹の再婚・妊娠について

     私(38歳)は小学3年と6年の子どもがいる主婦です。  妹は35歳です。  妹が昨年、子ども(小学2年生の女の子)を連れて再婚しました。  そして昨日、メールで妊娠を報告してくれました。  妹はずっと契約社員のフルタイムで働いていますが、妊娠後期ぐらいで退職をすると言っていました。  それはそれでいいのですが再婚相手の収入が16万程度で、妹は12万ほど収入があります。  でも、妹が退職してしまっても、生活ができるのでしょうか?  同居はする予定はないようです。  妹の妊娠も喜ばしいことですが、姪のことも心配です。  両親は何も言いません。  前の結婚生活も妹のわがままで別れることになりました。  世の中、再婚してセメントベビーがいて、うまく生活ができているのでしょうか?  私のまわりに、うまくいっている人がいないからよくわからないのです。  特に姪が再婚相手のことを「アノ人」と呼んでいるので、これも心配です。  妹が再婚してから、姪は一人で寝ているようです。これはかわいそうなのですが、こういうのも仕方ないことですか?  私が心配しすぎなのは自分でもわかっています。  経験者の方、アドバイスよろしくお願いします。  

  • 知的障害の妹の妊娠

    非常に困っています。どうかアドバイスを下さい。本日の話です。我が家は知的障害のある母、健常者の父、知的障害のある妹(20歳)、私の4人家族です。父親は非常にだらしがなく、無職で偏屈な性格です。妹は障害があるながらも職に就いています。ところがその勤め先で10歳年上の社員の男性に強姦され、妊娠している事が判明しました。しかももう8ヶ月に入る頃だそうです。家族は父が働かないので私が水商売で養っている状態です。妹は非常に大人しく、ほとんど口をききません。お互いの仕事の時間帯のずれ、お互いの性格上、1年以上まともに妹と会話をしていませんでした。妊娠が判明して私が相手のことについて尋ねても泣くばかりで話しができず、「じゃあ、首を縦か横に振って答えて」と言い、「同じ職場の男性である」「相手は30歳である」「無理やりされた」「口止めをされている」ということが判りました。(相手は判明しました)母も障害があるし、父はとてもじゃありませんがあてにならないので私が妹の会社に行き、相手の上司も交え男性と話し合いをするつもりです。そこで質問なのですが、「ここだけははっきりさせた方がいい」という事、ありませんか?なにぶん始めての経験なもので・・・中絶はもう不可能ですよね? (妹は病院にすら一度も行っていないようです)今思いつくことはまず「認知させる」「(中絶できないなら)出産費用を払わせる」「養育費をはらう約束をさせる」くらいです。でも、養育費と言っても実際は払わないで逃げてしまう男性も多いと聞きます。確実に払わせる方法などはないでしょうか。裁判などで判決を貰ったほうがよいのでしょうか? またこのような家庭環境のため、本当は産まれてきても誰もまともに 育てられないので、できれば相手の男性に子供を引き取ってほしいのですが、そのようなことは可能でしょうか?混乱していて乱文で申し訳ありません。

  • 妹が妊娠しました。

    社会人の妹が妊娠しました。 中絶の手術はあさってなんです。 相手は生活能力がなく、すでに別れていて連絡がつきません。 妹は実家暮らしで、父はいなく、母と学生の妹の3人で暮らしています。彼女が一家の大黒柱になっています。 母もパートをしているのですが、なにぶん妹二人が超多忙で、家のことは母がやらないと生活が成り立たないのであまり稼ぐことができません。実家の収入は社会人の妹の稼ぎと母のパート代の数万円、学生の妹のバイト代数万円、母の年金6万円です。 妹の貯金もあるのですが、今の職場の環境が劣悪で、精神的にもいっぱいいっぱいになってしまったため、以前から興味のあった職種に転職するために専門学校代としてためていたもので200万円ほどです。 少し複雑なのですが、今の職場は特殊な職場で、シングルマザーになるとなると即解雇になります。 妹は、最初はシングルマザーになることを決めて、職場に退職届を出しまいた。しかし、現実に産むとなるとお金が。。。生むなら退職、降ろすなら仕事は続けられる、という2択になります。 希望としては、来月までお勤めをして退職、おなかが大きくなるまではバイトをし、来年2月に出産、4月から専門学校に行きバイトをしながら2年間子育てをし、卒業後就職、というものです。 妹が仕事をやめて学生をしている間は実家は収入がほとんどない状態になります。その間家族に何かあったら破産しかねないし、学生の妹は早くても卒業は3年後。就職はその後になります。母も年なので働けるかどうか微妙だし、私が少しでも補助できればいいのですが我が家も子供にお金がかかりいっぱいいっぱい。。。ほんとに宝くじが当たらないか真剣に願っています。 こんな状態で出産をあきらめた妹を応援して生ませてあげるべきかどうか悩んでいます。皆様ならどうするでしょうか。お願いいたします。

  • 未婚の母になる妹

    長文ですが恐れ入ります。 近々妹35歳が未婚で母になります。 相手は60歳のバツイチ。 妊娠発覚後、相手を含め何度か話し合いをしましたが、何の話し合いですか?と聞かれる始末。 妹は過去に中絶の経験があり、今度こそは絶対に産むと一歩も引きません。 過去の妊娠は不倫でした。 今回の相手に最初は堕ろして欲しい、と言われたそうです。 しかし産むと言って聞かない妹で、今後はどうするつもりなのかと、相手と妹に何度も確認し、相手が「責任とります」「結婚すると言う事で良いのか?」「はい、守ります」 と言うことになり、早々に両親に挨拶へ行ってもらう事をお願いしました。 が、その3日後、「やはり結婚出来ない」「A子(妹)が嘘をついたから信用がなくなった」「認知も養育費も支払わない」「結局金が欲しいのか」などと言い出し、再度話し合いましたが決別。 妹は罵倒されたにもかかわらず、産む意思は変わりません。 「お金なんかいらない!1人で産み育てる」と言って聞かず、親に話をしないわけには行かないので妹を連れ親元へ帰省し話し合いました。 もちろん両親は激怒し中絶を懇願しましたが、妹が産みたいの一点張りだったので、産むなら実家に帰って来い、それが条件だと言う事にも、一人で関東で産みたいと意地を張り続けていました。 妹は「会社の人や友達には全部話してあるから理解してもらっている」「1人で産んですぐ仕事に復帰するつもり」「保育所や区役所に相談しているから大丈夫」と。 会社の人や友達に、この恥ずかしい話を恥もなくしていると言う馬鹿な妹。この人大丈夫なの?と思います。 産後の自身の体調、通勤の為に新生児を連れて満員電車に乗っての移動、あんたは子供を殺す気か!と怒鳴りましたが、妹は逆ギレ。 昔からそうですが、都合が悪くなるとすぐに逆ギレし言いくるめ、自分に都合の良い事、相手の揚げ足を取る事しか覚えていません。 もしかしたら人格障害等、精神的に病気なのかもしれません。 過去に中絶した時の相手もろくでもない男でした。自堕落になり、また別の相手と不倫。 そういう妹ですが立ち直ってほしく、𠮟ったり励ましたり、喧嘩もたくさんしてきました。 実際、妹が1人で産み育てる事はかなり難しいと思います。 手取り20万で育児休暇ももらえない会社勤め、自分も身の回りの事はぐちゃぐちゃ、とにかくこれまで雑に生活してきました。 私は既婚1児の母です。産後の状態が通常ではない事、産みたくて産んだ子供を新生児から危険な目にさらす事、両親が出してくれた条件をありがたく受け入れ、せめて1年だけでも子供をしっかり見て子供としっかり向き合って欲しい、1人で育てないといけないのだから、偏った考え方、雑な生活の仕方、あなたが変わらなければ子供がかわいそうだ、と言いました。 捨てられた男の子をどうして産みたいのか、と聞くと「産む事が夢」 「エコーの写真を見たら母性が出て来ておろしたくないと思った」 たったこれしか理由を語りませんでしたので、シングルマザーとして生きて行く覚悟は本当に大丈夫なのか?と不安ばかりです。 ですが、大丈夫、頑張る、としか言わないので、相手の男性には出産費用のみ請求し、後は死んだ事にして生きていってもらう事にしました。 そして、仕事は辞めて1年だけ実家に帰り出産し育てると言う事になりました。 実家は田舎で、妹のこの噂は瞬く間に広がります。 両親はその事がものすごく嫌なのですが、守るしかないと言ってくれています。 私もそのつもりです。 ですが、それっきり、妹から私への連絡が途絶えました。 理由は、私が中絶しろと言った事に腹を立てて、みたいだと母から聞きましたが、あっけにとられました。 中絶の事、最初は言ったものの、産むならこれからの事を話合おうとここ数ヶ月話をしてきたのは一体何だったのか、何も伝わってないのか。虚しさと怒りが込み上げてきます。 今月末に実家へ妹が帰りました。 そのことについて連絡があるだろうと期待していましたが、ありませんでした。 そもそも、連絡は頻繁に取る子ではありません。 他人に対してもです。 だったら連絡は姉の私がすれば良いじゃないか!とそう思いますか? 妹からの連絡があって当然と思うのは間違いでしょうか? 「実家に帰ってこうやっていく事になったよ」と母から聞くのではなく、妹の口から妹の決意みたいなものを聞きたいのです。 そう思うのは私のエゴでしょうか? 妹といがみ合うつもりはありません。 ただその一言を聞きたい。 これまでなんとか力になろうとやってきたのに、人として、家族であっても、報告がないのはどうなのでしょうか? 私の方が間違えているのでしょうか。 もうバカバカしくなってきました。 ご意見いただけると幸いです。

  • 母が妹に甘過ぎて、無茶苦茶です。

    母が妹に甘過ぎて、無茶苦茶です。 妹は、両親の反対を押し切って結婚し、去年出産しました。 反対されているとはいえ、妹と結婚相手は挨拶に来ず、両親は妊娠を知り、わざわざ両親から、妹の家に出かけ、そこで初めて結婚相手に会い、その際も相手から、ちゃんとした挨拶はされなかったそうです。 それなのに、子供が生まれたら、父の手術が重なったのですが、出産の手伝いをし、お祝いにお金まで出しています。 私も、できる限り手伝いましたが、妹からお礼の言葉もありません。 時間が経ってから、妹の結婚相手がいる時間に妹の家に行きましたが、その時も結婚相手からも挨拶もされません。 それどころか、妹は旦那が返ってくる時間に来られて迷惑みたいな態度を取られました。 (私も、ちゃんと挨拶もしてこないような人間とは会いたくなかったのですが、前の用事を押してしまい、遅くなり会う羽目になりました) 普段私は、心配性の母から父の体調に関して毎日聞かされ、仕事に行っていても、次々メールが送られて来る状態です。 妹から私に、家の事を心配する電話はこの一年一本もかかってきません。 はじめはこんなものかなと思っていましたが、 徐々に、常識のない結婚相手の態度や、妹の都合のいい時だけ、家族面するのにも、怒りが込み上げてきます。 もちろん、妹は家族の中でも、お礼が言えないので、外で一緒に行動している時、他の人に親切にされても、ちゃんとお礼を言う事ができず、一緒にいると恥ずかしい思いをします。 ちなみに母は、昔から自分の家柄を必要以上に気にしていて、妹が恋人に振られた時は、うちの家柄が悪かったんだろうかと悩むようなところがあり、昔から妹にすごく甘いので、妹はつけあがってるんだとは思いますが。 ちなみに父はまだ抗がん治療を受けていて、何かと心配も多い日々です。 こんな家族とどう付き合っていけばいいと思いますか?

  • 父と別居中の母(38歳)が妊娠しました。

    母(38歳)は、1年くらい前から父と別居していています。正式な離婚ももうすぐみたいです。僕は、今は父と住んでいます。 先週末に母のアパートにご飯を食べに行くと、話があるといわれて、実は妊娠していてもうすぐ3か月になると言われました。相手の人については、お世話になってる人としか言ってませんでした。 相手の人の事情があるから産めないと思うと言ってました。でも、離婚の後に僕が母と住むことになるかもしれないので、ちゃんと知っておいて欲しかったと言ってました。 実は、母のアパートにやってくてる人が僕以外にもいるんじゃないかと少し思っていたんですけど、急に妊娠と聞いてすごく驚いて上手く返事ができませんでした。 僕も、大人の人はそういうことになるというのは頭では分かってるんですけど、やっぱり色々なことを考えてしまいますし、出産とか、再婚というのも、正直少し嫌な気もします。 もうすぐ、また母に会うんですけど、どのように言えばいいのか、よく分かりません。。 ご意見をよろしくお願いします m(_ _)m

  • 17才の妹の妊娠

    私は過去に中絶の経験があります。とても産みたくてでもその時の相手は中絶しか考えてなくそのような結果になりました。中絶した後は何度も泣いて罪悪感で死にたくてでも死ねない自分がいて自分わ幸せになってはいけないと思っていました。それから何年も立ち今は22才で一児の母です。話は変わりますがつい最近母から聞いた話です。高校2年生の妹が妊娠したと聞かされました。中絶の方向に考えているとゆう事です。私は聞いた瞬間自分の体験を思い出し涙が出てきました。あの辛い体験を妹も一生心に背負っていくと思うと本当に辛いです。私はすぐに妹に連絡し正直な気持ちを話してくれるように言いました。中絶はとても辛い事。男は分からないけど女は傷をいっぱい背負う事。小さな命を消す事。それを分かった上で中絶しなさいと言いました。妹は子供っぽい性格もあって事の重大さがあまりわかっていません。相手の男(17)と一緒に中絶費用を集めるだの周りがうざいお金がない学校があるだの言っています。中絶すれば周りからもうるさく言われる事もなくなかった事のようにできると思っているみたいです。本心かは分かりませんが妹が『産みたくない』とゆった時はショックでした。たとえ産めない結果だとしても本人だけは赤ちゃんの味方であってほしかったんです。今も一生懸命妹のお腹の中で生きている赤ちゃんの事を思うと胸が張り裂けそうです。17歳同士で妊娠とゆうのは世間からしてみれば早いと思います。現実的に考えて分かるでしょ?って思われるかもしれないです。でも私はこんな理由で簡単に中絶していいのかこんな簡単に終わらせていいのか…私も中絶したので結果的には同じ事なのですが妹とその相手があまりにも簡単に考えていて楽しく電話しているぐらいなのであたしはちゃんと受け止めてほしいんです。このまま妹は中絶した方がいいのでしょうか?母は相手側は半分費用を出してくれたらいいと言っていますが私は慰謝料も取るべきだと思います。妹にも責任にはありますが費用を半分払って終わりとゆうのはあまりにも納得できません。私は姉としてどうすればいいでしょうか?長々とすみませんがよろしくお願いします。

  • 妹と母のケンカ

     妹が、2年前に出産しました。我が家(両親、私の3人)での里帰り出産でした。しかし、2カ月ぐらいいるはずが、母とケンカをして1週間で出て行ってしまいました。  原因は、母が父と折り合いが悪く、離婚寸前だったので、家事などをせずにスーパーで買ったお惣菜を出したことなどです。母にとっては孫にあたる妹の子供のことは「可愛い、可愛い」と言っていました。  母はもともときつい性格で、妹も自分の意見をはっきり言うので、昔からケンカはよくしていました。  しかし、今回のは長いです。妹と母は、もう2年も絶縁状態です。色々原因はあるのですが、悪いのは母なので、母に「謝りなよ」と言いました。母は軟化して妹に電話したのですが、妹はあえて無視したそうです。それで、母は「電話しても無視されるし、メールしても意味ないし」と、メールもしようとしません。  現在、母と父は別居しています。もうこれは仕方ないと思います。  しかし、私としては、どうにかして母と姉に仲直りしてほしいです。もう2歳になる姪っ子は可愛いし、どんどん大きくなるし。  妹は、「あの人(母のこと)のことは、考えるだけで不快」と言っています。私は、一体どうすればいいのでしょうか。まとまりのない文章ですみませんが、本当にわかりません。  

  • 母が許せない

    2年前、妹が私にだけ内緒で結婚している事を知りました。 妊娠を機に妹から告げられ、かなりショックを受けました。 (私が妹に結構しつこく色々電話していたので、その時に言った感じです) でも父に反対されていると聞いたので、私から親に話しておくから、体調のいい日に来たらいいとなるべく気を使ったつもりです。 ですが、妹は出産までの半年間、結婚相手を紹介してくれる事もありませんでした。 母は、妹の出産を手伝いたいと手を挙げ(妹からは特に手伝って欲しいなどとは言われていなかったようです)、張り切っているのですが、私がちゃんと扱われているのかなど気にもとめない感じでした。 ですが、妹の出産と父の急な手術が重なり、私にも手伝うように、当然と言わんばかりに、手伝いを求められました。 ちなみに妹の結婚相手は外国人で、相手の家族の手伝いを望めないです。 妹は最初友達に助けてもらう予定のようでしたが、結果難産になり、とても友達に手伝ってもらえるレベルではありませんでした。 私はこの件で、寂しさとともに随分プライドが傷つけられました。 妹の非常識な振る舞いも頭にきますが、母のひとりよがりな態度もかなり許せません。 妹とは合わなければよいですが、母とはそうもいきません。 どうしたらこの母親に私の気持ちを分からせる事ができますか?

  • 妹の妊娠を隠されていた

    私は妹がいます。姉です。 母は、妹の方をかなりかわいがります。かなりのえこひいきは昔からです。 ある日突然、妹が子供を産んだことを、本人からメールで知らされました。っていうか、妹が妊娠してたことも知らなかったので、すごく驚きました。メールや電話では頻繁に話してますが、ここ最近は帰郷してないんで、母、妹にはあっていません。隠してたみたいです。 なんで妊娠した事教えてくらなかったのか聞きました。 母の返答は「だってあなた、姉のくせに子供もいないなんで惨じめでしょう?子供がいないのよ!妹に先こされたのよ。母の優しさよ!それが分からないの!!」とこちらは冷静に話してるのに、怒っていました。 私は子供がいなくても、なにも惨じめなんて思ったことがなかったので心外でした。子供がいないと惨じめなのでしょうか??私はそうは思いません。「むしろ妹の妊娠を隠されてる姉」の方が惨じめです。それより、妊娠中に妹にもう少し、祝ったり、マタニテイーの服でもプレゼントしたかったににできなくて残念でした。 妹からの返答は予想どうリでした。「だってお母さんが、姉には言うな!って」。 母はその時49歳です。 もともと、母は妹びいきがひどいので嫌いなのですが、、 ああ、母のやりそうなことだとは思いました。 どう思いますか?

フチなしでプリントをしたい
このQ&Aのポイント
  • EW-M873Tを使ってA4紙でフチなし印刷をする方法について教えてください
  • MacでEW-M873Tを使ってフチなし印刷をする方法を教えてください
  • EPSON社製品のEW-M873Tでフチなし印刷をする方法を教えてください
回答を見る