• 締切済み

夫との離婚を真剣に考えています。

blu_mntnの回答

  • blu_mntn
  • ベストアンサー率37% (34/90)
回答No.2

既婚者ではありますが離婚経験もありませんし、法律にそんなに詳しいわけでもないのですが・・・ なんか妙に貴女の事情を端折っていませんか? 意図的に隠していませんか? 普通はご自身の事情を支障の無い限り書かれる方が多いと思います。そうでないと満足な回答が得られないことをご存知だからと思います。 貴女はどんな理由で離婚を考えるに至ったのですか? まだ二年目ですよね。お子様も出来たところで、どうしても離婚しなければならない理由とは何でしょうか。 「性格の不一致、経済的な理由で離婚」これだけでは私どもにはなんだかわからないです。答えようが無いと思います。 暴力を振るわれたのですか? 生活費を負担してくれない、もしくは更に借金などしてしまうとかですか? 浮気をされている(確証がある)ご主人なんですか? どうしても許せない性癖がご主人にあるのですか? 「子の親権はどうなりますか?」 これも普通に考えればなんとか貴女がお子様の親権を得たいと思っていると考えるのが普通ですが、もしかしてご自分ではお子様の親権をご主人に押し付けてしまおうと思われていませんか? そうもとれる文面です。 もうすこし詳しいことを差し支えない範囲でお教えください。

yuugata-qu
質問者

補足

>blu_mntn様 ご回答ありがとうございます。 簡略的な記載ですみませんでした。 補足いたします。 ・経済的に不安だという点(収入の割りに金使いが荒い、自分に甘い) ・価値観の相違で言い争いになり大声を上げ物にあたり、わたしは主人がこわくて、逃げ出したくなります。たおれたこともありました。冷静に話せない主人が悲しくなります。お互いにストレスをためていると思います。 (どの夫婦にでもありえること、当たり前のことと承知しています。これによって相手に触れることも近くにいることも生理的に受け付けられない状態です。1年半になります。) いつかこの思いが消えるだろうとがんばろうと1年半前からおもってきました。子が生まれたらまた変わるかもしれないと期待もありましたが離婚したい気落ちが逆に強くなってしましました。 私は親権を得たいです。 主人から慰謝料をもらおうとは思っていません。 結婚した責任はあります。 一生我慢していくべきか悩んでいます。 足りない文章で申し訳ありませんがアドバイスしていただけることがありましたらお願いいたします。

関連するQ&A

  • 夫との離婚について

    夫との離婚について考えています。 現在、結婚前、結婚後の夫名義の借金(自己都合)にて返済の為私自身風俗で働いていましたが、もう限界です。3才の息子の親権と養育費を貰い離婚したいです。 また現在、私は鬱病を診断され、心療内科に通院していますが回復の兆しも見え、育児には問題ありません。また現在親しくしている男性の方がいるのですが、夫にメールを見られてしまっています(決定的な証拠はないです)。離婚後は実家に帰省し母子手当てを頂ければ経済的にも困難ではなさそうなのですが、夫の借金、性格の不一致による離婚、親権獲得はは可能でしょうか?また財産分与による夫の借金は負担しないといけないのでしょうか?私の立場上親権を得ることは可能でしょうか?また男性の方との交際はメール履歴にてわかったもので外で会っているくらいにしか夫はわかっていません。この場合でも浮気として慰謝料を請求されるのでしょうか?乱文で申し訳ありません。お詳しい方宜しくお願い致します。

  • 夫は何が何でも私と離婚をしたいみたいです。

    夫から離婚請求されています。 理由は性格の不一致と信用失墜です。 私は以前夫の携帯電話を見たことがあり、それがプライバシーの侵害だとも言っています。 (その時は夫の浮気を疑い携帯を見てしまいました。) もう夫婦関係の修復はありえないと言っています。 私がこのまま離婚に応じなければ調停の申立をするそうです。 やはり夫の主張が通って離婚になってしまう可能性が高いのでしょうか? 離婚にならないために私は何をすれば良いでしょうか? 3歳と0歳の子供がいますし、何よりも夫が好きなので離婚は絶対にしたくありません。

  • 離婚の手順

    結婚10年目、子供二人、4年前に新築して夫と共有名義で住宅ローンがあります。夫とは性格の不一致で離婚することにしました。親権と家は私のほうにします。 まず何から手をつけていいのかわからないので、よい方法を教えてください。

  • 離婚後の同居について問題がないか教えてください

    現在離婚協議中です。 離婚自体はそれほど揉めずにすみそうなのですが 家をでた後のアパートがなかなか決まりそうでないので しばらく籍を抜いたあと夫と同居することになりそうです。 離婚後の同居というのは問題ないのでしょうか? もめないうちに離婚届けを出したいという思いと 籍を抜いた後同居するリスクがわからない不安があります。 離婚の理由は性格の不一致です。 暴力等はありません。 但し一刻も早く家をでたい思いです。(疲れたので) 現在は夫名義のマンションに暮らしています。 財産は全て夫に渡して、子供(一人)親権は私がもらう予定です。

  • 離婚調停、陳述書は出せますか?(相手方)

    近々、離婚調停が始まります。 離婚原因は性格の不一致で、夫が申立人です。  私も離婚には同意しており、調停で子の親権や養育費、財産分与の取り決めを 行う予定です。 先日、裁判所で申立書を閲覧しました。 夫婦関係が不和となった事情、その後のいきさつなどを書く欄には、 事実とは正反対のことが書いてありました。 そこで、調停が始まる前に申立書の内容を覆す書類を提出したいのですが、 受け側の私が「陳述書」を提出してもいいのでしょうか? このまま何も提出せず、最初に夫がデタラメな話をすると、私の印象は かなり悪くなりそうです。 教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 夫からの離婚調停

    夫が離婚調停を起こして、性格不一致や私が家事をしないのを理由に離婚したいと言ってきました。 周りには私が家事をやらないといいまわり、子供がかわいそうだと言っているのに、親権は妻とするそうです。 夫が出してきた離婚の条件もなんの誠意もなく、ただ養育費をはらうだけの記載で、ありえません。 私は普通に家事もしており、夫の言い分は通らないと思いますが、人の悪口をいいまわり、離婚にもっていこうというやり方が卑怯で許せません。 調停も不調に終わらし、何事もなかったように過ごそうと思いますが、夫のやり方は通りますか? どのように対応したらいいでしょうか?

  • 無職の夫との離婚を考えています

    私30歳会社員、夫35歳3年程無職状態、息子3歳、夫の祖父母(年金生活)と同居中です。 離婚を考えている最大の原因は、性格の不一致でお互いに離婚したいと思っております。 現在、貯金を切り崩しながら生活費に充てているため、貯金はわずかしかありません。 夫、祖父母が家にいるので、日中は息子の面倒をみてもらっています。 この様な状況ですが、私も息子の親権をもちたいし、夫も息子の親権を持ちたいといっております。 私としては、息子を引き取り、母子手当等を頂きながら生活していきたいです。無職の夫をかかえるよりは、生活も大分楽になるかと思います。 しかし、最悪の場合、親権は夫側にいき、私が養育費を支払う立場になってしまうのではという不安もあります。 こういった状況で夫側に親権が認められる場合もあるのでしょうか? 他にもアドバイスなどあれば、教えていただきたいです。 よろしくおねがいします。

  • 離婚を考えている主婦(23)です。夫(23)とはデキ婚で今1歳の娘がい

    離婚を考えている主婦(23)です。夫(23)とはデキ婚で今1歳の娘がいます。親権について相談させてください。 夫に付き合った頃から浮気をされ出産間近のところで発覚しそのときは許したのですが性格の不一致もあり過去を関連づけて今では愛が冷め切った状態です。当時の浮気は完全に遊びだったようですが内容云々よりも私が真剣に夫に尽くしていたのにも関わらずそのような行動をしていた軽い気持ちが許せないでいます。そして今ではいつの間にかウザイ存在になり体を触られるのも嫌な程です。浮気発覚後心を入れ替えた夫にそのような話をしたらショックを隠しきれず自分を反省しているようです。 離婚を真剣に考え始めたときに色んな理由で今は離婚はしない方がいいという結果になったので今は夫に我慢すると自分で決めました。時が来たら離婚しようという考えです。 私たち二人は性格夫婦である為の価値観趣味も全て間逆。今は離婚しないと決めたので娘の為に夫婦仲が悪いことを隠して生活するのは可哀想だと思い少しでも解り合いたくて話をしようとしました。ですが夫の意見を聞くと話がずれて喧嘩に発展してしまいます。結局仲直りもせずに何もなかったかのように生活しています。夫は無口な方で口下手でうまく言えないのかもしれません。私が言いたい放題言ったから気が立っててお互いの話はしたくないのかもしれません。普段の何気ない会話は普通にありますがそのような態度をされると夫が何を考えているのかわからなくて。見て見ぬふりをしているようにしか見えなくて。良く言えば程よい距離感なのかもしれませんが‥。 私は娘にこのような関係を感づかれるのが一番嫌です。夫婦愛がなくて離婚を考えていても家族愛だと思って話し合いたいのに夫は向き合ってくれません。なのでお互いの話はもうしないことにしました。夫が話さないのは性格だからだと思うことにしました。でも私が何も言わずにただ見て見ぬふりをしているのはつらいですがこれが正しいのかもわかりません。夫への期待を諦めた感じでしかありません。 この結果を出したのがつい最近で一ヶ月程前に離婚について考え始めたのですがその時期に不倫をしてしまいました。娘にも夫にも悪いとは思いつつ夫に対しては自業自得だと思う部分もあります。不倫相手のことは大好きですがバレて夫に親権を取られてまで離婚になるくらいなら別れる覚悟もあるので一線置いて関係を続けたいと思っています。夫には隠し通します。もし万が一不倫がバレて夫が離婚を突きつけてきたときは離婚を断る理由はありませんが親権を譲る気は全くありません。私に親権は取れるのでしょうか??言葉足らずな部分もあると思いますが親権について詳しい方いましたらご返答お願いします。

  • 夫から離婚を申し出られた場合

    友人(女性)の相談に乗ってます。 夫婦不和で(性格・価値観の不一致)、夫から離婚を申し出られたそうです。 彼女は自宅でエステをやっていて収入は月に5~6万程度。 子供が2人(小学生と幼稚園)。 彼女が親権を守る方法はありますか? 彼女はどうやって暮らしていけばいいのでしょうか? こんな質問ですみませんが、どうかよろしくお願いいたします。

  • 離婚、離婚といいながら行動しない夫

    夫が性格の不一致で離婚したいと離婚届けを持ってきました。 しかし夫はただ印を押せと 言い、無視したり、冷たくずっと不機嫌でいるだけです。 私は離婚調停をして、 きちんと公正証書にして 慰謝料や養育費のことを まとめないと離婚しないといいますが 夫は調停をすることも、家を出る気配もありません。 こんな何も考えず 離婚、離婚という夫は ほっておいたらいいですか? 私はきちんと経済的なめどが できたら離婚したいと思っています。 こんな子供のことや、家のローンのことなど 何も解決させず、ただ離婚といっている夫の無責任さに腹がたちます。 性格の不一致は 私が口やかましく言うことが不満といっていますが、女の影もあります。