• 締切済み

室内飼いにするにあたって。

haiji-chanの回答

回答No.5

色々なパターンで色々と猫を飼って来ました。 ほとんどの猫は室内飼いに切り替えても問題なかったですが、1匹だけ、精神疾患に罹ってしまいました。(失禁や脱毛など) それで(犬の様な感じに)首輪にお散歩紐を付けて、時々外へ連れて行くようにしました。そう言うことは滅多とないことです。ご安心下さい。参考まで、と思い書かせて頂きました。 本来猫は3畳のスペースが有れば室内外で大丈夫だそうです。 もしゲージ購入の予定が出来た時は、横広い物よりも縦長のゲージの方がお勧めです。猫は上下運動をしたがる性質が有るので、それがお勧めです。 トイレの件、 出来ればこの子の排泄物を少量でも猫トイレに入れてあげるのが理想です。その匂いでトイレだと認識できます。 我慢するような事はないと思います。ご心配は無用かと思いますよ。 猫のトイレの躾はすごく楽です。簡単に覚えてくれます。 外でする習慣が付いているので、催すと外へ行きたがるかと思いますが、一度きちんと出来れば、後は簡単です。(きちんと出来た時は、褒めてあげて下さいね。)

関連するQ&A

  • 猫をずっと室内で飼うには・・・

    約4ヶ月になるオスの猫を飼っています。 3ヶ月程前に我が家にもらわれて当初から室内で飼っているのですが、とてもやんちゃな仔なのでいずれ外に出たがるのでは・・・と思います。 今は寒いから家も閉め切っていますが、夏になったらそうもいかないので、ほんの隙間からでも出て行かれそうで不安です(家は木造2階建てです) ご近所の飼い猫が外猫なので、怪我させられたらと思うと外に出したくないのですが・・・ 今までに飼っていた猫たちは外に放したりしていたので、猫を完全室内飼いで飼うのは今回が初めてです。 トイレは、猫用トイレを室内において、きちんとそこでしていますが、マーキングとかする可能性はあるでしょうか? 猫を室内飼いで飼っている方、アドバイスお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 室内飼いの猫の蚤について

    家で飼っている猫は室内飼いなのですが 先日猫に蚤がいるのを見つけました。 お風呂で洗うと80匹ほどいました。 ペットショップにて首に垂らす蚤の駆除剤を購入して すぐ使用しました 質問したいことは (1) 室内飼いでベランダ(マンションの4階)以外   外には行かないのに、なぜ蚤がついたのでしょうか?   隣の家はペットを飼っていません。 (2) 猫に駆除剤を使用しましたが 家にいるかもしれない蚤は   ずっと生きているのでしょうか? (3) 部屋の掃除はバルサンなど必要でしょうか? 猫の蚤は人を刺すと聞いていますので どうしたら良いのか困っております。

    • ベストアンサー
  • 猫の室内飼いについて

    我が家の猫は生後1ヶ月くらいの時に拾いまして、現在3歳、男の子です。 以前住んでいた所が、ご近所でもみなさん室内外自由に猫を飼っていましたので、問題なかったのですが、今の所に引っ越してから猫の糞尿の公害が回覧板で回るようになりました。 それでも、結構外に出しているご家庭が多かったので、我が家も今までと同じようにしていましたが、本日、近所の方に「お宅の猫が庭で糞をして困る」と言われました。(猫の特徴はうちのと違ってたのですが)以前からあまり回覧板で回ってくるのでダメかなとは思っていたのですが、いよいよその時期が来たようです。 ただ、今まで外に自由に出入りしてた子がいきなり室内ではストレスも溜まると思います。 この場合、去勢手術を行った方が外に行きたがる回数も減るのでしょうか? 知り合いの猫は小さい時に手術したけど、マーキングもすると言います。 ちなみに、我が家の猫は家の中では絶対マーキングしません。 爪も爪とぎでしかしませんし、猫草に至っては、私の植物と勘違いして食べてくれず、子猫の頃からおもちゃで遊んでも反応せず・・・。 そして、何より夫婦共働きなので日中は一人なのです。 元々、出入り自由だったにゃんこを完全室内外にできた方等のアドバイスを頂けたらと思います。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 【外猫から室内猫に変えられる?】

    閲覧ありがとうございます。 我が家には13年間一緒に住んでいる猫(♂去勢済)がいます。 田舎で車通りも少なく庭が広い為、小さい頃から外を自由に散歩させています。 家にも砂トイレを設置していますが基本的に排泄は庭のどこかで済ませているようです。 (我慢できなかった時は家の砂トイレですることもできます) お腹がすいた時と外が飽きたときに帰ってきて今度は家で寝ます。 ようするに、家と外にいる割合が半々くらいで半分ノラ化していると言っても過言ではありません; たまには激しいケンカをしてきて怪我していたり、鳩などを獲物に狩りに興じてしまったり;; また、大きな問題が一つ。それは「ノミ」です。 外に出していると猫にノミが発生するようです。 夏場になるとノミの幼虫?のような虫が家に発生してしまって最悪な事態です。 13年間こうしてきて今更…とは思うのですが、猫本人もだいぶ年寄りで、もしいなくなったら…と思うと心配で。 今からでも室内猫に変えることはできないかと考えている次第です。 実際にやってみよう!ということで、猫が外に出たそうでも無視して部屋に閉じ込めてみたんです。 そうするとやはり、いつもは外に出れるのに…出せー!と言わんばかりにニャーニャー鳴いてうるさくて; 夜眠るときはあまりのうるささに我慢できず結局1日で外に出してしまいましたorz うるさくても私達が我慢して数日耐えてみれば猫も室内のみの行動に慣れるのでしょうか? 猫にストレスがたまってしまわないかと心配です。 そりゃ今まで広い外を自由に走って木に登って土の匂いをかいで遊んでいたのに狭い室内に閉じ込められたら猫もイライラしてしまいますよね。 同じような経験がある方や、猫の生態に詳しい方、おりましたらアドバイス頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 室内飼いの葛藤…

    お世話になります。 避妊手術済みの4才♀を飼っています。普段は家と外を自由に出入りしていて、外で活発に行動したあと家で食べて寝るという生活です。 外から帰ってこないときでも今までの最長で24時間未満だったのですが、3日前の夜からずっと帰って来ず、今朝やっと帰ってきました。それまでの間うちの家族全員が精神的に病みました。 その間、いろいろ調べていると外の危険として事故の他にも虐待や猫捕獲業者というものの存在も認識しました。我が家の猫は見知らぬ人にも愛想を振りまくので猫捕獲業者にとっては絶好の獲物だと思います。正直、当時は「これは捕まえられてしまったかな」と思いました。他にも病気や近所への迷惑などの問題も指摘されてます。それらの実態を踏まえた上で、もし次帰ってきたとしたら室内飼いにしようと決めました。 しかし、今朝うちの猫が何事もなかったかのような顔で帰ってきた後、それまでずっとどこか他人の家に閉じ込められていたせいか(憶測ですが)軽く食事を済ませたあとすぐにまた出て行ってしまいました。そんなうちの猫にとって外に出ることはもはや生活上不可欠になっていて、家に閉じ込めることは安全とはいえある意味虐待であるかのような気さえします。でも上に書いたように外には危険がいっぱいだし… という具合に、リスクを背負いながら猫を想う自由飼いとノーリスクでありながら猫から自由を奪う室内飼いとの間で葛藤が生じています。 調べているとあちこちで室内飼いの徹底をするように呼びかけられていますが、やっぱりうちの猫も約4年間手にしてきた自由を犠牲に払わなければいけないんでしょうか。逆に、危険を背負ってでも外に出してあげるべきだよ!という考えの方はいらっしゃいますか? よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 猫の室内飼いへ

    現在10歳くらいになるメス猫を飼っています。 手術もして中で飼っているのですが、 まず夜中2・3時に外へ行きたいと鳴き、 次にまばらですが、朝10~13時に外に行きたいといい鳴きます。 次に夕方4~6時に外へ行きたいと鳴きます。 暇あればすぐに外へ行きたいと鳴きます。このようなことが5・6年続いています。 いろいろなページでそんな猫でも室内飼いができると書いてあるのですが、私の家の猫でも室内飼いはできますかね? 夜中に父・母に何度も鳴くので困っています。

    • ベストアンサー
  • 室内トイレをしつけた犬の糞尿の間隔

    室内で飼っていて、トイレを室内でするよう躾けて、かつ仕事などで割と長時間昼間留守にしている方に質問です。帰宅するまでの間に糞尿をしてることはありますか?うちで飼っていたラブは、外でのトイレを躾けていたのですが、朝から夜までの散歩の時間が12時間空いていても、犬小屋付近でしてる事はありませんでした。室内飼いの場合、近くにトイレがあるので我慢せず、割と頻繁に糞尿をするものですか?特に大型犬。

    • ベストアンサー
  • 猫の室内飼いについて

    アパートで猫を完全室内飼いで買おうと思います。 そこで質問です。 ・日中は家にいないのですが、大丈夫でしょうか? 夏、冬は窓を閉めたままでかけて、大丈夫でしょうか? 暑かったり、寒かったりしないでしょうか?(2Fに住んでいます) ・出張等で、一泊等、家をあけることがありますが、大丈夫でしょうか? ・トイレのしつけや、壁をひっかかないなど、また、できれば避妊手術も済んだ、メス猫がほしいのですが、そういうのはペットショップなどで手に入るのでしょうか? 勿論室内飼いokの猫で。(雑種でかまわないのですが) ・そもそも猫は室内飼いでストレスをためないものでしょうか? 当方のアパートの大きさは、10畳+バスキッチンの大きさです。 以上、お教え頂きたくお願い申し上げます。

    • ベストアンサー
  • 猫がトイレを覚えません。助けて下さい。

    5歳になるオス猫と10歳になるメス猫がいます。 今まで外で自由にしていましたが、事情があり、室内で過ごすことが多くなってます。 ただトイレを今までしたことがないので、砂を入れたトイレを置いておいても、毛布の上でしたり、 ベッドの下でしたりととても困ってます・・。 こういう猫はどうしたらトイレを覚えるでしょうか? どうか助けて下さい・・。

    • ベストアンサー
  • 外出自由ネコを室内飼いにするには

     近々引越しをするのを機に、これまで自由に外に出していた猫を完全室内飼いにしたいと思っています。  2歳のオスと1歳のメス(避妊済)なのですが、メスのほうが外が大好きで、閉じ込めるとかなりのストレスになるのではないかと不安です。  あまり嫌な思いをさせずに、室内飼いに移行させる秘訣とか注意点とかありましたら、ぜひ教えて下さい。  今まではずっと出入り自由で飼っていた為、要領がわかりません。途中から室内飼いにしたかたのアドバイスをいただきたいです。

    • ベストアンサー