• 締切済み

新築する際の贈与税について

muchyoの回答

  • muchyo
  • ベストアンサー率57% (58/100)
回答No.2

質問内容が多少入り乱れているような気がしますので、「預金」「土地・建物の所有権」に分けて整理してみます [預金について] 質問者様が奥様の口座に振り込んだ金額を戻すだけです。 税務署に突っ込まれたら、お金の管理は奥様がしていたとありのままの説明をする事と、質問者様が奥様の口座に振り込んだ根拠(振込み履歴等)を提示するだけです。 [土地・建物の所有権」 奥様がお金を出しているにもかかわらず、質問者様だけの持ち物であれば、贈与税が発生します。家と土地の価格に対して贈与税が発生するため、かなり高額になることが予想されます。 土地、建物については、共有名義にするほうが良いのではないでしょうか。奥様に対する住宅ローン減税(最大600万円)の控除が受けれるようになりますよ

関連するQ&A

  • 贈与税

    最近、貯蓄について調べていたら、夫婦間での110万円以上のお金のやり取りにも贈与税がかかると知りました。 私達夫婦は共働きで、お金は私が管理しています。旦那の給料を私の名前の通帳に貯金していましたが、かなり貯まったので、旦那の通帳を作ってもらい、その通帳に500万 私の通帳から移しました。このお金にも贈与税がかかるのでしょうか?? 調べてみると、「贈与税は完全自己申告制」とありましたが、銀行で通帳から通帳にお金を移動した場合は、勝手に銀行から贈与税が引かれるのでしょうか?? 例え夫婦でも、年間110万円を超える貯金をする場合は、旦那の稼いだお金は旦那の通帳に、私のは私の通帳に貯金しておくのが一番良い貯金の方法だったのでしょうか?? 苦労して二人で貯めたお金なのに、私が知らなかったばかりに、税金がかかってしまうなんて・・。

  • 贈与税がかかりますか?

    ただいま家を新築中です。親から家族全員に贈与を受けました。(私達夫婦と子供2人分)家の名義は夫婦2人だけで、もちろんそれぞれの貯金から(ローンもあり)支払いました。家に関しては子供の貯金は使ってません。この度車も買い換えることになりこの資金に困っています。親が私達の子供に贈与してくれたお金を使って車を購入できるでしょうか?やはり税金がかかりますか?ちなみに親が贈与してくれた金額は1人110万円を2年間にわたり計1人当たり220万円です。(贈与税は払っていません)車の購入代金は200万円です。

  • 贈与税

    私は一人っ子で、まだ結婚してません。両親とも健在です。しかし、最近家にある貯金通帳の両親名義のものを私名義に変更(私の通帳にお金を全て入れ替える)しようかという問題がでています。これをすると贈与税はかかるのでしょうか? 贈与税がかからなくする方法はあるのでしょうか?

  • 夫婦間の贈与税

    夫婦間の贈与税 住宅購入時、夫婦でも、妻名義の通帳(夫の給料から貯金をしましたが)から1000万円のお金を出した場合、贈与税がかかってくるのですか? まったく知識がないので教えて下さい。

  • 贈与税について教えてください

     先日、住宅を増築しました。その際、建築業者の見積もりが1500万円程度だったので父親の自己資金から400万円、残りは銀行から1100万円を父親と私の連帯債務というかたちで借り入れしました。   その家は父親の単独名義(100万円の評価額)で登記してありましたので贈与税がかからないように、連帯債務により借り入れた1100万円の半額の550万円分を出資したことにして、父親3分の2、私が3分の1の持ち分割合で登記しました。  その後、建築にかかった費用などを計算し直してみたら実際には、1100万円しかかからなかったことが判明し、登記の持ち分より140万円余計に出資したかたちになってしまいました。  その場合、私が父親に贈与したことになりますでしょうか? 銀行の返済が月々5万円で私が2万円づつ返していますが、連帯債務による借り入れの場合は、単純に半額出資したことにされてしまうのでしょうか? 贈与税がかからないようにするにはどうしたらよいでしょう? 登記を変更するしかないでしょうか?

  • 贈与税について

    姪っ子に月々7万円を渡して全部通帳に貯金させるとします。 年間で84万円ですが、これを例えば10年間続けた場合840万円になりますが贈与税や相続税などの対象になりますか?

  • 贈与税について教えてください。

    子供の名前で学費などを貯金しています。 まとめて400万円を子供の通帳にいれました。 110万以上だと贈与税がかかると聞き顔面蒼白。。 よく大学は800万かかるとかいてあるのに、年110万だなんて。。。 何年後かに使うお金でも贈与税はとられるのですか?

  • 贈与税について教えてください

    次のような場合、贈与税は課税されるでしょうか? ある夫婦がいます。この夫婦には3人の子供がいます。あるとき夫の伯母(未婚・子供なし)から、3人の子供のために使ってほしいと300万円の贈与が提案されました。夫婦は断るつもりでしたが、伯母の強い要望により、受けようかと思っています。 ここで質問ですが、贈与税は110万円まで税金はかかりませんよね?でしたら、子供3人の通帳を作り、それぞれ100万円ずつ入金すれば、贈与税はかからないでしょうか? これは、違法な行為でしょうか? ちなみに、子供は高校生・小学生・幼稚園児です。

  • 新築建物と贈与税?について

    昨年,家を新築しました。 当然のことながら大金を支払いしました。土地代金,建築物代金等です。 土地は私が60%妻が40%の共同名義,建物は私の名義です。支払いは,私の貯金,妻の貯金,結婚してからの二人の貯金,生命保険の満期,私の名義で私の親が30年近く積み立てていた貯金等です。 この状況での質問です。(税金関係) 1 税務署からお金の出所を調査に来る(贈与税の徴収のため)と聞いたことがあるのですが,もうそろそろ1年が過ぎようとしていますがまだ来ません。そのうちに来るのでしょうか? 2 妻の土地の持ち分は妻が結婚前に貯めていて支払った金額より少ないのですが,その差額は私に対する贈与となって,贈与税の対象になるのでしょうか? 3 私の親が私名義で30年前から積み立てていた貯金は贈与税の対象になるのでしょうか? 家は建てたものの税金に対する知識がなくてびくびくしています。あるだけのお金全部を払って,もうこれ以上支払うお金は無いのに税金の請求書が来たら生活できなくなりそうです。 よろしくお願いします。

  • 家の新築の際の贈与税は?

    教えてください。 今年、家を新築し、名義は私本人にする予定です。 資金を ・建物の解体、設計費用  父より 100万円 ・前払金 妻    200万円      自己資金 300万円 中間、完成とも私の借入資金により工面をしたいと思います。 妻とはまだ、結婚後20年経過していないため、贈与税の心配もあることから、借入資金で100万円ほど返そうと思っています。(借入資金が棟上後でないと入ってこないため) このようなお金の工面で贈与税は必要になるのでしょうか? アドバイスをいただければと思います。