• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:高齢の両親)

高齢の両親への帰郷か、現在の場所での暮らしを続けるべきか

mokopinの回答

  • mokopin
  • ベストアンサー率17% (16/91)
回答No.1

親には親の人生、自分には自分の人生があります。 親にちゃんと自分の気持ちを正直に伝えてください。それから、お互いに歩み寄ればいいじゃないですか?一人で悩んではいけません。 親もそんなことは望んでいません。 親というのはいくつになっても、自分の子供が一番かわいいし、一番かわいい子には幸せでいて欲しいと願っています。 地元に帰りたくないこと(理由も)心配なこと、本当は側にいたいこと。全部話してください。 それから、決めても遅くないと思います。 ちなみに、私の母は離婚後一人で死にましたが、とても幸せな人生だったようで、お葬式にはたくさんの人が参列してくださいました。 友達に囲まれて生きるのも、それはそれでいい人生だと思います。

xkoumesanx
質問者

お礼

一度両親と話してみたほうがいいですね。 両親も私が思っているより、今幸せな人生を送っているかもしれません。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 年下の彼と両親

    今年に入ってお付き合いしている方がいます。 私より7つ下です。 この前、彼が私の両親に会いたいと言いました。 日帰りの車では難しいと話し近郊に出かけたのですが その際、彼から連休に実家に帰るので一緒に来ませんかと言われました。 地元にとてもきれいな所がありそこに行こうということで 行ってみたい。と返事をしました。 それだけならいいのですが ご両親に会うかもしれないと思うと躊躇してしまいます。 そして日帰りが難しい所だというので 宿泊は私だけホテルを予約しようと考えています。 私の両親は彼の年齢を知りいいお友達ね、と言われました。 彼のご両親からすれば私の事も気にしているのだろうなとも感じます。 ご両親に会いたいという気持ちはあります。 年上なこと泊まりになることがあってどのようにしたら良いのかと考えています。

  • 彼女との家庭環境で困っています・・・

    僕は故郷から都会に上京して6年経ちます。現在付き合ってる彼女とは3年になるのですが、お互いの年齢も20代後半なので結婚も考えています。僕には両親がいませんし一人っ子です。亡くなってしまった母も一人っ子で、故郷には祖母が一人です。僕にとっては親代わりですから 祖母というよりも母親のように接しています。彼女も一人娘で両親は離婚し、母親、祖父母と一緒に実家に暮らしています。彼女の母親は統合失調症という精神的な病気を患っていて、普通に働けない生活を送っています。僕的には祖母一人なのが凄い心配なので、本心は自分の故郷で結婚し生活して祖母の近くにいてあげたいのですが、彼女の母親の事を思うとそういう訳にはいきません。将来は祖母を現在住んでる場所に呼んで面倒を見たいのですが、祖母に相談しても死ぬまで地元から離れたくないと言われました。祖母は老後施設に入れてくれれば誰にも面倒を掛けなくて済むと言いますが、祖母がもし入院した際付き添ってあげれるのはたった一人の家族である僕だけです。彼女の事、祖母の事、相手の母親の事を思うと自分一人ではどうしても最善策が見つかりません。是非ご意見等ありましたら聞かせてください。

  • 実の両親との関係で疲れてしまいました。

    長文になる事をお許し下さい。私は29歳、子供を持つ主婦です。(私は1人っ子です) 幼い頃から両親の(特に母の)顔色を伺いながら生きてきました。と言うのも母が怒ると私を捨てるような事を言ってたからだと思います。両親は約10年前まで自営をしていたのですが、辞めてからは個々に働きに出ています。ですが、自営の時の債務が残っている状態です。なのに収入以上にお金を使ってしまう為、身内や私も援助してきました。(私の場合は、親に捨てられたくない・・と言う思いが強かった様に思います)この10年「水道代を貸して」「お米をわけて」等々、数えたらキリがないぐらいです。金額云々ではなく生きていく上での最低ラインの事が出来ないのか・・という所が情けなくもあり、腹立たしいのです。母は一昨年、心筋梗塞で倒れたのですが それでもパートをしています。それは認めるのですが、母も父を甘やかせている所があり(父はあまり仕事が好きな人ではありません。お酒も毎日で自分が1番な人です)「そんなに困るならお父さんが日雇いでも何でもしたらいいでしょ!」と言ってみたら母は泣くだけ、父に至っては全く反省の色がありません。それどころか「親が困ってるのに見捨てるのか?」と言い返してきます。最近は特にひどく「お金を借りて」とか「子供の定期を崩してくれないか?」など言ってきます。最低です。自分も子供を持って、「うちの親はおかしいんじゃないか?」と確信に変わりました(遅いですが)うちもギリギリで節約して生活してて、でも出来る範囲では親孝行と思ってしてきました。でも「これは親孝行じゃない。ますます親を堕落させるだけ」と現在通ってる心療内科の医師に言われ、その事と私の思いを一昨日 母に伝えたら泣きながら「もういい。」と言って電話を切り、それから何回電話しても無視されています。こうなると私の悪い所で「このまま母に見捨てられるんじゃないか?」と不安になってしまうのです。(こういう事は過去に何回かあったのですが・・)私はこの先、どう親と付き合っていけばいいのでしょうか?親離れしたいのに、言いたい事を言うと逆ギレか徹底的に無視される。でも、仲直りすればまた頼られる・・それは嫌。子供と主人との生活が1番です。何だか乱文になってしまいましたが、アドバイス頂けたらと思います。補足があれば仰って下さい。

  • 生活保護と高齢者の仕事

    生活保護と高齢者(障害者)の仕事等について教えて下さい。 現在自営業の両親と暮らしてますが、不況&年齢から働くのがきつくなってきました。 現在自分は自宅療養中で、他に家族はいません。 両親は障害者で、今はほとんど歩く必要がない仕事をしています。 もし店をたたんだら、外での再就職は厳しいと思います。 となると、少ない年金生活になります。預金はないと思います。 家賃を払ったら、どんなに切りつめても生活は無理です。 ただ、私は正社員時の貯蓄があります。 こういう場合は、生活保護は受けられないのですか? 私も生保を解約して、貯蓄も底をつかなければいけないのでしょうか? 働けるかもしれない家族が同居してる場合は無理なのでしょうか? また、私が今後一人暮らしや結婚をしても、その状況は変わらないのでしょうか? あと、両親は手先は問題ないと思うのですが、内職等高齢者の仕事を世話してくれるような所はあるのでしょうか?

  • 心筋梗塞の注意事項?

    友人が心筋梗塞で入院し、現在手術が終わって面会謝絶が解けた所です。 とりあえず、手術はうまく行ってよかったと思っていますが、 今後の生活で注意すべき点などが有りましたら教えていただけると 幸いです。

  • 高齢の両親のために地元で転職すべきか悩んでいます。

    【私自身について】 ・35才男性 独身※彼女はいるがお互い結婚の予定は無い ・両親が共に70代前半、1人っ子 ・金融機関に勤務/年収1,000万/貯蓄2,500万※所有不動産は無し 【悩み】 「高齢の両親のために地元で転職すべきか悩んでいます」  現在の会社には新卒入社13年目になりますが、金融機関特有の全国転勤がありこれまで3度の異動を経験しています。 たまたま3場所とも交通機関が発達しており、新幹線で1~2時間以内で帰省できる先だったので、実家には不自由なく帰省できていました。    両親ですが、70代になって以降ここ数年間で体調を壊すことが多く心身ともに今までよりも弱々しくなりました。 二人も大病の経験や持病もないのですが、それでも年齢による衰えが顕著になってきています。 私が長期休暇や連休の際は、できるだけ帰省して外食や遠方の買い物に連れていったりと、できるだけ寄り添ってあげているつもりです。普段もよく電話で世間話をしたりしています。  しかし、今後の両親(特に母親)の将来を考えると、より一層私のサポートが必要になるのではと感じています。 親戚づきあいも濃くなく、私以外に介護が可能な身内もいません。  現在の仕事についての不満は一切ありません。 会社には、親のどちらかが要介護状態に認定されたエビデンスを提出すれば、実家のある地域から通勤可能な配置転換できる規定がありますが、その場合は総合職からエリア限定職になるため待遇は現在よりは下がります。 ただ、実際に介護状態となるのを待ってからでは遅いのではないかと思います。 貯蓄も少なからずあるため現在より年収が大幅に下がっても親元の近くで転職しようかなという気持ちがあります。 また、今後の総合職としてのキャリアプランを考えると早期リタイアに近い状態になるためそこへの未練も少なからずあります。   1年後、2年後を見据えての選択になってきますが、これまで同様の経験がある方がいらっしゃればアドバイスをいただければと思います。

  • 脳梗塞はリハビリしだいで元通りの生活に戻れる?

    先日母が脳梗塞で倒れました。 初期の治療が効いて命に別状はなく、話もできます。 左手の感覚がないようなのですが、リハビリしだいで元通りの生活に戻れるでしょうか? 現在、両親(父60才母56才)だけで暮らしています。 元通りに戻れないとなると、今後の生活が心配です。

  • 両親と私の彼女とのこと

    私は現在東京で一人暮らしをしている二十歳の大学生です。 先日、私の両親に彼女がよく泊まりに来る事を告げました。やはり彼女との事を隠すよりキチンと認めてもらいたかったのと、彼女の外泊を彼女のご両親が許してくれて、私の事を認めてくれているからです。 しかし私の両親は、彼女を泊める事に反対のようです。理由は「まだ学生で、自分で生活の全てをまかなえないから。まだ若い。避妊などの事」が心配だからみたいです。 東京に出てきて二年目ですが、両親にには1日一回は電話かメールで連絡をしろと言われています。 もう二十歳なので、もう少し信頼というか、放任して欲しい所があります。両親の心配ももちろんよく分かるのですが…。 同世代の方、私たちの親世代の方、そうでない方、どうか意見を聞かせて下さい。お願いします。

  • 心筋梗塞か否か知りたい

    LDLコレステロールが高く、食事療法を行う予定です。LDLが高い場合、心筋梗塞の可能性が高いとのことなのですが、それでは現在心筋梗塞になっているか否か確認する事は可能でしょうか?

  • 心筋梗塞について

    先月の28日 オヤジが心筋梗塞で倒れ 現在入院しています 今は リハビリで2週間ほどして退院する予定らしえですが 食事療法で退院してからが大変そうです しかも 後遺症みたいなものはないみたいですが 僕は家族の中で一番離れぎみの場所に住んでいるため いつも見に来るなどはできません 片道二時間弱かかります 姉二人は 近所です 母親も 仕事を辞め 父親の看病に専念するようです しかし 僕はなかなかこれないですが 父親には元気で 長生きして欲しいですから 心筋梗塞について知識をつけ リハビリ生活の手伝いをしたいです 心筋梗塞のリハビリ生活の中で 良い治療方法や 食べ物 飲み物 運動方法など教えてください ちなみにオヤジは76才です 100才ぐらいは元気でいてほしいです