• ベストアンサー

真剣に悩んでいます

pepe_2008の回答

回答No.4

まずあなたの努力が報われたことが素晴らしいですね。人は傷つきながら成長していくものです。傷つかない人は成長できません。なにがきっかけで泣いたのかは分かりませんが、あなたがみんなの前で泣いたことはきっと大変恥ずかしいことだったと思います。僕も一度だけあなたと同じ中学三年くらいのとき部活の皆の前で泣いたことがあります。それ以来そんなことはないですけどね。 僕は思ったことはできるだけ口にすべきだし、してもいいと思っています。だからあなたが人の悪口を言うことが悪いんじゃなくて、そんなことを考えているのが悪いのです。 たぶん、あなたが熱中できることがあれば解決するんじゃないかなと思います。今のあなたは自分の物足りなさを他人にぶつけているのです。自分が不安定なのです。自身で努力してきたはずが、いつのまにか周りの人たちのおかげで、今のあなたができていることに不安を覚えているのかもしれません。部活か習い事か遊びでもなんでもいいですから、やりたいことないですか?

pu-tan0131
質問者

お礼

自分が不安定なのです。 多分そうだと思います。 他の人にもそういわれました。 でも、周りから見て分かっても自分じゃ分からないので、不安定って言われても・・・ やりたいこと。 あると思います。でも今受験前の大切なときなので、そういうことは出来ないので・・・ それでもストレスたまっているのかもしれません。

関連するQ&A

  • 真剣に悩んでます。

    中高一貫の男子校に通っている高一の男子です。 自分は顔が大きいのです。 その為に周りから「お前顔デカいな~」などと言われてきました。 言われ始めたのが中1の終わり頃。 その頃は本当に嫌で、担任に相談してしまうほどでした。 しかし、相談したところで表面上は解決したとしても裏では言われ続け、再発するのがオチだろうなと悟り、 中3の後半頃からはこの逆境をクラスの中心組に入るチャンスと考え、自虐的を含めた明るい感じの切り返しを実践しました。 その作戦は功を奏で、見事にクラスの中心組に入れて楽しく中学校生活にピリオドを打つことができました。 高校ではクラスが変わるので大抵の人とはおさらばです。 しかし高校でも誰かが自分の顔デカいネタをリークさせたお陰でまた広がってしまいました。 仕方が無いので中3の終わりに実践していた「作戦」を実践し続けました。 自分は元々内気な奴でしたので、どういう形であれクラスの中心組に居れる事がとても嬉しく思ってました。 別に顔がデカい事言われても、周りに人が集まってきてくれるならそれはそれで良かったのです。 しかし、高校に入学してから半年をすぎた頃の11月。 仲の良かったクラスのボス的な奴と揉めてしまいます。 そこで張り合っても自分のような「イジられキャラ」という軽い存在では当然勝ち目は無いですので、こちらから和解を提案しました。 和解はしたものの、和解までの時間結構を要したせいか、相手は新たに仲の良い奴を作ってしまいました。 結局以降はお互い気まずい感じになってしまい、以前のような仲の良さは戻らず、今では1日に1回喋るかどうかぐらいの仲になってしまいました。 自分が居るクラスはそのボスの顔色によって雰囲気が左右される事が多いクラスでして、 当然自分の周りから人が消えていきました。 かといって自分は元来、口下手な陰キャラなので新たに友達を開拓しようと思っても話が続かなかったりと上手くいきません。 自分が中心であった頃は常に受け身?受け皿の姿勢でした。 こんな自分、どのようなあり方であれば良いと思いますか? もうわからなくて、、毎日が息苦しく感じます。 また話し下手を解消する秘訣など教えて頂けたら幸いです。 皆様のご回答お待ちしております。 長々とすみませんでしたm(_ _)m

  • 真剣に悩んでいます、よろしくお願いします。

    ずっと薄々感じていたことがあります。 それは私は中身が空っぽな人間ということです。 今大学生ですが、小・中・高・大と友達もいます。 でも親友という存在はおらず、それぞれの友達の私に対する見方は違います。 わかりにくいと思うので 例 小学校の友人・・・明るい、おもしろい、でもおっちょこちょい 中学校の友人・・・明るい、真面目、優しい などです。 私はその場の環境で人柄?が変わると感じるので上記のようなことが起こるとおもいます。 人によってキャラなどもかわります。 みんなそれぞれ「自分」をもっていますよね。 私にはそれがないと思います。 もちろん私にも絶対に譲れないことや信念は持っていますが、そういうのは人にほとんど言ったことはありません。 これは人格障害でしょうか? どうしたら「自分」というもを持つことが出来るんでしょうか? 読みにくい文章かもしれませんが真剣に悩んでいます。 よろしくおねがいします。

  • 真剣に悩んでます。

    こんにちは。 現在、専門学校に通っている男性です 家族の事と自分の事で悩んでます。 今の家族の状態があまり良くありません 学校の入学金などの借金が重なり、親の給料日の次の日には赤字状態です。 祖父母の協力のおかげで食べるものには困ってません。 そんな中2ヶ月後には妹の大学が決まりました。 母親が借金して通わせるみたいです。 両親は、子どもの将来を考えて学校に通わせてくれます。 お金も頑張って払ってくれますが、しばらく生活すると父親が日頃のちょっとしたイライラが積もって、お酒を飲んでは暴力をふるいます。 本来なら仲の良い家族です。 みんな良い人間です。 でも収入にあわない進路や理想?のせいで崩壊寸前です。 自分でも後悔しています。(親がいいと言ってくれたが、深く考えず私立高校に通うなど) 伝えたいことがまとまっていませんが、自分はどうしたらいいでしょうか? 今通っている専門をやめて、働くべきでしょうか? それ以外にもみなさんの意見を聞かせてください。 宜しくお願いします。

  • 高校で友達ができるかしんぱいです

    もうすぐで高校生活が始まるのですが、私は人見知りで友達ができるか心配です。さらに、同じクラスに彼氏もいるのですが、学校の中で彼氏と話すとタラシだと思われそうでとてもこわいです。 どうすれば友達ができますか?また、彼氏が彼氏だとゆうことをいつ言えばいいですか? (文章、おかくてごめんなさい)

  • 逃げたくなる

    私は学校からも逃げ出し(不登校)現実からも逃げだそうとしています。 家族のちょっとした一言で悲しくなったり、考えすぎて頭が痛くなってきたり(考えすぎかどうか定かではないですが)、うまくいかないことがあると1人で泣いています。 ある出来事をきっかけに逃げ出さない、と誓いました。 でも、やっぱり逃げたいです。 捌け口としてリスカをしていますが、痛いのでやりたくないです。でもやらないと気がおかしくなってしまうので、やっています。 うまくいかないことが起きる→イライラし始める→軽く八つ当たり→深く考える→暴れまくる→泣き出す→死にたくなる→切る→落ち着く このような事を毎日のようにやっているので疲労もたまってきます… 自殺じゃなくても、失踪も考えています。 とにかく、現実から逃げたいです。学校関係のこと、家族関係のこと、自分のこと、友達関係のこと…悩みが尽きないです。 やっぱり逃げ出したら弱い人間だって思いますか? 逃げ出すのはダメなことですか? 打開策を探すべきですか? もし、あるならどんな打開策ですか? どんな小さな意見でもいいので、回答よろしくお願いします。

  • イライラすると独り言を言ってしまう・・・。

    私は、人間関係でイライラすると独り言を言ってしまうんです。 例えば、Aさんに腹が立ってAさんがいない所で、 「ちっ、アホが」などと罵倒してしまうんです。 もしかしたらこんなことをする人は他にもいるかもしれません。 しかし、私の場合は、罵倒の限度が半端ないんです。 「ちっ、クソ、アホが、あぁ~~うざぇぇ~~、 あぁぁぁ馬鹿がぁ」 などと言って自分のイライラが治まるまで延々と言い続けます(1分くらい言うことも)。 時には物に当たったりもします。 こんなことはもう止めたいんですが、イライラしてくると、 どうも自分をコントロールできないというか、 これの繰り返しになってしまうんです。 何かアドバイスありましたらよろしくお願いします。 病院などの解決策は極力避けてもらいたいです。

  • イライラした時

    皆さんはイライラした時、どのように解決していますか? 私は、どうして良いのか分かりません。 関わらずにはいられない「ある身近な人」に対してイライラしてしまうことが多々あるのですが、どのように解決してよいのか分からなくなってしまい、質問させていただきました。 皆さんは、ストレス発散に使えるような「自分の好きなこと」を出来ない状況でイライラしてしまったとき、どうしますか。 先に述べました「ある人」に対して、イライラしてしまうことが多々あります。しかし、イライラしてしまうことに対して罪悪感があります。自分も、人から見たらイライラするようなことがあると思うからです。 自分の中で解決できないのも、私の人間性が悪いからだと思います。 数年、悩んできたのですが、自分自身解決することができません。 アドバイスしていただけることがありましたら、よろしくお願いします。

  • どうして結婚したがるんですか?

    人はどうして結婚をしたがるんでしょうか。 僕は誰かと一緒に暮らすなんてゴメンこうむりたいです。 ましてや結婚なんて・・・。 1、悩んでいるときやイライラしているときに、自分の家にまで誰かが近くにいると鬱陶しくてしょうがない 悩みやイライラしていることを打ち明けて、解決策が見つかればいいけれども、そうでないならば打ち明けた分だけ無駄です。口が疲れます。 そして、打ち明けて解決した試しはないです。 それどころか「そういうもんなんだよ」とか「がんばるしかないね」とか吐かれると、むしろ、わざと人の神経を逆なでさせているとしか思えない。 そして、大抵の人がそんな無責任人間です。 2、幸せは結婚したときだけ 最初のころはメチャメチャ幸せでしょうね。 けれども、だんだん冷めていきます。 「かみさんがうるさくて・・・・」とかよく聞きますが、「じゃぁ、別れろよ・・・」としか言えません。 どうしてそんないやな思いや家族関係で悩んでまで、結婚生活を続けたいんでしょうかね・・・。 家は最も安心できる場所のはずなのに、精神衛生上非常にまずいことになってます。 体裁でしょうか? 最後にもう一度。 どうして人は結婚したがるんですか?

  • 皆さんが人生を振り返って整理した時期を教えてください。

    皆さんが人生を振り返って整理した時期を教えてください。 皆さんは何歳頃に大幅な人生の整理をしましたか? またどういった事柄を中心に整理しましたか? そして整理する中で新しい発見や反省・気づいたこと等はありましたか? 誰しもにこうした経験があるとは思いませんが、 似たような事を経験された方が居れば、 回答していただけると嬉しいです。 今の私はこんな感じです。 私は26歳男性です。 今26年間の人生を振り返って人生の整理をしている所です。 主に人間関係や趣味などを中心に、 自分の人生を振り返り整理をしています。 やはり当たり前の事ですが、 心を入れず中途半端にしてきた事は、 自分の心のゆとりを削る原因になっていました。 私の場合は特に人間関係が酷かったです。 小さい頃から臆病な事もあり、 上辺だけで沢山の友達を作ったことに原因があると思います。 また自分のしたい事の批判を恐れて隠してきました。 そうしたひ弱な所も関係して、 深い関係の友達を作ることが出来なかったように思います。 今後は自分のしたい事を強化して劣等感を最小に留めるようにし、 その分野の人たちと友達になって行きたいと思っています。 そして友達の人数は最小限に抑え、 自分の器にあった自分が大切にできる人たちだけと、 関係を持ちたいと思っています。

  • 助けてください・・・(。。、) 真剣に悩んでいます。

    私は、26歳の女性です。中学を卒業して十年弱経ちます。 私は、現在メール交換をしている中学時代の同級生の男性がいます。 その男性とは、昨年からメール交換をし始めました。 彼とはもうずっと10年近く会っていません。 連絡を取り始めたきっかけは、私が彼の実家へ郵送した一通の手紙でした。彼のことが気になって仕方なかったので、勇気を出して手紙を送りました。 私は、中学校時代に彼のことが好きになり 当時告白をして断られていますが 中学校を卒業してから1日も彼のことを忘れたことがなく高校→専門学校→社会人になってからも最低でも1日1回は彼のことが頭に浮かびました。もちろん今でもそうです。 中学を卒業してからも彼のことはずっと片隅にありました。 もちろん中学を卒業してから彼と連絡を取る前にも色々な出会いがありました。 20歳になる前に友達に紹介で知り合った人や社会人になってから友人から誘われて何気なく行ったコンパで知り合った人と付き合ったりもしました。 私はつい最近、彼に「○○さんは、前に 3年半恋人がいないと言っていたけど、その人とはどのくらい付き合ったの?」 と聞かれてました。なので私は正直に 「5ヶ月だよ。」と答えました。 そしてそのあとまた彼が 「その前とかは?」 と聞いてきたのでまた正直に答えました。(未成年の時のエピソードや コンパで恋人としては付き合ってないけど異性の友人ができたと言うことも) ちなみに、彼は付き合った女性の数はすごく少ないと言っていました。 そして、短くても3年は付き合ったと言ってました。 私が彼の質問に対して正直に答えたのは、彼が私に対して異性として興味を持っているように感じないこと、彼には自分のことを知ってほしいということと嘘をつきたくないということ、あとは中学校時代は暗くて中学時代のイメージしか知らない人は私が彼氏ができない人間かと思っていると思ったからです。つまり、中学校時代おとなしかった私だって色々な人と付き合ってきたんだと自慢をしたかったからです。 私が彼の質問に対して正直に答えたら、 「○○さんって結構付き合ってるんだ。長くてどのくらいなの?」 と聞いてきました。 そして私は、長くてどのくらいなの?と言う質問に対して答えたくなかったのでそこはスルーして次のように答えました。 「私は「結構」ってわけではないよ。今までは一人の人と長く付き合ったことがないんだよね…。」と答えました。 そういう言い方をしたら、彼はまた「どのくらいの期間付き合ったの?」と催促してきました。そして言いにくいけど1年もないといってしまいました。 私ははっきり言って彼からの「今まで何人の人と付き合ったの?」 と言う質問は嫌でした。一番聞かれると困る質問でした。 でも、わたしは、いずれ彼と深い関係になりたい人と強く思っているから嘘は吐きたくなかったので正直に答えてしまいました。 それから、メールがこなくなりました。彼から見た私の中学生の頃のイメージと今現在の私のイメージは、あまり変わっていないそうです。 (今の私のイメージは、メールの仕方や写メールを見て判ってもらいました。) 彼からみた私のイメージは、当時も今もよい意味で真面目で誠実だと言うことです。 自分でもこんなことを言うのは何ですが、私は、異性関係に対しても仕事に対しても真面目です。性に対しても学生の時から人一倍真面目です。親や親戚や医者からも真面目すぎると言われるぐらいです。決して真面目すぎるのがいいと思ってはいませんが… とにかく、淫乱あばずれ女ではないと自覚しています。 私は彼に正直に話してしまったことで、変なイメージを与えてしまったかもしれません。でも嘘を吐きたくなかったし、中学の時私の告白を断ったわけだし、私に興味を持ってなさそうだから話してしまいました。 だからメールが来なくなってのかもしれません。 そのことを、50,60代の人に相談したら 「とにかく、その件で謝るのはやめなさい! 普通に、メールの返事がないから どうしたのかって気になってメールしちゃった…と言う風なメールを送りなさい。」 と言ってました。 あと、「その人があんたに興味を持っていなくて普通そんな質問してくる? あんたに興味を持っていなくて(その質問をする)そんなエネルギー使うと思う?私だったらしないけど。」 と言っていました。 皆さんだったらどういう感じでメールを送りますか? 普通にメールを送ればいいでしょうか? 中学校時代、告白をして断わられたから 私は変わったんだという印象を与えたかったのです…(。。、) 真剣に悩んでいます。 嘘を吐いておくべきでしたでしょうか?