• 締切済み

国語ってある種の才能が必要な科目なのでしょうか?

Ryo_ssの回答

  • Ryo_ss
  • ベストアンサー率36% (35/95)
回答No.4

私の場合の経験談ですけど…。 私ははじめに問題を軽く見てから文章読んでましたね。 それで何となく問われていたような気がする部分に線を引き,改めて問題を読む。 文章中にも問題の引用箇所は線がひいてあったりしたはずなので,それとその付近の自分のひいた線とを見て問題を解いていました。 才能についてはわかりませんが… 私はたぶん読解力は多少あった方かも知れません。文章をはじめからきちんと読まず部分的に読んでもなんとなく話がつなげられた方なので…。 大事なのは理解しようとすることだと思います。 問題を先に読む私のやり方についてですが,もしも貴方にも割と方法的に使いやすいものだった場合古文・漢文にも使えたりします。 例えば主としているのは“恋心”なのか“戦”なのかなど大まかなジャンル?がわかると知らない単語が出てきてもなんとなく推測できますよね。 全く知らずに読むよりは,よい可能性もあります。 問題を見て思い違いをしてしまっても,結局は文章を読むので違和感が発生してきます。 その時は柔軟に対応すればいいのです。 過去問などでやってみてください。 個々にやりやすい方法があるはずですから,貴方にあうかはわかりませんが…。 あとは国語を貴方が楽しむことですよ。

関連するQ&A

  • センターの国語

    センター試験に向け国語の勉強をしていますが、点数の伸びに悩んでいます。 古文では「565」、漢文では「やまのやま」を使い何度も読み直しという形で勉強していました。 いちおうセンターの過去問を買ってすべてやりおえました。 結果、平均点が約135点でした。 第一問、第二問の点数はそれなりなのですが、古文、漢文で点数があまり取れないのが現状です。 古文の平均は25点、漢文で30点くらいです。 古文はすごく苦手で、自分がいけないのですが、授業をちゃんと受けたことが無く「ナ」の未然形とかいわれてもさっぱりです。 そういう問題が出たときは勘で解いています。 教科書を読み返してもさっぱりです。 古文が苦手な人がピンとくる参考書とかありませんか? 漢字が少し苦手なところがあるのですが皆さんはどんなふうに勉強されましたか? あと、最後に過去問をすべてしてしまったので問題集が無く困っています。おすすめはありませんか? 長くなりましたがよろしくお願いします

  • センター試験の国語・・・

    どんなに頑張ってもセンター試験の国語の点数が伸びません・・・特に古文と漢文です・・・みなさん、どのような勉強方法で得点を上げていますか?? ちなみに私の点数は評論文42/50・小説38/50・古文33/50・漢文30/50です。

  • センター 国語

    センター入試が近くなり、国語の実践問題や過去問題を解いているのですが、なぜか120点ぐらいに留まってしまいそれ以上がいきません。 実際150点ぐらいほしいのですが、文章題がうまくいくと漢文や古文が散々で、古文と漢文がうまくいくと文章題にミスが目立ちます。これはただ実力が不安定なんでしょうか? 実際このような事になった方はいませんか?その後の点数の脱し方を教えてください!お願いいたします。

  • センター国語の得点をできるだけ上げたいです。

    センター国語の得点をできるだけ上げたいです。 最低135点、できれば145点必要なんです。 私は漢文句型、古文文法単語と共に、結構やってきました。 現代文も、時間をかけて焦らずにやれ ば、70点程度は取れていました。 しかし、漢文は句型は覚えたものの、国語の語彙力(例えば献上などの言葉)が低く、 句型や文法の問いなどは解けますが、 漢文が完璧に読めたことがありませんので、 内容把握の問題ができません…。 古文も同様に文法単語はかなり覚えましたが、 こちらは模試の時に、時間が他に取られてしまうせいでゆっくり解けず、 解答を見たときに (品種分解すれば解けた…) などと思うことばかりです。 そこで今日、古文を重点的に解こうと思い、模試の順番を「漢文→評論→小説→古文」 で解いてみたところ 古文に時間を残そうとした結果、現代文を焦って大失敗し、 古文ですら最悪な点数となってしまいました…。 センターで国語が必ず必要になってくるんです。 とりあえず今はセンター過去問を時間内に解く練習をしようと思っていますが、正直不安です。このまま点数があがらなかったら… 何か各科目別の勉強の仕方 または、どうしたらもっと時間をうまく使え、得点が取れるようになるかを教えてください。

  • 受験科目です。国語総合って何ですか??

    国語総合(古文、漢文は除く)と入試科目に書かれています。 国語総合とは何を勉強していけばよいでしょうか?一年の教科書に国語総合と書いていた事しか思い出せません。 現在、現代文の偏差値が50前後で、古文と漢文の偏差値が30くらいと、現代文に偏りがあります。 一方、古文・漢文の知識がないのですが、助動詞とか出ますでしょうか? また、何を勉強したらよいでしょうか? ことわざや漢字でしょうか?… とりあえず過去問は探しますが。。どうぞ、宜しくお願いいたします。 尚、現代文と国語総合で100点とかいていました。 が、 現代文と国語総合、どちらが難しいのでしょうか? お願いします。

  • センターに向けてアドバイスをお願いします(特に国語)

    受験生です。こんにちは。 今日、全統のマーク模試(プレ)を受けてきました。自分はセンターのみの私立希望で、国・英・世界史を受験します。 英語と世界史は完成段階で、8割5分は安定してだいたい取れますが、国語の方で勉強法に困っていてこのたび相談させていただきました。 模試の結果(国語)は、評論50点・小説46点・古文36点・漢文32点と自分にしては悪くはなかったのですが、せっかく勉強して現代文ができるようになったのに、意外と古漢ができないということに気づいたのです。基本事項はセンターレベルに関しては十分マスターしたつもりなのですが、古漢共通して読解問題で点数を落としがちです。実際、今日は知識問題は1問も落とさなかったのに、この点数です。現代文もこの先演習しながら勉強を続けていくつもりですが、今の時期から古漢をどのように勉強していくのがよいかアドバイスをいただけると幸甚です。古文は400語程度の単語を覚えました。マドンナを使ってましたが、ちょっと自分には合わないなぁと思い、別のセンター向けの参考書を使ってました。漢文は満点のコツと、早覚え漢文法を使っています。あと、漢文に時間をかけすぎいている気もしていて、少し時間配分が不安になるので、漢文を15分以内で確実に終わらすのには、どのように問題を解けばいいのかなど具体的なアドバイスももらえると助かります。 南山・同志社等をセンター利用で狙っているので、国語は170は取りたいところです。それではお願いします。

  • 受験勉強 国語

    今年、受験生なのですが、国語の勉強のやり方がつかめません。 自分は、第一志望の国公立ではセンターしか国語は必要ないのですが、私立は二次で国語を受験します。 やはりセンター対策と私立対策では勉強のやり方が違うのでしょうか?? また、現代文、古文、漢文それぞれおすすめの参考書を探しています。 現代文は点が取れたり取れなかったりと波があります。 古文は一応文法についてはできていると思うのですが模試になるとほとんど解けません。 漢文は基礎もわかっていない状態です。 ご回答よろしくお願いします。

  • 国語

    大学受験を控えている者ですが、国語の成績が思うように伸びません。 特に古文と漢文に苦労しています。浪人なので、独学をしていますが、 正直焦りを感じています。古文はマドンナ古文と古文単語を覚えて、文法も一通りやりました。漢文は速読法のみです。しかし、実践問題を解くと古文と漢文が明らかに点数を引っ張っていることに気づきます。 文に慣れていないせいでしょうか?もし、何かアドバイス(お勧め参考書とか勉強法とか)をいただけたらっと思っています。長々すみませんが、よろしくお願いいたします。

  • センター(国語)について

    いまいち理解出来ていない部分があったので質問させて下さい あたしはセンターで国語をとったのですが必要なのは国語総合(古文・漢文を除く)・現代文 なんです。 ですが国語を試験科目にとった場合、自分が必要とする項目(古文や漢文など)関係なく問題冊子が配られるわけですよね? その場合は自分が必要としない項目(古文や漢文など)でも解くべきなのでしょうか? あたしがセンター利用する大学は国語総合(古文・漢文除く)・現代文なのですが古文・漢文をとかなかった場合、得点に影響はでるのでしょうか? よろしくお願いします

  • 理科と国語

    横浜国立大学工学部電子情報科を目指している高校3年生男子です。 国語(古文漢文現代文すべて) 物理 化学の点数があまりよろしくありません。。 大学に受かった人で・・・こんな風な勉強をしたら成績が伸びた! など、なにかいい方法はありませんか? またこれはアンケートみたいになると思うのですが・・ 1.古文漢文はボキャブラリーさえあればセンターは抜けれますか? 2.実際化学は暗記と思います??