• ベストアンサー

Wordで分数の式の入力

Jxiongの回答

  • Jxiong
  • ベストアンサー率17% (16/94)
回答No.1

こんばんは ちょっとごめんなさい。 質問のいとがわかってなかっってないかもです。 もっとスマートな方法があるかもしれませんが 私は、(1)ペイントなどで分数の数式をつくって式の画像ファイルをつくって文章中に組み込みます。 intって計算することですかね?こっちは、質問の意図すらわかりません。 ごめんなさい

cho-ro
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • Wordで分数を入力したいのですが・・・

    WindowsのWordで分数を入力したいです。 入力方法ありましたら、教えてください。 宜しくお願いします。

  • wordで分数の入力ができません

    office365から起動したwordでの分数の入力ができません。 「挿入」のタブはあるのですが、そこをクリックしても、「数式」が出てきません。 解決法をご存知の方がいらっしゃったら、教えてくださると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 分数の式がなぜ変化できるのかわかりません。

    分数の式がなぜ変化できるのかわかりません。 A÷B=X÷Y のとき、 B÷A=Y÷X と A÷X=B÷Y と X÷A=Y÷B の三つの式が成り立ちます。 その理由を、一つでもいいので教えてください。

  • word2000での分数の入力操作方法

    word2000での分数の入力操作方法を教えてください。  (入力例)   1     -   2    よろしくお願いします。

  • 分数式の計算

    a/(a-b)(a-c)+b/(b-c)(b-a)+c/(c-a)(c-b)という分数式ですが、まともに通分して解こうとすると式が肥大化して非常に面倒なことになります。 この式はある参考書に載っている例題で答えは記載してあるのですが、そこに至る経過が省略されています。 説明によると「1つの項だけ計算して、循環的に置き換える」とありますがよく意味がわかりません。 式の答えでなく、きれいな解き方をできるだけ詳しく、判り易く教えていただければ助かります。

  • 分数漸化式で特性方程式が重解を持つ場合の途中計算についてです。

    分数漸化式の途中計算で行き詰って困っています。 よろしくお願いします。 分数漸化式 x[n+1]=(a(xn)+b)/(c(xn)+d)において 分数漸化式の特性方程式 k=(ak+b)/(ck+d) が重解αを持つ時 (ck+d)^2/(ad-bc)=1 となり 1/(xn-α)が等差数列になる。 みたいなのですが 途中式「(ck+d)^2/(ad-bc)=1」が証明できずに困っています。 よろしくお願い致します。

  • ワードでの分数表示

    ワード2003で分数(例えば2/3)を上下に表示する場合、フィールドを使用し「eq \f(2,3)}」で表示することはわかったのですが、 a/bのように文字の分数を上下に表示する場合はどのようにするのでしょうか?

  • ワード 分数の入力について

    ワード2003です。 分数を分母と分子が上下に分かれるように入力しようと、下記URLやワードの解説本を参考にやってみるのですが、うまくいきません。 http://support.microsoft.com/default.aspx?SCID=kb;ja;883043&sd=offn 「フィールドオプション」で括弧の中に、(分子 カンマ 分母)と入力するのですが、カンマを半角で入力すると、表示は「エラー!」になります。 そして、カンマを全角で入力すると、分子の所に分子カンマ分母がそのまま表示され、罫線が出てきます。分母のときもありました。 ちなみに、フィールドで他の事をやった時は、うまくいっています。例えば、2行の宛名の中央に様を配置するやり方など。 わかる方教えてください。

  • 根号(√)や分数の入力について

     こんばんは。今、ちょっとした用で(結構大事なのですが・・・)数学関係の文章をWORD2000で作成しているのですが、WORDでは√の中に数字を入れられないのでしょうか?また、同様に分数の形は2/1のような形ではない、きちんとした形を入力できないのでしょうか?  期日が迫っておりますので、出来るだけ早くお答えを聞きたく思っております。  わがままな質問で申し訳ありません。お答えお待ちしております。

  • 基本例題7(繁分数式)

    1xー1/x/2/x+1ー1/x 21/1ー1/2/1-2/2+a この式を簡単にせよ。 解説 AまたはBが分数式のとき、A/Bの形の式を繁分数式という。 ・・・・・(途中式、答えは省略しています。) 教えてほしい点 /が沢山あって、どこからどこまでがAでBと根拠をおって考えられません。どのように考えてA、Bの部分を判断するんですか?