• 締切済み

大阪でてんかんのいいお医者さん教えて下さい!

acorn_001の回答

  • acorn_001
  • ベストアンサー率46% (225/483)
回答No.1

もし今 受診されている診療科が脳神経外科なら、 一度てんかんを診ている精神科を受診されてみてはいかがでしょうか。 (精神科なら何処でも、ではなく、「てんかんを診ている精神科」です) 私が通院しているのが精神科なので脳神経外科の雰囲気?がわかりづらいのですが、脳神経外科は外科なので手術メインの治療になりがちなのかな?と思いました。 大阪の病院に関してはわかりません、ごめんなさい。 参考にてんかん学会の専門医リストを貼り付けておきます。 [目次]-[てんかん学会専門医]-[(ページ上部)専門医一覧]を見てください。

参考URL:
http://square.umin.ac.jp/jes/index.html
t0nchi
質問者

お礼

ご丁寧な回答を頂き本当にどうもありがとうございます。 なかなか自分にとってのいいお医者さんに巡り合うというのは難しいですね… 1人のお医者さんに固執するのではなくどうするべきかいろいろ考えてみようと思います。

関連するQ&A

  • てんかん 転院について

    14歳でてんかんと診断された、現在16歳の娘についてです。1年半ほど、大学病院での投薬治療を受けていました。発作は意識消失もなく、右足が数秒ピンと伸びるという程度で、大きな発作ではないのですが、薬を3種類組み合わせても結局止まりません。回数はかなり減りましたが、一日2,3回はあるようです。 その後、外科的治療も視野に、と精神・神経の大きな専門病院を紹介されました。 そこでも改めて検査をしましたが、外科的治療には至りませんでした。 さらに、その専門病院で初回に診察をしてくださった先生から、ご自身が開院しているクリニックに来るように言われ、現在はそこに通院しています。脳波や血液検査はそこでできます。それ以外の検査が必要な時には、専門病院で行います。 病状は変わりません。投薬内容も、結果、大学病院の時と変わりません。 大学病院の先生は、量の多い投薬を続けることになるので、可能性として外科的治療を考えてみては?ということから、この大きな専門病院を勧めてくれました。自宅から車でも1時間以上と遠いし、行ってみて結果が変わらなければ戻ってきても良い、とも言ってくれていました。 しかし、現在は治療内容が変わらない上に、当初紹介していただいた専門病院でもなく、個人の先生のクリニックです。 娘のてんかんは、今のところ、ずっと定期的に受診をし、検査をし、薬を飲んでいかなくてはなりません。時々行われる検査も、その種類によって病院を変えなくてはいけないのも不便です。自立支援制度を利用していますが、それも一方の病院では使えず、そのたびに病院変更の手続きも難しいので、結構高額な検査費を支払っていました。今は私が車で一緒に行ったりできますが、やがて自分で通うようになるでしょう。 私も娘も、このまま通うのであれば、より自宅から近い、元の大学病院で良いのではないか?と思っていますが、どうでしょうか。ここならおそらく一連の検査も受診も、薬の処方も一か所で済みますし・・・。 この場合、このことを今の先生にお話して、元の大学病院への転院を気持ちよく認めていただけるものなのでしょうか・・・?お医者様の立場からの意見、似たような経験をお持ちの方等、お話を聞かせていただけませんか?

  • 大阪市立病院VS大阪府立病院(産婦人科)教えてください!!!

    子宮外妊娠の診察および、手術を 以下の病院で友人が迷っています。 大阪市立病院 大阪府立病院 ここ以外でもここの病院の近くで おすすめの病院ありましたら、教えて いただきたいです。 先生の質・技術など小さな情報でも 結構ですので、どうか 情報よろしくお願いいたします。

  • トゥレット障害

    トゥレット障害(成人男性)ですが、診察治療を行っている病院、先生を紹介してください 大阪市内でよろしくお願いします

  • 歯医者から治療拒否されてしまいました

    下2本の親知らずが痛むため個人経営歯科で診察を受けました。 初診でしたが受付の方がとても優しく、 綺麗な病院で3人の常勤医師がいるという安心感がありましたが、 診察の結果治療拒否されてしまい遠くの大学病院を紹介されました。 家に帰ってから「拒否された原因は自分にあるのでは」と感じ、 以降グチグチと悩んでしまっています。 レントゲンを撮った結果、 ・歯茎が異常に腫れている ・虫歯になりかけている ・2本とも倒れている状態で歯茎に埋まっている ・歯の根っこが顎の骨と繋がってしまっている という状態で、先生からは「骨を切るような手術になるのでうちでは治療できません。 口腔外科がある大学病院を紹介するのでそちらで抜歯して下さい」とのことでした。 その後紹介状を書いて頂き、3日分の薬も貰って帰宅しました。 これを何故「治療拒否された」と感じてしまったのかと言いますと、 ・「どんなに難しい親不知でも安心して治療して頂きました」という口コミが多数あった ・HPでは「オペ室完備」「大学病院レベルの設備」と謳っていたので、本当は手術出来るのではないか? ・インプラント治療を全面に宣伝、得意としており「骨を切るような手術」も対応出来るのではないか? ・先生の態度が、ニコニコしてはいるものの「早く診察を終わらせたい」というようなニュアンスを感じた ・最後の方は「もういいでしょ」というような態度に感じた というのが主な理由です。 また、「口腔外科がある大学病院を紹介するので」と言われましたが、 診て貰った先生自体が「口腔外科専門」の方でした… 私は歯並びが悪く、またそれに伴い顔も少々不細工な方です。 先生はこれが嫌で治療拒否したのではないかと勘繰っています。 考えすぎでしょうか。 (でも確かに歯並びも顔もブスな人間なんて見たくないですよね… それを自覚していながらも痛みに耐え切れず歯医者に行ってしまいました。) 他の方は親不知を治療できたのに、私だけ治療拒否。 本当に歯医者では手に負えないレベルだったので大学病院に任せたのか、 それとも私に原因があるのか… 顔や歯並びで患者を選ぶ歯医者って、やはり存在しますか? 大学病院でもまた治療拒否されるのではと不安でいっぱいです。 歯科事情に詳しい方、どう思いますでしょうか。 文章では伝わり辛い部分もあると思いますが、推測で良いのでご意見を頂けたらと思います。

  • 巻き爪治療 大阪の病院

    巻き爪の治療ができる、大阪の病院を探しています。 形成外科などでできると聞きましたが、実際に治療をされた方はいますか?おすすめの病院を教えて下さい。 できれば大阪市内で・・・お願いします。

  • お医者様とのやりとりにこまりました

    先週からお腹の調子が悪かったので、通勤途中のある個人開業医(内科、小児科、整形外科、心療内科を標榜)を受診しました。なぜその病院を選んだかと言うと、再診の際に通勤途中にあるから便利そうだからという程度です。 私としては、軽い発熱と腹痛、下痢をおこしたので、風邪か夏ばてかな?と言う程度で仕事も2日くらい休めばすれば直るかなと思い、気軽なつもりで診察を受けたんです。 私はその病院は初めてでしたので、簡単な問診用紙に「微熱と腹痛と下痢がある為受診したい」と言うことと、「現在片頭痛の持病がある」と書いて提出しました。また、私は大学病院の外来で予防薬と頓服をもらっているので、薬局のお薬の説明書も一緒に提出しました。 その後、20分ほど待たされいよいよ診察だったのですが、診察室に入って診察もしにうちにお医者様が、「あなたは鬱病です」とはっきり言われたので、私は身に覚えが無いことなので当惑しました。 私は「片頭痛の予防薬でトリプタノールを最小単位飲んでいますが、なぜ鬱病ですか?」と聞くと お医者様は、「この薬(トリプタノール)を飲んでいるのは鬱病の証拠だ。トリプタノールは古くて鬱治療には良くない処方だから止めて私の出す薬にしなさい!」と強くおっしゃられ、私が片頭痛予防の為にその薬を飲んでいると言っても話を聞いてくれませず、 私のお腹の症状も診察せず、診察室を出て行きました。この間、1分もありませんでした。 尚、大学病院で処方された「トリプタノール(最低量)とレルパックス」は、 片頭痛の最新の治療方法の一環として処方されていたのに。 大学病院のお医者様はトリプタノールは抗鬱剤だが、あなたは鬱病ではないとおっしゃられてました。 私は受付の事務員に、私は「お腹の調子を見てもらいに来た」のに趣旨が違うと説明しましたが、先生にお話してくださいの一点張りでお話になりません。しかも請求内容を見たところ、診察諸経費に「カウンセリング料を10000円」請求されてしまったんです。 さらには「大学病院の先生には、こちらから薬(大学病院で処方した薬)を中断するようお電話しておきました」と言われ、言う言葉も失い、そのまま代金をしはらいました。 結局薬の処方箋はもらい、抗鬱剤を処方されましたが納得がいかないので薬局にもよらずそのまま帰ってきました。 大学病院の先生には開業医の方で連絡したそうですが、私としては、頭痛外来の診察を不信に思って開業医を受診したと勘違いされそうで、次の予約診の時とても行きにくいようで心配で眠れません。 私は素人ですが、大学病院の先生には、はっきり開業医のお医者様の診察が間違っていると言ったほうがよいのでしょうか?

  • 大阪の形成外科(子供のレーザー治療で)について教えてください

    大阪市内で形成外科を探しています。2歳になる子供 の異所性蒙古斑でレーザー治療(ルビー)をしようと考えています。色々調べて近くの個人でやってる形成外科などは機械が高額の為このような機械は置いてないということで市大へ行ってきました。すごくいい先生でこちらにお世話になろうかと思っていますが。他にももし このような治療をされている病院があればご存知の方 教えてください。又お子様がレーザー治療されたことのある方いろいろアドバイスお願いいたします。

  • てんかんについて

    先日脳神経外科を受診した際、脳波検査を受けました。 その結果てんかんの波形が出ているから、てんかんを専門に診ている病院を紹介すると言われました。 今回脳神経外科を受診したのは、寝ている時に限らず起きている時も体がビクッとなるのが気になったからです。 因みに意識を失ったことはありません。 てんかんという言葉はよく聞きますが全然詳しくなく、今度紹介先の病院へ行った時にどんなことに注目して診察を受けたらいいのかわかりません。 てんかんにも種類があるようですが、自分にどんな可能性があるのかなど、調べてもよくわかりませんでした。 診察をしっかり受けるためにも予備知識を入れておきたく、よろしくお願いします。

  • 大阪の歯医者について。

    大阪でよい治療を行ってくれる歯医者を探しています。自分で歯の事を調べれば調べるほど、自分の通っている歯医者の治療に疑問を抱くようになりました。色々先生と話した結果、駄目だと思い歯医者をかえようと思っています。 大阪には大阪歯科大学附属病院と大阪大学歯学部附属病院があります。どちらも教育機関で研修を兼ねているそうなのですが、おおむね合格点に達した治療は行ってくれると考えていいのでしょうか? インターネットを使えば近所の歯医者は物凄い数出てくるのですが、一軒一軒回るわけにもいきません。色々なサイトを見たのですがどこも似たりよったりで・・・。悩みつかれて上記の二つにしようかなと思ってます。 大学の附属病院の一般的な治療方法や、上記二つの病院の評判などを知っている方は教えてください。

  • どこからが医者の診察?

    妊娠中に風邪をひいてしまったので、何か飲める薬を処方していただきたく、ある内科に行きました。 先生は別室にいるらしく、30分以上経っても誰も診察室へは呼ばれないし、誰も診察室から出てきません。 挙句の果て、やっと呼ばれたと思ったら「妊娠=薬はない」と一般常識的な説明を散々され、何の薬も処方されずに診察料として1,000円近くとられました。 これって、診察になるんですか? また、一度支払ってしまった診察料を、返してもらうことはできるのでしょうか? ご存知の方、教えていただければ嬉しいです。