• 締切済み

解雇された後について

zorroの回答

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

22歳の若さです。えり好みをしなければ必ず職は見つけられます。ハローワークに行きましょう。

関連するQ&A

  • 転職の面接時の質疑応答について

    22歳男です。 今月、不景気により新卒で入社した企業から解雇されてしまいました。そこで別の企業への就職を考えているのですが、面談時に必ず聞かれると思われる質問においてどのような解答が望ましいでしょうか? 質問 「勤めていた会社を辞めた理由について」 解答 不景気の為、解雇されてしまいました。 現在このような解答を考えているのですが、この内容でよろしいのでしょうか? 勤めてた企業の業務は 大手企業への派遣(技術系)です。

  • 第2新卒について(多数のアドバイスお願いします)

    不景気の為、職(技術職)を失った、今年新卒の22歳男です。 今再就職先として色々な転職サイトを利用したり企業の求人情報を拝見させて頂いたりしていますが、そこで「第2新卒」の単語をよく見かけます。 この言葉自体は聞いたことがあるのですが、ただ新卒者が転職希望等の理由で2度目の就職活動を行っている人達と認識していました。 今回の事で第2新卒のことも調べてみた所、あるサイトで次のような文章を発見しました。 「転職市場において大半の企業は「3年以上の社会人経験がある方」という条件で求人を出している。」 「3年以上同じ会社で働いたほうが転職市場では高い評価を得られる」 私は新卒や業務経験者を相手に就職活動が不利だと感じています。 特に今年は、不景気の為、業務経験者が多いと思いますので再就職できるか不安で夜もあまり眠れません。 なので次の質問をします。 1.第2新卒の募集は行っている企業において何割の人を採用していますか? 2.第2新卒の利点はありますか? 3.第2新卒の募集受付の文章が無い企業には応募してはいけないのでしょうか? どうか皆さん意見を聞かせてください。 長文失礼しました。

  • 職務経歴書と添え状について

    22歳男です。 不景気の為、(技術系の)職を失った為、今就職活動を行う準備を始めていますが、新卒時と違い、職務経歴書と添え状も作成しなければいけないことを知りました。 そこで色々なサイト等でこの2つを調べてみたのですが、出てくるのは実務期間が数年以上の物がほとんどでした。 私は分類上第2新卒に該当すると思いますが、実務期間が1年にも満たない場合の書き方がわかりません。 どのような事を書けばよいか教えてもらえませんでしょうか? また詳しく解説しているサイトがあればそれも教えて欲しいです。 (例文あり希望) どうかよろしくお願い致します。

  • 懲戒解雇

    懲戒解雇されたことは、次の就職先で調べられたりするのでしょうか。 大企業だと調べられる場合もあるということも聞きましたが、一般的にそういうものなのでしょうか…。

  • 不当解雇!

    先月、解雇になりました。 理由は整理解雇=リストラです。 労働基準監督所に匿名で相談したところ 明らかに不当解雇でおまけに残業代も1円も受け取っていないので あまりに悪質企業!との事でした。 職場の方々が再就職先の為にと、色々と動いてくれていたので 泣き寝入りする事にしました。(再就職を斡旋してくれた先が全て取引のある企業で労基への訴えは再就職に不利だと判断)最終的に自分で面接を受け社員での就職が決まりました。全く関わりのない会社での採用だったので 思い切って労働基準局に通告し、あっせん制度を利用しようかと思います。このままでは どうしても納得がいきません。 しかし・・・再就職先が決まったとはいえ、次の職場でこの件に関して嫌な思いをしたり 自分に不利な事が起こるのでは・・・と不安で仕方ありません。 第三者の方の意見を伺いたいので ぜひアドバイスをお願いします。

  • 「二週間で解雇もある」と言われたら

    正社員での就職活動の際(新卒ではありません)、面接で「二週間でダメなら解雇もある」と言われたら、もし採用になったとき入社しますか?求人では、試用期間は三ヶ月とあります。 そのようなことを事前に言われた経験がなく、入社するのは危険な会社なのではないかと思ったのですが、今のご時世、当たり前のことなのでしょうか? 色々なご意見を聞かせていただけると、幸いです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 試用期間解雇の前向きな答え方

    はじめまして。私は言葉が拙いので、それでもよければ、お答え頂くと幸いです。 とある、企業に就職しましたが、試用期間で解雇されてしまいました。職業能力開発促進法の勉強を経て、(パソコン+ビジネス系の勉強)アルバイトをしながら再就職先を探しております。 職務経歴書に記す場合、試用期間で解雇されたなら、どんな理由が一番前向きにとらえられますか?

  • 解雇

    会社が倒産し、解雇されそれに伴い、裁判所への手続きなどの説明会がありました。その時に、中学卒業後うちの会社に入社し現在35歳の女性の父親が来ていたんですが、会社の責任だから他の就職先を紹介して欲しいと言ったそうです。突然の解雇だったんですが、就職先も会社側で世話しなくては行けないのでしょうか? 募集企業の掲載は、会社が設置した掲示板にありましたが、愛知県、埼玉県などの県外だったので私は諦めましたが

  • 懲戒解雇の後・・・

    自分のせいで会社に迷惑をかけて懲戒解雇になりました。処分については自分もかなり反省していますが、次の就職を探さないと嫁さんや子供達にも、もっとつらい思いをさせてしまいます。自分では履歴書にはきちんと懲戒解雇と記入しようと思っています。がいろいと調べると再就職はかなり難しいことの記事が多いように思います。 経験者の方とかアドバイス頂けたら助かります。宜しくお願い致します。(30才後半です。)

  • 試用期間後に解雇されることって、よくあることですか?

    転職がきまり、来週から正社員として入社する予定なのですが。 試用期間が3ヶ月あります。 新卒の就職は、研修期間があり時間をかけて教育されていきますが。転職の場合だと、やはり経験者を優遇し即戦力を求められるところがあると思います。採用になったのですが、はっきり自分の経験や能力スキルなど通用するのか不安なところがあります。 試用期間終了後、使えないので解雇というのは良くあることなのでしょうか?派遣社員とかは簡単に契約終了というケースは多いと思うのですが。ちなみに、就職する会社は社員130人ほどの会社で、大手企業ではありません。私は事務職として働くのですが。 よろしくお願いいたします。