• ベストアンサー

両親からなめられている

大学一年です。昔から両親になめられていて、家での居心地が悪いです。 私はよく、パソコンの電源を付けっぱなしや寝坊など、何度注意されて直らず、生活面でともてだらしないです。そのために、親からはまだまだ子供扱いされて、怒りがこみ上げてきます。 自分でも何度もこれらの悪い癖を直そうとしてきました。しかし途中で忘れてしまったり、やる気がなくなったりして、一向に変化が見られません。 自分の家での生活態度が悪すぎて、両親を非常に困らしていることはわかったいます。しかし頭でわかっていても、心で全くわかっていないの でなめられ行動が伴いません。どのようにすれば改善できますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

家の居心地が悪いなら、一人暮らしはどうですか? というより、是非一人暮らしを経験してください。 親がなめているのは、あなたが親にべったりだからですよ。 自分自身、「心でまったくわかってない」とありますが、その通りだと思います。 ここでこうして意見を求めても実行しないでしょう? でももし、ちょっとでも実行する気があるなら、一人暮らしは無理でもバイトをしてみてはどうですか? 本気で悩んでるなら、頭で考える前に行動です。 頭で想像してても、現実はなーんにも変らないですよ。 そしてバイトで初給料を貰ったら、安くてもいいのでご両親になにかプレゼントしてあげてください。 必ずあなたを見る目が変りますよ。

sea1sea2
質問者

お礼

>ここでこうして意見を求めても実行しないでしょう? 今の自分にぴったりな言葉だと思いました。自分でも実行しようと頭で考えて。まったく行動できていないのが現状です。 私はいつもどんな行動を起こす前にも、必ず頭で考えています。たぶん結果の予測がないと、怖くて行動できないのだと思います。今はそう簡単にできませんが、後々出来るようにしていきたいです。 今、バイトはやっているので、No2の回答者様の意見を参考にし、両親にお年玉のあげようか迷っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

noname#105617
noname#105617
回答No.7

どうしても実家暮らしだと甘えてしまいますよね!?電源つけっぱなしにしていると無駄にお金がかかってしまうとの見方に変えると案外気をつけられるようになると思います。私は寝床でブログ書いたりしてて回線つなぎっぱなしにすることがよくありました。それによって次の月に 余計に携帯代払わなくてはいけなくなるので、徹底してものを使ったら電源を消す習慣を身につけました。また他の方がおっしゃっているように、一人暮らしをすると電気代水道代すべて自分もちになるので、絶対に無駄なことをしなくなると思います。だからあんまり深く考えない方がよろしいと思いますが・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • noemama
  • ベストアンサー率17% (20/117)
回答No.6

中学3年生の娘がいます。 1年前まで質問者様と同じように電気やテレビもつけっぱなし、 朝寝坊もいつものことでした。 その娘が今では全くそんなことはありません。ちゃんと全ての 電源を切って寝て、朝は一人で起きます。 たった1年でなぜ娘が変わったか・・・。簡単です。 うちではルールを作りました。 1.電気やテレビをつけっぱなしで寝ているのを親が発見したら 1回につきお小遣い20%カット。(がんばっているのが わかるので、数ヶ月に1回なら見逃しますが・・・) 2.朝は自分の責任で起きる。なので早く寝るとか全て自己責任。 寝坊して遅刻しそうだと思っても一切親は起こさない。 中3の娘のお小遣いの20%カットはかなり辛いです。 それで娘は自分で自分の事を管理することを覚えてますよ。 但し・・・、主人はいつまでたっても治りません(笑) いつも小言を言われています。40のおっさんがですよ。 両親だけじゃなく、そのうち恋人にも結婚したら配偶者にも なめられますよ。今のうちに直しましょう。 うちの娘みたいに親に断言したらどうでしょうか? 「付けっぱなしで寝たらバイト代から5000円払う」とか 「寝坊は自分の責任だから起こさなくていい。」とかね。 いつまでも親に頼ってはいられませんのでそろそろ親に頼られる 位にならなくちゃね。頑張ってください。 最後に・・・親はあなたのことを「なめてる」のではなくて 「心配してる」だと思います。

sea1sea2
質問者

お礼

事情は違っても、自分より何歳も年下の子に負けている自分が情けないです。今、恋人がいるので、舐められないためにも自分の出来る最低限のことはしていきたいです。 今の自分では両親の態度が「心配している」と感じることは出来ません。しかし、いつまでも甘えていてはいけないので、生活習慣を変えれるよう努力します。 ご回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • minollinn
  • ベストアンサー率38% (631/1630)
回答No.5

子供ですからいいのではないですか。 衣食住全てを親に頼って生きているわけですから。 社会人になって仕事を持てば、ましてや独立でもすれば、生活費も全て自分持ち、イヤでも、まめに電気は消します。 寝坊したくてもできません。 出来るうちはしてもいいと思いますよ。 ただし、質問のような心がけは持っていることは大事だと思います。 たまに、バイトでもして親に食事をおごるくらいしたら、多少は見直されるかもしれません。 しかし、たとえ独立しようが何だろうが、一生の間は子は子です。 親は死ぬまで子供は心配であり、子供扱いは続きます。 この気持ちは自分が親になればわかると思います。

sea1sea2
質問者

お礼

確かに自分の子供なので、子供扱いするのは当たり前ですね。 私は責任感がなく、社会人になっても基本的になことが出来ず、社会について行けない気がします。なので、今のうちに改善していきます。いつか、両親に食事をおごりたいと思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#81719
noname#81719
回答No.4

>自分でも何度もこれらの悪い癖を直そうとしてきました。しかし途中で忘れてしまったり、やる気がなくなったりして、一向に変化が見られません。 やろうという強い気持ちがないと何度やってもダメですね。 社会人になって、こんなにだらしないと周りからヒンシュクを買い、 仕事の面でも、影響受けますよ。 御両親は そんな貴方の将来を心配して 注意されてるのです。 他人は、貴方のしらない処で噂しても、直接には 言ってくれません。 親だけですよ!! わざわざ 口うるさく言ってくれるのは!! 親も、もう、「こんな子、もうどうでもいいや!!」と思ったら 知らんぷりしますよ。 我が子であっても、いい加減 注意するのは面倒臭いもの。 親に注意されてる内は、まだ、貴方に愛情がある証拠!! 昨日より今日、今日より明日、、、と出来るように 地道に頑張りましょう!!

sea1sea2
質問者

お礼

身勝手な注意もありますが、確かに自分の体を心配して注意してくれるのは両親だけです。呆れられ、何も言われなくなる前に、改善していきたいと思います。ご回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • koketa58
  • ベストアンサー率18% (355/1961)
回答No.2

>どのようにすれば改善できますか? 家を出ろなんて野暮は言いません。 子供扱いがイヤなら1月1日にご両親へお年玉をあげてください。 ポンと一人5万円くらいが良いと思います。 そうすればご両親も子ども扱いはしなくなります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sayapama
  • ベストアンサー率37% (3925/10437)
回答No.1

簡単です。 ご両親には「大学の合宿に行く」と言って家を出て、1週間で良いので無一文で野宿をし、猫と喧嘩をしながら残飯をアサって生き延びて見ましょう。 たったそれだけで、ご両親の有り難さや、自分自身の力の無さが痛感できますよ。 言われても判らないのなら、体に刻み込めば良いだけです。 体に刻み込まれた体験は忘れたくても、忘れられませんよ。

sea1sea2
質問者

お礼

私は言葉で言われても判らない人間なので、そのような体験は必要だと感じました。しかし今の大学生活から、そのようなことは出来ません。 その一方で、少し興味を持ったのでこの方法は覚えておこうと思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 両親との不仲で悩んでいます。(長文ですがお許しください)

    21歳、大学生です。よろしくお願いします。 以前から、両親と上手くいっていなかったのですが、最近は衝突が多くなりました。 両親は、自分たちの考えが絶対で、それに背くようなことを言うと、とても怒られます。 今日も、母親が知ったかぶった発言をしたので、「お母さんは、よく知ったかぶるよね。それ直したほうがいいよ」と言ったら、「そんなことばっかり言っていたら、みんなに嫌われるわよ。情けない」といわれてしまいました。 母親は、私には「勉強しろ、いい学校に入れ」と言っていたのに、妹の成績が思わしくないと、「勉強だけがすべてではない」と言うようになりました。必至で勉強してきたのショックでした。 母親は私が何かに成功すると「うぬぼれるな」と言ってきます。成功報告をすると必ずこの言葉を投げかけてきます。 父親は、私と衝突するたびに、「言うことが聞けないなら、もう学費は払わない、家を出ろ」と言ってきます。 また、姉と妹に甘く、2人がすることは意に反していても、言葉で怒って態度で許しており、それも私とは扱いが違うと思っていました。「私は2人と扱いが違うよね」と言うと、「お前は本当にひねくれたことしか言わない」と言われました。 先日、「大学に行って男ができてから変わった」「そんなんじゃ、社会には通用しない」など言われました。 小さい頃に言われた否定的な言葉や、現在の両親とのやりとりを考えると、自分が愛されているか疑問に思います。姉や妹はとても可愛がられているように見えます。自分の居場所がないように感じます。 最近は家にいるのも辛く、口実を見つけては、帰らないようにしていますが、それも限界です。 両親と仲良くするにはどうすればいいでしょうか? やはり、黙って言うことを聞いているしかないのでしょうか? 長々と申し訳ありませんが、回答よろしくお願いします。

  • 旦那と私の両親との不仲で悩んでいます。

    旦那と私の両親との不仲で悩んでいます。 結婚して5年目になる32歳の主婦です。旦那は私より2つ年下です。 結婚当初までは全く問題なかったのですが、あることをキッカケに旦那と私の両親との関係がすごく悪くなってしまいました。 「あること」について説明すると長くなるのですが・・・ 結婚当初旦那の就いていた仕事は曜日も時間も不規則で、転職を考えていました。 私の両親は勤めから独立して事務所をひらいていて、旦那もそっち方向へいきたいと言い、 私の両親としては、本当にやる気があるのなら、こちらに来ても構わないということでした。 私はそのことについて旦那の意思を尊重するとし、旦那は是非頑張りたいとのことだったので 自宅では勉強しながら週3回事務所で見習いをさせてもらうということになりました。 しかし実際は、家での勉強もあまりすすまず、事務所でも身が入らないようでたまに居眠りまでしてると両親から聞かされました。 それで、私から、無理しないで他の仕事でも構わないんだよ、と旦那に話し、また転職することになりました。 この時点で、旦那と私の両親はあまり良い関係でなくなったと思います。 旦那に言わせれば、私の両親が旦那の気分を害するようなことを言ったりしたようですが どのような文言だったのかまでは、聞いていません。 とにかく、そのことに触れれば旦那はブチキレ状態になってマトモに話もできなくなります。 お前の親は頭がおかしいんじゃないか、等言われます。 年始の挨拶に行くのも嫌がり、行く必要なんてないし、普通行かないだろ、と言います。 そんな家で育ったからお前もおかしいんだ、等私に飛び火してくることもしばしば。 勉強させてもらうという立場で働かせてもらっていたのに、その割には重い仕事を押し付けられて勉強もできなかった、とか、あんなにやらされていたのに安い時給だったとか、 最終的には、そっちから誘ってきたのにひどい扱いを受けて無駄な期間を過ごした、 など、反論すれば大声でわめいてくるのでこのことに関しては一切反論しないことにしました。 私の両親のもとで働くことを私の両親はとても歓迎していたし、住む場所や車まで提供してもらいました。(情けないことに・・・) それなのにあまりにも恩を仇で返すような発言をするので、それだけはなんとか言わないようにしてほしいのですが。 車も自分で新しいものを買って、家もさっさと違うところに住みたいというのが旦那の気持ちです。 私は当然、自分の両親をそんなふうに言われたら、悲しいしとても傷つきますが、その場はじっと我慢している感じです。 私1人で実家に帰れば、両親も旦那のことをチクチク言ってきたりしてつらいです。 本当はどちらにも仲良くしてほしいですが、ここまできたらもう無理なのではないかと諦めの気持ちもあります。 私がどちらかを取るしかないのでしょうかね。 今は旦那も別の仕事を見つけて順調にやっているのでやっと安らかに毎日を送れるのかなと一安心していたのですが、 先日私が母と買い物に行ったことに機嫌を悪くし、服なんていらないもの買ってもらうなら生活の足しになるものを買ってもらえ!と、理不尽なことを言われました。 旦那に服を買ってもらうと金遣いが荒い、等言われるのであまり欲しがったこともありませんし 母と一緒に買った服を代わりに生活費をもらえ、なんて言われると思ってませんでした。 旦那はDVDやゲームを頻繁に買いますが、それについては俺が稼いでるんだからいいだろうと言い、私にはちゃんと節約してるのかよ?と言ってきます。 実際旦那が働いたお金で生活させてもらっているので、そのことにとやかく言うつもりはありません。 私もパートをしていますし、家事も毎日できるかぎり頑張っているつもりです。 私が旦那を愛する気持ちも、このようなことを毎回言われたら折れてしまいそうですし 両親への親愛と旦那への愛情を両立することはもう不可能に感じます。 結婚生活を続けていくには旦那を取って、両親とは離れるしかないのでしょうか。 中途半端に同じ職場で働いたために、お互いの嫌な面を見てしまい、もう修復できないようになってしまって、後悔してもしきれないぐらい残念です。 離婚は今は考えていません。少し悩んで眠れなくなったり体調が悪くなることもありますが、なんとか前向きになって、もしできることがあるなら頑張ってやっていきたいと思っています。 配偶者と親との関係を改善できる方法や、改善できなくても衝突を回避していける方法がありましたら是非アドバイスをお願いします。

  • 老後をたかる両親

    お互いの欠点を子供の前で、ののしりあう両親 経済面では不自由なく育ちましたが昔から両親はお互いの嫌なところや欠点をののしりあっています。 そのような両親ですから当然両親は嫌いで現在は一人暮らしをしてい ます。 40前半独身女です。 居心地の悪い家庭を作っていながら自分たちが高齢になったからといって独身の私に老後の面倒を当たり前のように言う両親って最低だと思いませんか? たまにしか実家へ帰りませんが相変わらず喧嘩してます。 普通の会話もしてますが必ず、ののしりあいになってます。 私は知らんぷりしてます。 目の前でののしりあってても無視してます。 両親がどうなろうとどうでもいいです。 子供の前でののしりあって居心地悪い家庭を平気でしてきたのに私の冷たい親を思わない性格察知してか「親の面倒みるのは当たり前だ」「知らんぷりはだめだよ、みすてるようなことをしては駄目」とか子供が寄り付いてなくて私が全く関心がないのを察知してこのようなことを言ってきます。 当然知らんぷりしてその気はないをアピールしてます。 子供に思ってもらえないような性格の悪い両親だということを自分たちは理解してないのでしょうか? 最近はおかしくて心の中で笑ってます。 どう思いますか?

  • 両親との付き合い方

    私は現在29歳、8月に出産予定です。 産休に入り、ちょくちょく実家に顔を出す機会が増えましたが帰る度、両親と喧嘩をしてしまいます。 実家には両親の他に祖母と弟2人(27歳の双子)がいます。 弟は2人共、ニートで大学を卒業してからまともに働いたこともありません。 家は自営業で農家ですが、弟は手伝いもほとんどせずに就活だと言ってフラフラしています。さすがに田植えや稲刈りの農繁期は手伝いをしてもらっているようですが。 その他にお小遣いを月5万、携帯代は親が支払っています。 私は、大学卒業してからすぐに仕事について、自分で生活をしているのでやはり弟の生活が目に余ります。 ましてや、弟は両親に対しても「はい。わかった。うん。」等の会話しかしません。 昔から両親は、内向的な弟達を過保護に育て、逆に社交的で言いたいことをズバズバ言う私には厳しく、今でも家に帰るたび「県民のために文句言わずに働け(公務員だから)。上司に感謝しろ。産休入ってもダラダラするな。つわりは気の持ちようだ。」と説教ばかり。 そんな両親に、言い返したり、弟はどうなんだと話題を出すと、「弟は反抗的な態度をしない。おまえは優しくないし、親を見下してる。おまえがいると家の雰囲気が悪くなる。」と言われてしまいます。 私もむきになって言い返したりするのは悪いのかもしれませんが、いつまでも甘やかされている弟とそんな弟をダメだとわかっていても過保護にしてしまっている両親、そんな実家がなんだか不憫でなりません。 祖母だけが、いつも「家の中はバラバラだな。弟たちもこのままでは一人前になれないし、親が悪いんだよな…」と心配している状況です。 ですが、祖母は一番弱い立場で両親、弟からいつも怒鳴られていて、なんだかみんなの溜まりに溜まったフラストレーションの捌け口にされていてかわいそうです。 産後は、1ヶ月は実家で過ごすつもりですが、なんだか逆にストレス溜まりそうです。 嫁いで、実家を出た身分ですので余計な口出しはしないほうがいいのはわかっています。 ですが、両親に感謝もできない弟にイライラしたり、私に厳しい両親に言い返したりとなんだか私まで両親に優しくできなくなっています。 夫は早くに父親を亡くしているので、親を大事にしたほういいし、顔出してあげなと言われていますが、なかなかうまくつきあうことができません。

  • 両親と連絡を取りたくない

    現在31歳、男です。 私は生まれつき不仲の両親と祖母の喧嘩の仲裁に長年巻き込まれていましたが、高校時代にいい加減にしろと逆らった時に酔った父親に肋骨を折られ、そのまま親族の家をたらい回しになりながら高校に通いました。 親族の家では自分が両親を荒れさせる原因と悪者にされ、ごく潰しと罵られ、学校帰りに毎日バイトして生活費を毎日親戚に入れていた生活に疲れ、私はうつ病を患ってしまい、大学受験どころではなくなってしまいました。 高校を卒業してから家を出て、安い下宿を借りて療養とバイト、勉強をし、2浪してしまいましたがMARCH以上の大学に入り、学費も奨学金に頼らず全額自己負担で通いました。 しかし2浪したことで運悪くリーマンショック時代に就活が当たってしまい、ほとんど企業と会って貰うこともないまま内定ゼロで大学を卒業しました。 私は必死の思いで大学に通って、結局振り出しの無職に戻ってしまったことで人生に絶望し、その遠因である2浪に自分を追い込んだ両親を激しく恨みました。 ほぼ1年死んだように過ごしていましたが、偶然知人に職を紹介してもらったことで、年収200万からスタートし、5年で年収600万程度もらえる程度人生を立て直し、地元からも離れました。 自分は両親や地元から離れて一人の力で自分の人生を好転させることができました。 そんな折、両親から大学卒業以来の連絡がメールで来ました。 内容は、両親は自営業をやっており、私よりも収入はかなり上です。その家を妹と、結婚した婿養子に継がせますという報告と、あなたは何をしているのですかという質問でした。 私は家族からのメールが来た瞬間に、辛かったうつ病と戦いながら、だるい身体で職場で何度も怒られながらもバイトし続けて親族に笑われた日々が思い出され、自分がようやく掴み取った平穏な生活を一気に壊されたように思いました。 そして、帰るつもりはなかったとはいえ、家を譲ることを事後承諾させ、「もうお前に帰る場所はない」と一方的に宣告しておきながら「あなたは今何をしているのですか」と聞いてくる両親に、常識を疑うという言葉しか浮かびませんでした。うつ病にした自分への謝罪も勿論ありません。 分かってはいましたが、今や両親とわずかなコンタクトを取るだけでもストレスを感じ、そのメールを読んだ時は怒りで寝付けないほどでした。 こんな有様なので、ようやく自分が掴み取った平穏な暮らしを両親に介入されることでこんなにも乱されるのだとしたら、次に何かちょっかいを出してきたら訴えてやろうかと検討しています。要するに「もう二度と近付くな」というストーカーなどにやる訴えです。 ですが、実際にうつ病に追い込まれ、3年間も精神科に通院し、大学受験もまともに受けられないという実害が出ているので、自分の精神的苦痛はある程度認めてもらえるかもと考えてはいますが、実の両親に「二度と連絡を入れるな」というのを法的に認めさせるのは難しいでしょうか。 両親と法的に絶縁する術がないことは知っていますが、連絡をしないでほしいということを認めさせることは可能でしょうか。

  • 義両親に対する夫の態度

    私達夫婦は結婚一年目で子供はまだいません。夫の仕事は自営業の手伝いで義両親(夫の両親)と一緒に働いています。 夫は27歳なのですが、義両親も義兄夫婦(2つ上の夫の実兄)もとても優しく、私達夫婦を大変可愛がってくれています。夫は短気なので義両親は私の事をいつも心配してくれています。 夫は自分の親兄弟に対し、物の言い方や態度がすごく無愛想というか冷たい所があります。普段はそうでもないのですが、機嫌が悪い時や自分が気が進まない時などは実の親に対し、とても偉そうにしています。 例えば、時々家族揃って食事に行くのですが、ムスッとしたままで、黙々と食べるだけ。話しかけられると怒ったように返事をし、私としか話そうとせず、食事が終わったら携帯をいじったりすぐに帰ろうと言い出します。ご馳走になってもお礼すら言いません。まるで思春期の中学生の様なんです。義両親もそんな夫の態度を注意するのですが夫余計に怒りだして場の雰囲気を壊します。 無愛想な態度を取る度に家族のいない所で、もう少し優しく接したらどう、と何度か言いましたが、今までこうして来たしこれが普通だ、といつも言い返されます。そのくせ自分にとって都合のいいときは義両親に優しく接して見返りを求めているので、見ていて腹がたつんです。 今日も義両親と一緒に出掛けていたのですが、義母の質問に対し何度も怒って言い返しているのに我慢できず、義両親の前で思わず「もっと言い方があるんじゃないの?聞いてて不愉快になる」と言ってしまいました。義母は「本当よね」と笑っていましたが、夫はムスッとしてふてくされていました。 もういい大人なのに、実の親や兄に対して何故あんな風な態度しかできないんだろうと情けなくなります。 特別に甘やかされて育って来たわけでもないと思うのですが、大抵の男の人って自分の親に対してこういう態度なのでしょうか?私には男兄弟がいないのでよくわからなくて…。もしそうだとすれば、こういう態度は直る時が来るのでしょうか?ちなみに夫は、私の両親の前ではとても愛想よく振る舞っています。 長文になりましたがご意見よろしくお願いします。

  • 二度寝、寝坊しない方法を教えてください

    自分は朝がとても弱く、二度寝したり寝過ごすことが多々あります。 アラームを数個かけたり歩いていかなければ止められない距離に置いてみたりと、自分が思いつく工夫はしているのですが、一つ目が鳴った時に他を消してしまって、気がついたら二度寝してしまうというパターンに毎回やられてしまいます。 寝坊する度に反省して何かしらの工夫をしたりするのですが、どれも長続きしません。 自分の意思が弱いことは自覚していますが、この悪い癖ばかりは自分の思いつくところではどうしてもなかなか直りません。 夜寝るのが遅い時も、早く寝た時も、どっちの場合でも寝過ごす時は寝過ごしてしまいます。 親はどんな大事な時でも起こしたりはしてくれませんし、度重なる寝坊でカンカンなので、親に頼ることはまず不可能です。 親との友好を保つためにも、自分の将来のためにも、何としても自力で起きれるようにならなければいけません。 丁度明日から夏休みに入るので、この長い休みを使って生活習慣を改善し、夏休みが開ける頃には朝必ず決まった時間に自力で起きる癖を身につけていたいと思います。 寝坊する悪い癖だけは、この夏休み中にどうしても直したいです。 自分に出来る限りの努力は必ずします。 簡単なことからキツイことでも思いつくもの何でもいいので、朝必ず決まった時間に起きる方法、二度寝しない方法を教えてください。 色々と試してみたいので、なるべく沢山の意見や方法をお聞きしたいのです。 このダメ人間を社会的に少しでもまともな人間にするためにも、お知恵をお貸しください。

  • 彼女の両親との関係

    私(男30代)には婚約者がいます(20代後半)。結婚およびその後の生活について、彼女の両親の強烈な押し付けにいつも困惑しています。以前は http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2765966.html このような質問をさせていただきました。 上記の家についてはその後、彼女の母親が、私たちが言うことを聞かないことに立腹し、気分悪いから土地の話は無かった事にして欲しいと言ってきました。私たちにとっては結果オーライであり、彼女と二人で話し合ってアパートを探し始めたところ、 彼女の母親が今度は、 「占いの人に調べてもらったら、○○市の○○に住むのがよい。入居の日も決まっていて、二人で3週間くらいずれているから、それまでは借りてもいいけど寝るときだけ実家に帰れ。そうしないと幸せになれないし、今回くらいは言うことを聞いてくれないと私は祝福できない。」 と言ってきました。○○市の○○地区は別に悪い場所ではありませんが、私は話を聞きながら、突然の話に、こんなことまで指定するなんて・・・唖然として言葉が出ず、黙って聞いていました。彼女は横で、理由をいろいろ聞いていましたが、私の様子がおかしいと思ったらしく、話が終わるとすぐ家を出て、 「なぜそんなに嫌そうな顔をするのか」 「なぜいつも私の両親に反抗するのか。うまくやる気がないのか」 「私はもう親とケンカしたくない。間に入るのが疲れた。だからもう親に対して○○(私)のフォローはしない」 それに対し私は、 「おれの態度が適切でなかったのは悪かった。でも○○(彼女)がそうなってしまったら、この先はやっていけない」 と言ってその後2日間、こちらから電話をしても出ず、メールの返事もこなくなりました。 確かにその時の両親に対する私の態度は、黙っているのみで、適切なものではなかったと思います。切れそうなのを堪えていたのかもしれません。 彼女は今までは必死に両親に抵抗してくれていましたが、嫁入り前に、両親ともうケンカをしたくないとの理由で、完全に両親の傘の下に潜ってしまったように見えます。私の信頼がないのでしょうか。 結婚式や披露宴など、家族同士の事柄ならば、両親の意見も聞き入れますが、この分では今後の生活についても彼女の両親の介入が続くでしょう。それは耐えられないです。私は彼女に、少なくとも両親から自立するというスタンスでいて欲しいのです。 何とか彼女と連絡を取って、話し合いをするしかないと思うのですが、彼女の意思を待つ以外に何か私の方からできることは何かないでしょうか?

  • 離婚後の義両親との付き合い

    初めて質問させて頂きます。4歳の娘を持つ一児の母(29)です。この度、夫の虚言癖と借金(サラ金)と女癖の悪さから離婚することになりました。 借金が発覚する以前から夫のことで義両親(特に義母と義兄)に聞かれ、話しをすることも多く、義両親の家系で娘が初めての女の子ということもあり、敷地内同居ですが、関係は良好だったと思います。 借金が発覚したのは、夫が義母にお金を頻繁に借りている、と義母からの話しがあったからです。この貸し借りについては結婚当初からあり、止めてほしい、私を通して欲しいと何度も話してきました。 義両親に借金をし、完済したとの話しでしたが、サラ金に手を出した事で離婚をすると決意すると、義母の態度が急変しました。 娘を抱えこんでいる。もっと我慢出来ないのか。何故連れてこないのか。隣に住んでいるのに会えないのは地獄だ。離婚するまで息子の金を使うなら態度を改めてはどうか等…。隣に住んでいるので、隙さえあれば娘を義両親の家に連れて行こうと強引な時(義父)もありました。 当の夫は、私の決意が固いと分かると、職場(飲食店)に泊まり寄り付かず、生活費も入れないまま、のらりくらりと逃げています。 そんなこんながありながら、手続きをしまくり、離婚と引っ越し日目前となりました。 私の実家は遠く、私の職種だとかなり賃金が低いということと、既に正社員として転職が決まっていたこともあり、実家には今は帰りません。引っ越し先も今の場所からそう遠くありません。 これからの生活を考えると、相談出来る人も友達も利用出来る公共機関もありますが、やはり不安な部分もあります。 本当に本当に今は拒絶したい程に嫌ですが、義両親との交流を再開すべきか悩んでいます。色々ありましたが、お世話になりましたし、私が態度に出していないので、娘も義両親には懐いています。が、手のひらをひっくり返したようなあからさまな態度をした、あの時が怖く、拒否感があるのです。 大変長くなり、申し訳ないのですが、ご意見よろしくお願いします。読んで頂きありがとうございました。

  • 離婚話に夫の両親が入ってくる。

    夫が、日々の生活に耐えられないと離婚をしたいと言い、私のウソの悪態を言いふらしたり、DVのような言葉を叫び続け、子供に対しても無視をするなどの態度が続きました。 しかし、結局は夫に女性ができたみたいで、円満調停を行い、もとのさやになりましたが、 私が夫の理不尽の態度に悩んでいる時も、夫の両親は、息子が怒るからと何ひとつ厳しく夫を叱ることもなく、もとに戻ったとしても、そんな両親に会いたくもなく実家にも行っていません。 夫は今でも、何かあるたびに両親に報告して、私の悪口を言っています。 そんな夫の両親が、私に会いにくるそうですが、私は会いたくありません。私の実家にも行くと言っています。 こんな夫婦の話に両親、それも夫が異常行動を起こしても何もできない両親とは話もしたくありません。 離婚するしないは、夫婦の問題なので、来ないでほしい、 会いたくないと断ってもいいでしょうか? 何度か夫の両親とも話はしていますが、私に我慢しろとか、DV、浮気を容認するような発言で、浮気している夫を私が脅している、ヤクザともいっているようで逆に、私に対し怒りをもっており、もう聞き飽きました。

このQ&Aのポイント
  • youtubeでテレビ番組のトーク部の音声だけを切り抜いた動画を散見します。
  • 長尺の動画でも途中にインストや他国のボーカル入りの曲などが含まれている場合があります。
  • 投稿動画の検閲は人力以外にyoutube独自のエンジンを使用して高精度に判別されていると言われています。
回答を見る