• ベストアンサー

パピヨンの本気噛みについて

ORUKA1951の回答

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.2

犬との生活のすべてをチェックしてください。  小型犬の場合、ともすれば体力で押さえつけることができるので、服従訓練がなおざりになります。もし大型犬だったら大怪我をしますよ。 ・食事は人が食べた後ですか?・・愛嬌という催促をされても無視してますか? ・許可なく膝の上に上がるのを許してませんか? ・リードを引っ張らずに脚側歩行ができますか? ・扉開けたとき、人より先に通過しませんか? ・ベッドやソファに上がりませんか???上がってても人が来れば降りますか? ・食器を置いて、少しずつ餌を入れていても何もコマンドを言わなくても待ってますか? ・ ・ ・ ・  一度、この本を読んでみてください。 Amazon.co.jp: 新!ドッグトレーニングマニュアル: ブルース フォーグル, Bruce Fogle, 古谷 沙梨: 本 http://www.amazon.co.jp/%E6%96%B0-%E3%83%89%E3%83%83%E3%82%B0%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB-%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%B9-%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%B0%E3%83%AB/dp/4416703287/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=books&qid=1227410292&sr=8-1

関連するQ&A

  • 飼い犬に本気噛みされました

    実家に犬を連れて行ったのですが、 うちの犬が、魚肉ソーセージが包まれていたビニールの皮をゴミ箱からひっぱりだしてかじっていたので、 取り上げたら長々と本気噛みされてしまいました。 初めて噛まれたのでひるんでしまいましたが、 最終的には、大人しくなるまで床に押さえつけ、腹を上にさせマズルを抑えたのですが・・・ どう対処するのが正しかったのでしょうか? 9ヶ月のトイプードル雄です。 犬の前歯2本からは力強く噛んだせいか血が出ていました。

    • 締切済み
  • 仔犬のマズルコントロールについて

    パピヨン♀8か月です。 なんだかマズルコントロールをやると抵抗して本気噛みしてきます。 今、やったんですが、血が出るほどの傷です。 しつけ本には、マズルコントロールをやると 噛み癖が治る。とかマズルコントロールをやらせると飼い主を信頼させた証とか。 書いてあります。 HPには、仔犬には、マズルコントロールをやらせない方がいい。と書いてありました。 やっぱり、マズルコントロールは、今の段階は嫌がるのでやらない方がいいでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 本気噛みのアメリカンコッカー

    最近新たに、犬のアメリカンコッカ(オス・10か月)を飼い始めました。 この子が本気噛みをして、しつけ方法になやんでいます。 現在ケージの中にいれてかっていて、 エサは、時間は不定期で朝晩あげていて、食事の後はお散歩に行きます。昼は誰もいないので吠えるのを防止するためマズルをつけさせています。土日や夜など私が家にいるときはマズルは基本的に外しています。 散歩中などは特に問題はないのですが、(公園で遊ぶ時も、おなかを見せて私のそばでゴロゴロしたりもします)例えば、(1)ケージに犬が入っている状態で、吠えてそれを叱りマズルを付けようとする際 (2)単純に犬の気に食わない(だろうと推測される状況)において唸って、かんできます。歯が食い込むほど噛んでくるので、噛まれた後は手が痙攣し、流血がひどいんです。 先日、一度噛まれたあと思いっきり口の中に手を突っ込んで手をはかせる、ということをやったのですが、、、 噛まれたとき、キャンというまで背中を噛め、と他のレスで見たのですが、上記のように強く噛まれるので、そうすると、噛む対象が手から顔になるのではなかいと思うと、怖くて実践できてない状態です。上下関係を示すのには、やはり背中を噛むなどの方法しかないのでしょうか? またマズルを付けた状態(マズルを付けている状態で吠えたりした場合)で叱っても効果はあるのでしょうか? 長文ですが、ご回答いただけると助かります。

    • 締切済み
  • パピヨン♀5ヶ月が触られるのを嫌がります。

    パピヨン♀5ヶ月が、触られるのを嫌がります。マズルコントロールやタッチングを行うと興奮して更に攻撃的になります。撫でられるのが嫌いなので、どう褒めたらいいか判りません。一体どうしたらいいのでしょうか? マズルコントロールとタッチングは家に来た日(生後4ヵ月半)から始めました。しかしそれで逆に攻撃的な性格に火がついてしまったのではないかと思ってしまいます。現在は、マズルコントロールもタッチングも暴れてしまい、押し付けてでないとうまくできません。体に触られるのが嫌いなので、撫でようとするとバックステップして構えてきます。甘噛みもよくします。 しつけ本も参照してみましたが、どの本もマズルコントロールやタッチング、リーダーウォークの徹底としか書いてなく、褒め方についても、犬が撫でられるとうれしいことを前提として書いてあり、どうしたらいいかわかりません。 褒めて撫でてあげたら、うっとりと喜んでくれるワンコになってほしいです。主従関係の前に、信頼関係を構築しなければなのかと考えていますが、一体どうしたら信頼してもらえるのかがわかりません。アドバイスをお願いします。

    • 締切済み
  • パピヨンの噛み癖

    生後約10ヶ月のオスのパピヨンを飼っているのですが、 噛み癖に困っています。 噛み付いたら「ダメッ!」と低い声で怒ったり、噛み付いたら無視したりして、しつけていたりしたのですが、まったく効果がありません。むしろ、目も合わせずに無視していたりすると、背中にジャンプしてきて髪の毛を噛んできたり、首を床につけて「ダメ!」と怒っても、遊んでくれてると勘違いしてるようで喜んでいるような状態です。しっぽをふりふりしながら飛び掛ってくるので…(^^; あと、眠くなると何かを噛みたくなるようです。 お座りやお手、トイレなどは教えるとちゃんと覚えてくれたんですが、噛み癖だけはどうしても直りません。 何か他にいい方法がありましたら教えてください。

    • ベストアンサー
  • 仔猫の甘噛みと本気噛みについて

    4ヶ月になる仔猫がいます。 2ヶ月にならないうちからもらってきたので、親からも早く離され、兄弟とも遊ばなかったのが原因か、よく噛みます。 猫を飼ったのは初めてだったので、「噛み癖は直さなければ大人になったら大変」と考えていたのですが、先日猫を飼っている人とその話をしたところ、「それは甘噛みだから直さなくてもいいんじゃないの」と言われました。 わたしは結構痛いなと思っていたのですが、本気噛みというのはどの程度なのでしょうか。 ちなみにうちの仔猫は撫でている時にたまにがぶがぶっと噛むのですが、その後すぐぺろぺろ舐めはじめます。確かにじゃれている感じはありますが、歯がとがっているのでそれなりに痛いです。 ただ、血が出たり、我慢できないほど強くは噛んだことはありません。 仔猫なので本気で噛んでもその程度であり、大人になったらもっと痛くなるんだろうと思っていたのですが、直さなければならない本気噛みというのはもっとすごいものなのでしょうか。 また、この程度の噛みなら甘噛みなので直さなくてもよいのでしょうか。 素人質問で申し訳ありませんが、アドバイスお願いします。

    • 締切済み
  • 柴犬の本気噛みについて

    うちには、もうすぐ2歳になる黒柴がいます。 そいつが最近、ここ2カ月噛み癖が急に悪くなりました。 家族みんな(全員大人)に本気で噛みつきます。 1~2週間に1回のペースで誰かを噛んでしまいます。 祖父に対しては2度の流血事件がありました。 祖父以外は手に跡がいくぐらいの強さで噛んできます。 心当たりは・・・ 夏場はよく遊んでやる(ボールを投げて走らせる)のですが最近は寒すぎて遊ぶ気になれません。室内で相手してやるくらいです。 これくらいしか心当たりがないのですが、どうなんでしょうか? このまえ私に噛みついてきたときには3日間無視しつづけました。 ショボンとしたタイミングで相手してやりました。 今日も、なでている時に、本気で噛みついてきたので数日間無視するつもりですが、これからも無視を続ける方向でいいんでしょうか? 犬って懲りないのでしょうか? ちなみに、「お座り」と「待て(数分でも)」はできます。 私が犬の視界に入った時はほとんどこちらをじっと見つめてきますし、外から帰ってきた時なんかはとても喜んだ様子で私がしゃがむと口元をペロペロなめてきます。 もしかして、もともと撫でられるのが嫌なのか?とも思ったんですけど・・・ アドバイスよろしくお願いします。m(_ _)m

    • ベストアンサー
  • 噛み癖について

    1歳になったばかりのチワワ(オス)を飼っています。 生後3ヶ月くらいから噛み癖が始まり、その当時より多少は 少なくなったのですが、噛み方は強くなりいまだに治りません。 噛む時は遊んでいる時で、ダメといってもやめずさらにひどくなります。 その他、服を脱ぎ着させたりする時も噛むのですが、ダメといえばほぼやめます。 訓練士さんに生後4ヶ月くらいの頃躾をお願いしているのですが、その訓練士さんには 犬が上と思っているからマズルをつかんで私のほうが上にならなくては いけない、と言われています。 でもマズルをつかもうとするとものすごく抵抗され本気で噛まれ血が でることも少なくありません。抵抗のされ方もだんだんひどくなって います。(鼻先が短いので抵抗されるとマズルもかなりつかみにくいです) 調べていろいろな方法を試してみましたが、(痛いと大きい声で言ってみたり、 無視をしたりet)まったく効果がありませんでした。 マズルをつかむことは絶対止めたほうがいいという意見もあるし、 どうやってなおしたらよいのか悩んでいます。 なにかアドバイスいただけないでしょうか。 座れ、ふせ、待てなどの指示はきちんと聞きます。 主人にも噛むのですが、マズルはあっさりつかませるので 主人は上とみなしているのだと思います。。。 どうぞよろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 犬のしつけ

    いま、9カ月のメスのコーギー犬を飼っています。 普段は良い子なのですが叱ると逆ギレし、本気噛みします。 マズルをつかもうとしても、つかもうとする手を噛んできます。 毎回が流血です。 (1)噛まれないようにマズルをつかむにはどうしたらいいですか? (2)逆ギレを叱るにはどうしたらいいですか?

    • ベストアンサー
  • 噛みぐせについて

    みなさんもいろいろ質問されているので参考にさせていただいていますが、うちの子はどれも効果なしです。 痛いって大声を出してもダメって叱っても逆に眉間にしわをよせて噛みに来ます。 噛まれた手をそのまま奥に突っ込んで苦しくさせても、その時は離すので誉めてあげようとするとまた前以上に噛んできます。 無視しても結構しつこく手がだめなら足を噛んできます。 歯が生え変わるまでの辛抱だと自分を励ましていますが、これら以外に何か方法はありませんか?

    • ベストアンサー