• ベストアンサー

8mmCDの中古販売について

友人から8mmCDの中古販売が禁止されていると聞き,気になって調べているのですが具体的な記事等が一切見つかりません。 中古販売自体が禁止されているため,中古屋自体では扱っていないという話を聞いたのですが,よくわかりません。 どの程度まで禁止されているのか? 禁止ではなく売れない等の理由から取り扱い禁止なのか? 法律上の決まりなのか? 詳しい方お願いします。 いざ古い8mmシングルを買うのに法律上の二次販売自体が禁止されていたら絶望的ですよね。うーーん見かけた様な気もするけどなぁ~・・・ まぁお願いします。m(_ _)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • adbarg
  • ベストアンサー率53% (1134/2108)
回答No.3

日本レコード協会の富塚勇会長が2002/04/18の記者会見で、 協会として政府に中古CDの販売禁止を含めた法規制を訴える考えを示した。 って話の事では無いかと… 別に法律で禁止されているわけではなく、著作権団体からの提言の一つです。 つまり、著作権団体としては、法律で禁止して欲しいと政府に働きかけると言うことです。 実際、その時の提言の中で自らの示したコピー対策としてCCCD等発売したが、結果どうなったか言うまでもないことかと…

slinky23
質問者

お礼

返事が遅れてしまいました。(_ _) ありましたね。この記事は見かけた事があります。 これは著作権で全てに言える事で8cmシングルに関してどうのという話ではもう無いんですよね。ブックオ○がどうのって話になったので,調べても販売禁止なんて情報は何処にも無いし・・・ 結構調べたのですが,どうやら友人の思い込みみたいですね? なにかしらの初回特典で8cmの記憶媒体を使用している例がありますし,PCのドライブでも読めますしね。ただ記憶が正しければ確かに2002年前後にはほとんど8cmシングルは撤退していた。8cmCDの撤退時期とニュースの時期が丁度同じくらいで,何かしら情報がごっちゃになったのかな?そんな気がします。結論は『売れないから置かない』で済んでしまいますが,どうしてマキシになったの?とかどんどん突っ込んだらとても一言では言えませんよね。 情報ありがとうございました。(_ _)

その他の回答 (2)

noname#140925
noname#140925
回答No.2

中古販売を止めてください、という音楽業界からの圧力はあるようですが、法律上は8cmだろうが12cmだろうが、CDの中古販売は合法です。 基本的には古本と同じで、発売されてから、どれだけ短い期間で転売出来るかが勝負になってきていますから、古いCDの買取が行われない、行われていても只同然の値段でしか買い取って貰えない、という状態なだけだと思われます。 8cmシングルが絶滅して久しいですから、単純に買い取っても転売需要が無いので、買い取らない店が増えているだけでしょう。

slinky23
質問者

補足

同意見です。需要が無く売れないから買い取ってもらえないというのはよく聞く話です。ですがそういう話とはまた別に、8cmCDの中古販売を禁止にした事例がニュースでやっており,その同時期に中古屋で扱わない張り紙が増えたといいます。その辺はご存知ではありませんか?

  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.1

売れないから買い取ってくれないという意味ではないですか? 新譜はでていないですからね。

slinky23
質問者

補足

訂正:8cmでしたね,すいません。 時代は8cm→マキシへ。売れないから買わない。私はそう解釈していたのですが、別の話で8cmCD中古販売が禁止になっているとか?私はその記事自体を知りません。友人の話では過去に8cmCDの中古販売自体を禁止する内容をニュースで取り上げてたらしく,その頃中古屋さんでは扱いを辞める張紙がたくさん出ていたといいます。 ただ法律面ではどうなっているんでしょうね?禁止されているなんて事例はまったく聞いた事が無く。その割には友人の話も体験してきた話を言っているので,本当の事の様にも聞こえます。本当の所はどうなっているのか?知りたくなりました。

関連するQ&A

  • ソフトウェアの中古販売・譲渡について

    法律に詳しい方いましたら教えてください。 よくソフトウェアの使用許諾とかに「このソフトの販売・譲渡は禁止する」と書かれたソフトウェアがありますが、これは法的に正当な規則なのでしょうか? 使用許諾はソフトウェア提供者と使用者の間の一種の契約になるものだから当然、契約条件として販売・譲渡の禁止が使用許諾に含まれているのであれば従わなければならないという感じがしますが、ここで1点疑問が。 ゲームの中古販売については、昔訴訟問題でゲーム企業側が敗訴し、中古販売は正当であると認められたと思いますが、使用許諾による中古販売の禁止を行えばそもそも中古販売されることがないと思うのにどうしてゲーム企業側はそれを行わないのか? もしかして、それは法的に無効であるからどこのゲーム企業もやらないのか? すごく矛盾しているような気がするのですが、私の解釈がそもそも間違っているのでしょうか? どなたか1発で明瞭な回答をください!

  • 中古販売と転売の違いって何?

    注意書きのところに「この製品は転売目的することを禁じます」とあったとします。 その場合、自分の使用目的がすんだ後は捨てるしか方法はないのですか? YAHOOオークションなどで使用済みのリサイクルとして売りにだして、それが買った直後であれば販売店の方から転売だ!って言われることはあるのですか? 中古販売は転売に当たるのでしょうか。 もし、買ってクーリングオフが過ぎた直後にいらなくなり、売りに出した場合、これは転売と言われるのですか?それとも売りに出すこと自体違法なんですか? そうだとしたら、捨てるしかなくてとても損してしまいますよね。流行の自己責任という言葉を言われればそれまでなんですが・・・ 質問の文章がかなり変で申し訳ないのですが、要は転売禁止!とあれば中古販売も禁止なのか、転売と中古販売の違いがあるのか疑問に思ったので質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • AutoCAD LTの中古。

    CADの勉強をしようと思いAutoCAD LTが欲しいのですが高価なので中古が欲しいと思い、オークションや楽天で中古品を探してみましたが、見つかりませんでした。 AutoCAD LTは中古品として販売が禁止されているとかなにかそういう決まりがあるのですか? それと、 AutoCAD LTとJW CADでは全然違うのでしょうか? どちらかが使えればもう一方も使えるようになるようなものですか? よろしくお願いします。

  • 不当販売

    先日ヤフーオークションでデジタルカメラを買ったのですが商品自体は400万画素以上を載せてる分類のカテゴリーにに入ってたのですが送られてきたのは210万画素のカメラでした。よく見たらカメラ本体に書かれた2.1mega pixcelが写らないように撮影されてました。商品自体をもっとよく吟味したらよかったと今は思います。でも文面も画素のことには触れず明らかにわざと400万画素の分類に入れて販売したと思います。この場合返品できますか?そういう場合に使われる法律があったら具体的に何条か教えてください。具体的に法律を入れたほうが相手も応じると思うのです。

  • 中古車販売のキャンセルについて

    中古車販売にお詳しい方、教えてください。 僕自身ではないのですが、頼まれて質問させていただきます。 先日友人が、中古車を購入したいということで、会社の知人にその旨を話したところ、知人の知り合いにディーラーがいるということで、その方に探していただく事になったそうです。その後、オークションで落としたということですが、それと同時にやむをえない事情で購入がかなわなくなったそうです。 そのことをディーラーのほうに伝えたところ、「はい、わかりました」とお返事いただいたそうです。しかし、数日後、友人から「キャンセル料が要るかも」とか「ディーラーが別のディーラーに売った際の差額を払ってもらう必要がある」等のことを毎日言われているそうです。 ただし、ローンが組めるかどうかを申請していただいたものの、購入の意思や購入手続きは全く踏んでおりません(年式はうかがったものの、車検等の細かい話も窺っていないし、実際に見に行ってもいないようです)。またはじめからキャンセル料が必要ということも言われていないばかりか、購入断念の意思を伝えて以来、ディーラーから直接何の話もないのです。しかし、その友人を介して「キャンセル料」や「差額」などといわれており大変困惑しているようです。 このばあい、いかがすれば良いでしょうか。 僕自身の友人にも新車販売をしているものなどにもうかがったのですが、「そんなもの払う必要ない」といわれております。 ただ、僕はその会社の友人は知らないひとなのでなんともいえませんし・・・。皆様のご意見お聞かせください。 長文になり恐縮ですが宜しくお願いいたします。 聞いていると、なんだか話が胡散臭いんですよね。見積もりお願いしただけですし、しかも後から別ルートで聞いたとのことのですが、その紹介してくれた人は自分が車を売るときにそのディーラーに売る契約だったのにそれをキャンセルしたようです。そんな関係のディーラーを紹介する事自体怪しいというか・・・。

  • 中古車販売店に修理費用を負担してもらう効果的な方法

    中古車を購入したところ販売店が認識していない故障がありました。 (購入4日後に正規ディーラーの点検で発覚) 中古車販売店では「一切修理費用は負担しない」の一点張りで話し合いにもなりません。裁判にするといっても「勝手にしてくれ」という感じです。 修理費用は50万円程度です。 質問(1) ふと思ったのですが、中古車販売店からすると(仮に販売店が責を自覚していたとしても)  修理に応じた場合 50万円の損失  裁判結果まで待って正式に判断されたら 50万円の損失  購入者(私)が裁判の手間からあきらめたら 0円の損失 となるため、「費用負担は一切応じないと言っておいた方が得」となってしまうのでしょうか。 質問(2) 上記の通りだとすると、正しい販売をしないと50万円以上の損失を被ることがないと対応してくれないと思います。 一例ですが、WEB上で抗議して正しい対応をしてくれないことが 店のイメージの悪化につながるような抗議の方法は、事実を記載したとしても禁止されているのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • DVDのオークション 中古販売の不思議

    オークションでDVDを買いました。 日本のものです。レンタル落ちではありません。 映画を見始めると青い画面でこんな文句が・・・ 「このディスクは一般家庭での私的視聴に 用途を限定して販売されています。 レンタル及び中古売買取引等、 その他の目的による利用は著作権者の 許諾が必要になります。 このディスクに収録されている映像及び 音声をその一部でも、著作権者の許諾なしに、 複製、改変、上映、上演を行うこと及び放送、 通信、有線放送等により公衆に送信すること (配信可能化を含む)は法律により固く禁止 されています。 海賊版や無断上映等の違法行為を発見された場合は 下記へご連絡ください。 日本国際映画著作権協会 パイラシー・ホットライン 0120-110-397」 このような文面があるのですが、これは中古販売を禁止していること、と読んでも間違いないのでしょうか? ヤフーオークションでは当たり前のように中古やレンタル落ちの販売がされていますがどう解釈すればよいのでしょうか? また、私の子供の通う小児科では待合部屋でいつも「ジブリ作品」が上映されていますが・・・ これは営利目的ではないので構わないのでしょうか?

  • 香港に中古車の輸出は出来るのでしょうか、教えてください

    中古車の輸出業を始めたいと考えています。何カ国かの国々に友人がいるのですが、その中の一人に上海人の友人がいます。彼が言うには 中国への中古車の輸出は法律で禁止されているそうなのですが、ならば 香港特別行政地区ならばどうなのでしょうか、知っている方、もしくは 実際に貿易実務に詳しい方、中国の方、どんな些細な事でも結構ですので ご教授ください お願いします。

  • 職員への強制販売

    ある団体の労働組合の執行委員長をしています。かねてから職員への取扱商品の強制販売が問題になっていて、特に成績が悪い職員には「できなきゃ自分で買え」とか「できなきゃ家族(の契約)をとってこい」といわれる有様です。確かに特定商取引法では職員は適用除外となっていて職員に勧めること自体は問題ありませんが、この現状は労働基準法第5条「強制労働の禁止」に抵触するのではないかと思われます。事業主に強制販売を禁止する旨の通達をしたところ、翌日役員室に書記長と呼び出され、「こんなのは脅迫だ」、「経営のことを考えろ」、「自分で買わなきゃどうやってその商品のよさを伝えられるんだ」、「こんなことをして業績が落ちたら減棒だ」と約2時間半怒鳴られました。今後のうまい対処法について法律にお詳しい方にアドバイスいただければ幸いです。

  • 中古パソコンゲームソフトの売買について 

    中古パソコンゲームソフトを自分で購入したものや友人から貰ったものなどをオークションなどで出品する事について教えてください。(もちろん正規品でアンインストール済みです) ちなみに友人に貰ったソフトなどで一度も遊ばないままのものなどもあります。 ソフトのパッケージなどに譲渡禁止や中古販売を認めないなど書いてあるソフトもあるので迷ってます。 ここで質問です ・譲渡、中古販売禁止など書いてあるソフトでも中古ショップなどは買取もするし店頭で販売もしています。 ・オークションなどでも自分のものの処分として出品しているのを見かけます。 ・著作権、商標権、頒布権や知的財産侵害などにあたるのでしょうか?または何か法的に民事刑事問わず違法になる行為なのでしょうか? 中古ソフト屋などでは堂々とパソコンゲームソフトなども買取をしており販売もしてます。買取で二束三文で引き取られてしまうので、個人のものを処分するのですし問題ないなら出品したいと思っております。 宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう