• ベストアンサー

ラパン 速度が伸びない

takeo185の回答

  • takeo185
  • ベストアンサー率23% (284/1232)
回答No.1

買ったときは、もっと出ましたか? 4WDのノンターボなら、そんなものだと思います。

m1911
質問者

お礼

買ったときからそうなので、そういうものかもしれませんね。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 走行距離、75000キロのラパンです。

    走行距離、75000キロのラパンです。 最近、エンジンスタートをして、アクセルを踏み、50メートルほど走る間だけなのですが、ものすごく不快な大きな何かが擦れるような音がします。  * アイドリング中はしません。  * 車が発進し始めて、ほんの50メートルだけです。  * たまーに、信号停止の後も発進時だけ音がします。  * 人が振り返るようなギュルギュルという大きな音です。 どなたか、どこが原因なのか分かる方がいらしゃいましたら、お教え下さい。お願いいたします

  • 原付バイクの速度が落ちてきてます。

    Live Dio jを新車で買って8ヵ月位たちます。最初は、60キロの速度が出ていたのですが、ここ1ヶ月位前から速度が徐々に落ちてきて、今では50キロ弱位しか速度が出ません。 現在の走行距離は3000キロ位です。まだ新しいですし、エンジンから変な音などもしないしオイルなども純正の物を使用しています。ただアクセルはいつも全開ぎみで走ってきました。何が原因なのでしょうか?アドバイスお願いします。(車体は、ノーマルです。)

  • アドレスV100 エンジンがかかりません原因を教えてください。

    半年前に動かなくなったのですがいまだになおせません。。 エンジンが止まったときの症状は、60Kmで走っているとボコボコとエンブレがかかった感じになってはまた進んだりと、燃焼がおきてないような感じでした。最初は、この症状があるにもかかわらず通勤でいつも全開したまま走っていたたし、変なにおいもあったため焼付けと思い込んでいました。しかし、エンジンを下ろして見るとプラグが相当カーボンで真っ黒だっため原因はプラグだったのか思いました。この際だからとシリンダーとピストンを洗浄し組みなおしたところ一度はかかりましたがアイドリングが不安定でスローも低くアクセルを回さないととまる感じでした。その後もう一度エンジンをかけるとかからなくなり原因が未だに見つからず未だにエンジンもかかりません。ちなみにヘッド・シリンダー・ピストンの洗浄ではピストンリングは新品に交換せず、シリンダーガスケット・ヘッドガスケット・プラグだけ新品にしました。それ以外はキャブも洗浄しました。どなたか回答よろしくお願いします。

  • キャブOH後、中高回転が全然フケません

    バイクはCRM50で、キャブを一通り洗浄し組み直したのですが、中、高回転が全然回らなくなりアイドリングでアクセル全開してもかぶってます。スピードも30キロぐらいしかでなくなりました。OH前は問題なく回っていたのですが。ちゃんと組み直したと思うのですが原因としては何が考えられるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • ジャイロ2スト、アクセル全開時に止まりそう?

    ジャイロキャノピー2スト車の中古を自家用で使っています 本日、長い直線道路でアクセル全開走行中(それでも50キロ出ているか程度) エンジンが止まりそうな現象(アクセル全開なのに急に戻ししたような感じ) 相当走っている原付バイクなのでエンジンにガタが来ているのか それとも他に何か原因があるのか・・・ ちなみに始動性は良くエンジンはノーマルですがカバー付きパワーフィルターが付いています。

  • 突然の吹き上がり。

    友達のオフロードバイクに乗せてもらった時に、アクセルを開けていないのに、いきなりエンジンが全開で回り出しましたー。 アクセルを全部戻しても、全開のままだし、キーを切っても止まらなかったですー。 たまたま広い空き地で乗っていたので、事故もありませんでしたが、相当怖かったですー。 もし普通の道で起こったら、怖いですー。 友達はエンジンが熱くなったときに、たまになるとか言ってましたが、そうなですかー? アクセルは閉まってるし、キーは切ってるのに、なぜ全開になるのですかー? その原理?原因を教えてください。

  • vfr400(NC24)が動かない!!

    今日、エンジンをかけて、暖気をし、国道(上り坂)を60キロで走っていたところ、 いきなり回転数が徐々に落ち始め、アクセルを回しても、全くかからない状態です。 10分ぐらい時間を開けて、下り坂で押しがけをしたらかかったのですが、チョークを引かないと全くエンジンが吹けない状態です。 この時セルでも回したのですが、チョークを引きながらかけてもエンジンがかかるまでにはいたりません。 いったい何が原因なのでしょうか?

  • エンジンブレーキの効きすぎ

    2004年式ホンダライフJB7オートマ車ですが、他の車に比較して下り坂で異様にエンジンブレーキが効きます。 例)Dレンジ60kmで下り坂にさしかかりアクセルを緩めると、60・・50・・40と速度が落ち、下り坂なのにアクセルを踏まざるを得ません。 ある程度の傾斜(登坂車線が必要な程の坂道)以上だと加速が勝るが、通常の道路だとアクセルが必要。 ブレーキを引きずっている、もしくはタイヤに問題があるのかと思い、ギアをニュートラルにすると速度が落ちないのでブレーキが原因ではない。 エンジンオイルは3~4ヵ月毎に交換していますし、燃費もそんなに悪くありません。 上記内容で他にどんな原因が考えられるでしょうか?

  • エンジンの吹け上がりについて

    スーパーディオで、スタートの加速がよくなったり悪くなったりするのが気になってたんですが、 経験で、スタンドを立てて0から一気にアクセル全開にしたときに、エンジンがすぐに最高回転数まで行ってくれるかどうか見て、アクセルを開いては閉じを繰り返してるうちに反応がよくなって、アクセル開くとすぐエンジン音が甲高くなると、実際のスタートもよくなります。 もしくは、バイクに乗ってブレーキをかけて止めたまま、アクセル全開にしたときに、エンジン音から見て、回転数が上がらなくてそのまま回しっぱなしにしてるとだんだんエンジン音が高くなって、そうしてからやると、スタートからエンジンの回転全開でダッシュよく動いてくれます。 ただ、これを去年やっていたら、クラッチが遠心力で中で爆発分解して、駆動系総とっかえする羽目になっちゃいました。とほほでした。 もう上記のような方法をとることは怖くてできません。 そこで、基本的に、なにが悪くて、スタートダッシュ時、あるいは空ぶかしでアクセル全開にしたときに、エンジンがすぐ全開になったりならなかったりするんでしょうか? そっちの方のげいいんを見つけて直せたらいいなと思うんですが。 もしかしたらただ、車で言う暖機運転みたいなのが足らないだけなのかもしれませんが、原因がよくわかりません。 エンジンのふけ上がりの問題は、原因特定は難しいって話も聞かされたんですが、そうなんでしょうか? とりあえずMJとSJをきれいに洗ってみたりしたんですがあまり変化もなく・・。 全然原因がわかりません! この問題に、どんな原因が考えられるでしょうか? 何で上で書いたみたいに、エンジンをじっくり空ぶかししてたらレスポンスがよくなったりするのもよくわからないし・・。そこから原因の特定とかできないでしょうか?わからん事だらけで文にまとまりがなくなってしまっててすいません。

  • ラパンの異音について

    初めまして。19年車のラパンに乗ってます。 今月半ばに車検をとりました。 Vベルト、ファンベルト、クーラーベルトを交換しました。 車検のまえから、エンジンをかけると、 キュルキュルと 音がしてました。車検後には、その音は治ってましたが。 最近、ハンドルきると小さくキュルキュル。 バッグ発進するとかなりの大きな音で、 キュルキュルとなります。前進するときえるんですが。 3日まえは、バッグ発進の時もなり、前進してもなりました。 驚いてエンジンをきりました。そのあと、エンジン始動したら、 なりませんでした。 この音が、毎回鳴るわけではないんです。 走行距離は75000キロ位のってます。 何が原因と思われますか? 交換お奨め箇所には、 ブレーキフルード交換 ATF交換 ステアリングラックエンド交換 ロアブーツ交換と記載されています。 直ぐに交換とは言われませんでした。 同じ経験がある方、詳しい方がいらしたら、 回答ください。 長文すみません。 よろしくお願いします。