• 締切済み

下水道区域に浄化槽設置

tomchieの回答

  • tomchie
  • ベストアンサー率20% (59/283)
回答No.8

No6です 貴方の家の角だけ拡張工事に掛かるのですか? ご近所は? 敷地に掛かるのは道路の拡張工事だけなんですね? 下水道本管工事には掛からないのでしょう? まず埋設物工事のはずです 道路はそれが済んだ後に仕上がるはずです ですから まず 道路拡張工事開始~下水道本管工事開始~貴宅解体~下水道本管工事及び宅内連絡桝(公共桝)設置~新築工事と下水道本管に連絡する宅内配管工事~拡張道路完成のはずです (全ては重複するでしょうが) 市道ですか?県道ですか? いったい何処ですか?何処の役所ですか? そんなのおかしいですよ ほんとにそう言って来てるなら 公表してください テレビや新聞社が喜んで来ますよ 謝礼を持って・・・  >・・・ そんなことに税金・・・  バカな政治家や役人がバカなことに税金使うより そんな為に税金を使うなら 誰も文句言わないですよ

関連するQ&A

  • 下水道工事、浄化槽のことで困っています。

    昨年自宅を新築し、入居して5ヶ月目です。 2ヶ月ほど前から近隣での下水道工事がはじまりました。 新築の計画時は全くの白紙状態でしたので、合併浄化槽をいれ、水洗トイレにし使用しています。 ところが、今回、早急に下水道工事をしなくてはならないとのこと。 仕方なく、工事見積もりをとると、工事関係の方はどの業者も、 「なぜ下水道の予定があるのに高価な合併浄化槽をいれたのか?」というのです。 新築の計画時、何度も市役所に足を運び、その旨を確認しましたが、「今のところお宅の地区は予定ない」といわれたため、仕方なく合併浄化槽にしたものでした。 でも、今回見積もりをとった業者によると、下水道工事の見通しは少なくとも2年以内のことは工事関係者にははっきり通達されていたはず、というのです。 自宅は昨年7月に解体し、8月着工、11月完成でした。この期間に誰もこの事実を教えてくれなかったわけです・・・おかしいですよね? 合併浄化槽は上を駐車場にするためもあり、150万ほどかかりました。今回の下水道化工事の見積もりは60万円ですが、浄化槽の撤去等に別途10万ほどかかるそうです。この費用、どこか(市又は新築を請け負った業者)に請求することはできないものでしょうか?この責任はどうとってもらえるのでしょうか? 長くなってスイマセンがよろしくお願いします。

  • 浄化槽から下水道へ。

    浄化槽から下水への切り替えについて質問です。 わたしは未熟者の設計士です。 現在営業中の飲食店があるのですが、トイレ排水だけを単独浄化槽にて水路に排水しています。(過去の建築確認申請書類と一緒に浄化槽関連の書類にて確認。現地も確認済。)他の排水は垂れ流し?(未確認) 数年前に下水道工事がされ、接続すれば使える状態になりました。 今、客席部分の増築予定があるのですが、下水道へつなぐ義務が発生するのでしょうか。水廻りをイジルわけではないので義務ではないと思うのですが、環境を考えると下水につなぐべきと思います。 増築すると床面積も増え、今の浄化槽で再計算すると人槽オーバーになってしまいますので、やはり下水につなぐべきなのかな。 予算の関係上、安価に収めたいオーナーの意向もあるので悩んでいます。 どなたかアドバイスをお願いいたします。

  • 新築ですが、浄化槽を2、3年しか使いません。

    新築ですが、浄化槽を2、3年しか使いません。 現在実施設計中で、来年2月に完成予定の者です。合併浄化槽の地域ですが、すでに下水道化が決まっており、早ければ2、3年後に浄化槽から下水道に切り替わります。普通浄化槽を設置する場合は市から補助金がでますが、下水道化が決まっているので補助金は出ないと市の担当者から説明を受けました。 夫婦二人ですから大きな浄化槽はいりませんが、それでも少ない金額ではありません。しかも2、3年後には取り壊すことになるので、なおさらもったいないと思います。 このような場合、下水道の工事が終るまで何とか安上がりにすます方策はないものでしょうか?やはり浄化槽しかないのでしょうか?

  • 浄化槽から公共下水への変更費用など

    現在、未完成物件(戸建)の契約をしています。 その地区の汚水排水は個別浄化槽で、年明けに着工→3月引渡しという話で進んでいたのですが、先日、建築会社から連絡があり「5月まで待てば公共下水が通りそうだ」とのこと。 気持ちの上では浄化槽より下水の方がいいのですが、建築会社の言い方が「通りそう」とあいまいなので、工事を延期するべきかどうか迷っています。 浄化槽で建ててあとから下水の工事をするのもアリだと思っているのですが、費用が今ひとつはっきりしません。 どなたか浄化槽から下水に変更されていましたら、大まかな費用をお知らせいただけませんでしょうか。 ちなみに建築会社は土地の造成に手こずっており、工期を遅らせたいようです。 (当初予定ではもう引っ越せているはずでした) 私はできるだけ早く引越したいのですが、費用があまりに嵩むのであれば工期を遅らせるか、浄化槽のまま下水に変更しないという選択をするしかないと思っています。 ですので、浄化槽のメリット・デメリットなども併せてお知らせいただけるとありがたいです。 よろしくお願い致します。

  • 浄化槽から下水になったら浄化槽はどうするの?

    いろんな方の意見が聞きたいのでお願いします。 約2年後に下水の予定がありますが、今(今年8月入居ですが)は浄化槽です。そこで・・・ (1)下水になったら浄化槽は埋めたままでもいいの? (2)将来に下水になってもいいように「バイパス工事?」を行う予定ですが、下水になるときだと遅いですか?コンクリートがあるので費用も多くかかるから先のほうがいいのかな? (3)浄化槽の時は保健所?が点検に来るらしいですが、もし下水にして、浄化槽を使っていなくても、点検は必要ですか?浄化槽の中で変な事(どんな事か分かりませんが)にならないのでしょうか? (4)浄化槽を取り除くの費用はどれくらいなのかな? 以上教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 下水道の工事は強制ですか?

    下水が通ってなく、浄化槽を使用しています。 ところが、後2、3年したら下水になる可能性がある、と市の調査員が来ました。 浄化槽がまだ新しいの(新築です)で、せめて後20年は下水道にはしたくありません。 市の要請は、拒否できるのでしょうか・・? よく「下水道工事」で道路を封鎖してるのを見かけます。 その道路工事代は、市がもつのでしょうか? 下水道にした場合、いくらかかるのか検討がつきません。 (市も教えてくれませんでした・・) どんな情報でもいいので、ご存知の方、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 浄化槽から下水に切り替え

    近々、下水が通るらしく浄化槽から下水に切り替えるように市から連絡が来ますと業者の方が来たのですが、10年以内には引っ越して家を壊す予定なので高い費用を払わずにこのまま浄化槽でいきたいのです。 ただ下水がきてから3年以内に切り替えるように市から指導が来るとも聞きました。それを無視して10年ほどたってしまっても問題ないでしょうか?

  • 浄化槽について

    新築一年経ちます。水洗ではなく浄化槽なのですが最近、二階の外壁上部の通気口から下水の臭気がします。浄化槽は新築時に一度点検したきりで、何もしていません。家は浄化槽で吸い込み式なのですが、何もしていないのが原因ですか?通常、浄化槽はどの頻度で点検や清掃をするのでしょうか?宜しくお願い致します。

  • 共有道路(私道)の下水道工事にて権利者不明の場合

    自宅前が共有道路で、来年4月供用開始予定で下水道工事がはじまります。 共有道路は20名ほどいるのですが一人消息がわからないということで市役所から工事は見合わせるとの連絡が両親に入りました。 ただ、供用開始に合わせて建物の建て替えを行う予定で、すでに解体工事は始まってしまっているのです。 このような場合、ずっと下水につながらないのでしょうか? できれば浄化槽は入れたくないのです(新築後土地をまた掘り返したくないのです)。 法的手段で解決する方法はあるのでしょうか?

  • 害虫の進入経路、浄化槽と下水道

    今住んでる家の台所、風呂場、洗面所、洗濯機の排水は浄化槽につながってません。 それが原因で害虫が枡や道路横の側溝から、台所、風呂場、洗面所、洗濯機の排水パイプのつなぎ目から家の中に入って来ますが、 下水道だと処理場までつながってて、家の外に出口がないので、そこから入って来る心配はありませんか?